アッシジ

Pocket

アッシジ
小鳥たちに説教する聖フランチェスコ。このシリーズは28枚あって全部面 白いっす。なんか嘘くさくて笑っちゃうけどね。伝説ってほとんどギャグと紙一重・・・。

Ciao!!改めて最高っす!!ASSISI万歳!!って感じですね。サン・フランチェスコ聖堂を始めとして色々回ったけど、どれも素敵です。特にサン・ダミアーノ修道院が渋くて良かった

今日は一日ゆっくりかけてASSISIの観光ができたので満足気分で一杯です。おみやげも結構買えたし、HPで紹介する情報もたくさん仕入れました。

ここ数日は回る場所の情報(歴史など)を頭の中に入れるのに躍起になってます。やっぱりそれなりの知識がなくてはイタリア(というか他の国すべてにもいえるけど)の面 白さは半減します。ひとつの教会をとってみてもその由来や歴史を知っているのといないのとでは時間のかかり方も違うし、充実度も違います。改めて歴史の楽しさを感じている今日この頃。みなさんいかがお過ごしですか?

PS
ナポリがとてつもなく危険ということを先ほど本を読んで知った。みな怯えまくり(笑)。 まぁ、これまでなんとか平気だったから大丈夫でしょうけどね・・・。

2000.2.15 Masaki

Pocket

モンテプルチャーノ→カスティリオーネ・デル・ラーゴ→ペルージャ→アッシジ

Pocket

アッシジ
今日はASSISIです!!ここにはゆっくり2泊。

Ciao!!いやぁ~、すごいっす。もう感動しまくってます。この町はこれまでのどの都市よりも中世の色が濃く、特に夜の町中を散歩してると涙が出てきそうです。月並みだけど、“中世の町にタイムスリップした気分”です。修道僧がたたずんでいる姿や、ランプに照らされ、光と影が見事に調和している家々、時を知らせる鐘の音…。もう失神寸前です。(笑)

言葉の方も一週間たってだいぶ板についてきました。もちろん、細かい部分は英語になってしまいますが…。電話とか宿交渉をほとんどまかせられているので、少しは英語も上達しましたが、イタリア語も本格的に憶えようと思っている今日この頃です。

未だに「ペル・ファボーレ」を「ポル・ファボール」とスペイン語で言ってしまう癖がぬけません。困ったもんですね。でわ。

2000.2.14 Masaki

Pocket

サン・ジミニャーノ→モンテ・オリヴィエート・マッジョーレ→モンタルチーノ→ピエンツァ→モンテプルチャーノ

Pocket

モンテ・オリヴィエート・マッジョーレ
かなりいい所。緑に囲まれていてとてもいい風景っす!

Ciao!!今日は密度が異常に濃い1日で、サン・ジャミニャーノからモンテ・オリヴィエート・マッジョーレに行き、モンタルチーノ、ピエンツァ、モンテプルチャーノとかけ足でまわりました。この辺りの風景もこれまで同様きれいなんだけど、夕日に照らされた小高い丘にそびえたつ城塞はなんとも表現し難い美しさです。マジすごいんだってば!!フランスやスペインのそれよりも「町!!」って感じで、360°ぶどうなどの畑が広がってます。この写 真もかなり高い場所にあります。何度も何度もうねりくるう道を何度も何度もギアを変えて登っていきます。車からおりする(編集部注:解読不能)びみょーによたっている自分に気づかされます。

今日はとても親切な夫婦が経営するアグリツーリズモに泊まってます。もちろん今日も顔は桜色っす。(すでにワインのストックが5本!!)

P.S.今日も好例のベッド争奪じゃんけんに勝ってダブルベッドを一人占めさ!!それにしてもつまらん手紙でスマン・・・。

Pocket

サン・ジミニャーノ→モンテリッジョーニ→シエナ→サン・ジミニャーノ

Pocket

モンテリッジョーニ
すっげー小さな町。ちょっと歩くと町を出てしまいます。おまけにな~んもない。けど渋いっす。

Ciao!!今日もまたほんのり桜色の正キです(ハート)かなり、陽気です。ワインが安いもんだからって次から次に出てきてそれをガブガブ飲んでます。日本だとそんなに“赤”はのまないけど、こっちは“白”よりも“赤”の方が断然うまいっす。ボトルで400円くらいですね。

ところで、今日は旅人人生最悪かつベタなことをやってしまいました。それは宿にパスポートを忘れるということです。部屋に忘れたのではなく、宿のおばさんに預けて忘れられたという部分もあるので、責任はおいらだけではないんだけどね。サン・ジャミーニャからモンテリッジョーニ(裏写 真)に行って、シエナというけっこうデカい町で気づきました。なので予定よりもシエナを早く引き上げて、昨日泊まったアグリツーリズモに戻りました。しかし、ここはただでは引き下がらないおいら!!そのまま昨日より安い部屋に泊まり、夕食までつけてもらいました。その部屋(というか宿)は、そのアグリツーリズモの別館みたいなもので、お父さんが住んでいる家みたいです。ほんとの民家なのでなんでもそろっています。使われていなかったためか、ものすごく寒いけど、何とか生きてます。とりあえず、明日はここから高速に乗ってモンタルチーノなどの小さな町でワインを飲みまくりたいと思ってます。でわでわ。

P.S.6日目にして、すでに金を使いすぎてます。飯がうますぎるもんで・・・。

2000.2.12 10:00 Masaki

Pocket

ヴォルテッラ→サン・ジミニャーノ

Pocket

サン・ジミニャーノ
サン・ジミニャーノ

Ciao!!今はサン・ジミニャーノの近くのアグリツーリズモにいます。アグリツーリズモとは、農家が経営している宿のことです。むちゃくちゃおいしい夕食を食べ終え、ホッと一息ついているところです。

でも実は、この宿を見つけ出すまでが苦難の道のりで、英語とイタリア語を混ぜつつ電話を何件もしたり、道を間違えて何度も何度も同じ道を往復したりして結局予定していたのと違うアグリツーリズモになってしまいました。運転も慣れてきたとは言え、やっぱり夜の運転はアメリカ同様疲れます。

サン・ジミニャーノはとてつもなくいい町です。昨日のヴォルテッラ同様お気に入りの町になりました。中世の街並みを色濃く残していて、歴史好きのおいらには『よだれもの』です。他の中世の都市同様、迷路みたいで気をつけないとあっという間にどこにいるのかわからなくなる・・・そんな町です。小高い丘の上にありトスカーナの田舎が一望できるというのもうれしいです。ちょうどこの裏の写 真のような風景です。この風景に沈んでいく太陽は日本のそれとは異なってまた一段とキレイです。

今日は予定外にのんびりしてしまったので、明日はキアイを入れます。でわ。

2000.2.11 21:00 Masaki

Pocket