新居紹介ムービー

Pocket

全豪オープンの試合のせいで、昼近くに起床。違うな。何もなくても週末はそれくらいだな。

天気もよく、かなり快適な朝。ウソ。昼。

EL GORDO

OVICCIは起きて、マジメに仕事をしていた。なんでも、来月あたり年に一回のレビューがあるらしい。質問の意味がわからないし、マジメにやっても給料あがらないし・・・とブツブツいいながらやっていた。

腹が減っているおいらは、そんなOVICCIをよそ目に、料理開始。基本、週末はパスタになることが多い。

実家からもらってきたベーコンがやばくなってきたので、トマトパスタを作る。野菜は残ってるものを適当に使う。

トマトが完熟系のトマトじゃなかったので、汁っけがないトマトパスタになってしまった。トマ缶の汁もう少しいれればよかった。

天気が良いので、合わないとわかりつつも、さっぱりとした白だよな~と、BlancoのEL GORDO(おデブさん)を開ける。大好きなRUEDAのVerdejoで、カルディでOVICCIが買ってきたやつ。

が、案の定、トマト系パスタとは微妙(Verdejoが合わないのか?)だったので、途中から安い赤にした。アルゼンチンかどっかのコンビニワイン。

テレビ録画用HDDを購入

OVICCIの作業が一段落した15時半。散歩がてら近所の家電量販店に行く。昨日壊れた録画用HDDを買うため。店内をプラプラしたあとに、目的のHDDと、ついでにSDカード、寝室用の時計を購入。

家電量販店は、Amazonとかで買う前のチェックでしかいかなくなってしまったが、たまに行くと血湧き肉躍るな。

新居紹介ムービー

引越しも一段落し、引越祝いの鍋パーティもやったので、OVICCIの実家の両親のために、新居の紹介ムービーを作ることに。

近所のバス停からスタートして、新居の中をいろいろ説明する予定だったが、慣れないiPad miniでの撮影だったため、バス停→マンション外観→螺旋階段→玄関→寝室までのムービーが撮れておらず、なんかもうリテイクしまくりの撮影となってしまった。

さらには、マイク部分を押さえてしまったのか、音が小さくなったり、大きくなったりと、悲惨なムービーに。最初から、PEN MINIの方で撮っておけばよかったよ。

とりあえず、OVICCIには「なんということでしょうっ!」を連発させておいた。

撮り終えた動画はyoutubeにアップし、URLを秋田の両親に送る。グダグダなムービーになってしまったが、まぁ、雰囲気はわかってもらえるでしょう。

やっぱり鍋

20時頃腹が減りはじめる。

近所の居酒屋か、TRIS、RKKあたりを考えたが、鶏肉を発見したので、結局、鍋になった。なんか今年に入ってから、ず~~~~~~~っと鍋ばかり食べている気がする。夜に鍋。次の日の昼に雑炊。残飯処理班か、おいらは。

とはいえ、鍋は旨いだけでなく、野菜もがっつりとれるし、洗い物も少ないし・・・と、冬場の夕食としては最強。

鍋はOVICCI担当なのだが、まだレビューの資料作りをやっていたので、おいらが作る。寒いのでしょうがを効かせた水炊きだ。ダシはおいら好みの「あごダシ」と昆布を少し。

やっぱ、鍋最強。

壊れかけのHDD

新しく2TBの録画HDD(今は500MB)を買ってきたというのに、何故か機嫌がよくなった「壊れかけのHDD」。

未視聴だったドラマは諦めていたのだが、機嫌を直してくれたこの隙を狙って、一気に視聴する。またいつキレるかわからんからね、「壊れかけのHDD」。

俺の嫁

今クールのドラマは「俺の嫁」が出過ぎていて目移りする。

ウロボロス(上野樹里がかわいい)
○○妻(柴咲コウがかわいい/奥貫薫がかわいい)
残念な夫(倉科カナがかわいい)

テレビを見ながら「俺の嫁」を連発するのもなかなか疲れる。なお、合間にちゃんとリアル俺の嫁も褒めるのを忘れない。できる男だ。

なんたらレストランに、同じく俺の嫁である真木よう子がでているらしいが、これは録画し忘れてみてない。

今日の写真

なんか、食べ物の写真ばかり載せてる気がして面白くないな。ちゃんとしなくては・・・。とはいえ、毎日写真選ぶのが結構難しい。一日一枚ルール、早くも挫けそう。写真のテーマは問わずってことにしようかな。その辺の風景とか、試し撮りとか。ネコでもいると助かるんだけどな~。ネコ欲しい。ネコ欲しい。ネコ欲しい。

トマトパスタとEL GORDO
トマトパスタとEL GORDO
Pocket

un dia ocupado

Pocket

昨日と打って変わって、めまぐるしい一日。タイトルは昨日との対比の意味で、スペイン語にしてみた。

初雪?

朝起きると、雪が積もっていた。OVICCIの実家(秋田)に行くようになってから、雪もそれほど珍しいものではなくなってきたはずなのだが、東京で雪を見ると、どうしても心がときめいてしまう。たぶん、条件反射的に子供の頃に戻ってしまうからなんだと思う。

たいした積もり方ではないが、やっぱり、真っ白になると綺麗だと思う。

無印のレトルトカレー

寒いので、まったり風呂に入ったあと、ランチ。

無印のグリーンカレーセット(自分で作るヤツ)は昔から好きで、よく実家でも作っていたが、この前なんとなくレトルトの方を買ってみた。1つ(1人前)300円~400円くらいだったと思う。

おいらが買ってきたのは、グリーンとキーマのに二種類だけだったのだが、これが結構旨い。レトルト侮るべからず!だ。

なにが良いって、市販のカレーなのに、ちゃんと辛いのだ。ちゃんと「ヒーヒー」できるのだ。

今日食べたのはキーマの方で、こちらはグリーンに比べたら辛さはほとんどないが、ちゃんとキーマキーマしてて旨い。

これで300円ちょいなら、いくつかストックしておいて、白米食べたい日のランチにぴったりだ。作るのも超楽だし。10分もあれば完成だ。

次は違う種類をいくつか買ってこようと思う。

契約ゲット!?

昨日、前にいた会社の上司から電話が来て、急遽、打ち合わせをすることになった。当然、仕事の話だ。

おいらが今も一緒に仕事をしている南大沢さんが退職することになったのだが、「それじゃ~、担当する予定だったプロジェクトがヤバイ!」ということになってしまい、代わりの担当者というかディレクション役として、おいらに白羽の矢が。

4月から新事業を始めようと思っていた矢先のことなので、少々面食らう。もちろん、零細個人事業としては収入が増えるかなり喜ばしいことなのだが、圧倒的にマンパワーが足りない。かといって人雇う余裕もない。というか、勇気がない。

2時間程度の打ち合わせの結果、いずれにせよプロジェクトにはかかわらなければいけないことが判明したため、半年間の新規契約としてやることになった。作業量がまだ読めないため、契約金は妥当なのか判断できないが、今年の生活の心配はなくなりそうなので、大いに喜ぶことにする。

これで心置きなく3月に出るとか噂されてるMacBook Airも買える。

Viva!大吉2015年!

ヴィンランド・サガ

呑み会は19時からで、2時間近くも時間が空いてしまったので、サンマルクカフェで時間をつぶす。コーヒーを頼んで、持ってきたiPad miniで「ヴィンランド・サガ」を読みふける。

いいな~ヴィキンゴ!ロマンがあるよな~。戦争とか殺戮とかイヤだけど、船であっちこっち行きたい。

ヴィキンゴは、「小さなバイキング ビッケ」の頃から大好きだ。

交流会→送別会

19時から渋谷で呑み会。

当初は、先日打ち合わせで知り合った本牧さんが纏うオーラがいい感じなので、是非ともお友達になりたい・・・と、企画を考えたのだが、南大沢さんが退職することになったので、急遽予定を変更して送別会にした。

メンバーは、本牧さん(女)、南大沢さん(男)、西永福さん(男)、OVICCI、おいらの5名。場所は渋谷の普通の居酒屋「神蔵」。

どうでもいいが、渋谷に久しぶりにいったら、ビックカメラの別館ができててビックリした。文教堂なくなっちゃったのね。

全員同じグループ会社で働いている(おいらは働いていた)ので、話す内容はだいたい会社への愚痴。そこへきて、退職する人間がいるものだから、もう不満話だけでヒートアップ。あの人は駄目だとか、あの人は素敵だとか、そういう人物評もいろろ聞けて有意義ではあった。

本牧さんは、かなりのキャリアを持っていて、相当仕事ができるっぽいから、遅かれ早かれやめるだろうな。今は諸事情でこっちで働いてるけど・・・。残念だけど、あのオーラなら仕方ない。

近いうちに呑み企画の第二弾を計画しよう。

呑み会は終電手前で解散。うちらは深夜バスで帰ってきた。12時ちょいすぎくらい。

全豪オープン

帰ってくるやいなや、OVICCIは撃沈。そんなにたいした量呑んでないと思うのだが・・・・。深夜バスで起きてくれなくてヒヤヒヤさせられた。ちょっと強めの語気で注意したら、逆ギレされた。酔っ払ったOVICCIは相変わらず面倒くさい。

おいらは、VINOでも呑みながら、たまった録画ドラマでも見ようとテレビをつけるも、何故か外付けHDDが反応しない。USBからの電源うんたらとか、機器が接続されてないとか、エラーがでる。USBからの電源とかいうが、普通にアダプターつけてるし、何がなんだか・・・。

とりあえず、電源オフにしたり、コネクタを接続しなおすも、駄目。

こりゃ~HDDいかれたか・・・と諦めて、ザッピングしてると全豪オープンがやっていた。

ジョコビッチ(セルビア) vs バブリンカ(スイス)の試合。
※ワウリンカだと思ってたら、公式サイトはバブリンカになってるので、そっちにする。

いや~すごい試合だったわ!!

錦織がバブリンカに負けたのジョコビッチを応援してたのだが、あまりの粘り強さに、途中からバブリンカも応援してしまった。ホント、よくあんな球拾えるよな~。

最終セットは、6-0でジョコビッチの圧勝。決勝はマレー(イギリス)と。

優勝はジョコビッチっぽいが、なんか調子悪そうにも見えたから、どうなんだろ。

今日の写真

写真用意しなかったから、この前ヴィレッジヴァンガードで買ったホワイトタイガーのティッシュケース(2000円)。
クリスマスフィエスタの時、のび~が買って、プカプーに当たったのを見て、おいらも欲しくなってしまったのだ。ちなみに、のび~が買ったのは普通のトラの方。

ず~~~っとネコが飼いたくて飼いたくて仕方がないのだが(この賃貸はネコOK)、まだタイミング的に時期尚早なので、こいつで我慢することに。名前は、実家の白猫と同じ「おまけ」とつけた。

足が太いのがかわいすぎる。

ホワイトタイガー「おまけ」
ホワイトタイガー「おまけ」
Pocket

un dia tranquilo

Pocket

タイトルをスペイン語にして逃げるくらい、あまりに静かな一日。

OVICCIがジムの木曜日は、ほぼこんな状態。いろいろ捗るのだが、おしゃべりな分、猛烈に寂しくなる曜日でもある。

最近全然行けていない「TRIS」にでもいこうと思ったが、あまりの寒さに断念。

結局、確定申告の計算チェックしたり、ためてしまった日記を書き続ていたら一日が終ってた。

晩飯は「ベーコントマトオクラピリ辛納豆パスタ」。残り物で、そろそろやばそうなものをかき集めて作った。

納豆て偉大だ。何にでもあう。

今日の写真

納豆がキライな人からしたら、超気持ち悪いパスタなんだろうけど・・・。
どうでもいいが、最近、卵の黄身を割らずに納豆をかき混ぜるスキルを身につけた。最初に白身だけ混ぜ合わすとかなりクリーミーになる。
まぁ、卵の殻に黄身だけ避けておけばいいだけの話なんだけど、黄身を割らないように、いかに高速でかき混ぜれるかのドキドキ感がたまらん。

よく作る納豆パスタ
よく作る納豆パスタ
Pocket

Mala Noticia

Pocket

昨夜は朝4時ちょい前くらいに就寝。9時半ちょい前に起床。なんか変な夢みたというか、考え事してしまって意外と寝られなかった。

ザ・確定申告 其の弐

とりあえず、すぐに確定申告に取りかかる。昨日の宣言通り、現金領収書の6月分から開始。

青色確定申告を始めたの去年からなので、今回が2回目。前回の時は、ソフトの使い方以前のまえに、専門用語がわからないわ、勘定科目がわからないわで、とにかくやたらと時間がかかってしまったのだが、今回は昨年の作業時に登録している勘定科目もあるし、「借方」、「貸方」も理解できたし、自分が何をやればいいのかという作業全体も把握してるので、思いの外効率よくできた気がする。

たまに、去年にはなかったイレギュラーがでてきたりもしたが、調べ方がわかれば大して怖くない。今回のイレギュラーといえば、引越関連の経費の科目。敷金、火災保険、仲介手数料など、前回にはなかった出費だ。まぁ、それくらいかな。

6月~12月分の領収書を入力し終わったあと、いったん集計し、全体を確認。

「うわ~経費結構かかってるな~」

が最初の感想。去年と割合は一緒くらいなのだが、売上げが増えた分、なんか反省するところが多い。

昨年の1月にPCを新しく作り直したり(64bitにした)、イベントやったり、引越しがあったりと、結構大きなお金が動いているのでしかたがないが、数値だけみると、完全に自転車操業な会社。

今年は、このあたりを鑑みて、ちゃんとプランを立てないといかん気がする。

勘違い

そんなことよりも・・・・だ。

結果的にはラッキーだし、おかげで優雅な生活が送れそうな気分になってるのだが・・・

確定申告の期間を勘違いしていた!!

2月15日までが提出期限だと思っていたので、「今月中に!」と慌てていたのだが、本当の提出は2月16日~3月16日だったのだ。

上で書いたイレギュラーの件を調べるのに、一年前に購入した青色申告の本を開いて気づいた。

メインクライアントからなかなか「支払調書」が来ないから、「時間ないぞ~!早く送ってくれ~!」とやきもきしていたおいらだが、なるほど納得。

かなり余裕ができたので、毎年勘違いしないだろうか・・・まぁ、それはそれで、じじぃ化が進んできたという証明になってしまうから、イヤだな。

Mala Noticia

ママンから電話。Mala Noticia・・・いや、Malisima Noticia・・・・最悪な知らせだ。

昨年末くらいから体調を崩しているうちのパパンだが、病院にいった結果よくない結果だった。ステージとか転移とか進行具合はまだ確定ではないらしいので、まだ騒ぎ立てる必要はないとのことだが、かなりショックで、久しぶりに腰が砕けそうになった。

母親の声はいつも通り元気な感じだったが、彼女のことだから気丈に振る舞ってるんだと思う。なので、おいらもごちゃごちゃ言わず、とりあえず聞くだけにしておいた。

パパンは明日の誕生日で70歳になるが、おそらく50年以上健康診断なんてしていない。体を使う自営業で、異常といえるほど元気で、どちらかというと自分の健康に対して過信しすぎなところがあった。なので、自業自得ではあるのだが・・・近くでずっとみてきたおいらからすると「まさか、あのパパンがね・・・」という感じだ。寄る年波ってやつか。

親の死はいずれ覚悟しなくてはいけないし、自分も来年大台になるので、いろいろ考え直すってもんかね。

とりあえず、たばこやめたいし、話を聞いたOVICCIからも「早く健康診断いけ!頼むからいけ!」と釘指された。

いきますってば。可及的速やかにいきますってば。結婚するってことはそういうことだもんね。

焼津の脂鰹なまり節

海味工房 ぬかや斎藤商店

晩飯の前に、これまた「ふるさと祭り」で買ってきた「焼津の脂鰹なまり節」でサラダを作る。多少はアレンジしたが、レシピはパッケージにあったもので作ったみた。

食感とかはツナみたい。もっと細かくいうと、日本のツナフレークの缶詰みたいではなく、スペインで売っている「bonito」(=カツオ)の缶詰に近い。手でほぐした時の固まりがでかいのだ。スペインでは基本「Atun」の缶詰(日本のツナ缶とほぼ同じ)なのだが、値段が少々高いbonitoも特別な時には使ったりする。Barのおっちゃんなんかは、「おれAtunじゃなくてbonitoだぜ~!」とか自慢げにいうくらいだから、ちょいと背伸びした食材であることは確か。ガリシアの方いくと結構メニューに見かける。ホワイトアスパラとセットで。

話がそれた。

なんだろね。なんか悔しくなる味だよね。焼津の人はしょっちゅうこれ喰ってるんだ~!って。

地方の友達と和食の店とかいくと、「東京の刺身はあまり美味しくない」という話になることがたまにあるが、そんな感じ。東京だって美味しい刺身は食べられるが、あたりはずれは確かにある。あっちは食卓に並ぶ刺身のレベルが違うんだろうな。石川やら高知やら鳥取やら・・・そのあたりの友達は、小さいことから美味しい魚を食べていることは間違いないだろう。魚に限らず、野菜もそうだよね。農家やてる人からもらった野菜は、なんか違うもん。何が違うといわれると困るが、「地味」が違うとしかいいようがない。

魚じゃないが、この前、おばあちゃんが作ってるとかいって「檸檬」をもらったが、癪に障るくらい違う。絞ったときの香りとか、酸味とか。「檸檬ってそんな違うもの?」とか、誰かにいわれたが、マジで違うんだって。でも、何が違うかはわからんけどね。

睡魔

珍しく睡魔に襲われて負けた。

晩飯に鍋食べたあと、相棒をみていただが、眠くて眠くて途中で落ちた。おいらにはかなり珍しいこと。確定申告をがんばり過ぎたからなのか、Mala Noticiaに思いの外、ダメージを与えられたのか、はたまた単純に寝不足だからなのかわからないが、とにかく堕ちた。

途中一度起きたが、再びソファで眠りにつき、起きたのは夜中の2時。OVICCIも暖房の前で転がって寝ていた。

案の定、それから眠れなくなり、ベッドにはいったものの、「ギルド物語」をダウンロードしたりしはじめ、結局寝たのはOVICCIの目覚ましがなった5時すぎだった。

今日の写真

オニオンスライス、セロリのスライスとシンプルなサラダ。鰹節とかセロリの葉の部分とかも入れてみた。

焼津の脂鰹なまり節
焼津の脂鰹なまり節
Pocket

ザ・確定申告!

Pocket

昨夜は3時就寝。今朝(?)は11時起床。8時半の目覚ましで一応起きるものの、急ぎの仕事や大量の仕事があるとき以外は、どうにもこうにも布団から出る気がしない。二度目の目覚まし9時半でも起きるには起きるが、ベッドの中でスマホをいじったり、うたた寝したりして、なんだかんだで起きるのは10時~11時となってしまう。

2015年になったばかりで、こりゃいかん!とは思うのだが、なんだか、なんだかなんだよね。

ザ・確定申告

上で急ぎの仕事がないような書き方をしたが、実際は「確定申告」という巨大な作業があったりするので、起きてすぐいつも通りエスプレッソを入れて机に座る。

そこからノンストップで21時まで確定申告。15時くらいに、さすがに腹が減ったので、昨夜の鍋の残り汁で、雑炊。切るのが面倒だったので具材はなし。「あおさ」だけいれて、あとはとき卵のみ。シンプルだがRico!

さっさと食べてすぐ確定申告作業に戻る。「CADENA 100」で集中したおかげで、二枚分のクレカ、事務所移転関係、現金支払いの領収書の5月分まで終了。かなりヘトヘト。

去年の確定申告がしんどかったので、去年のちょうど今頃、「来年のために、3ヶ月起きにちゃんと領収書まとめるぞ!」と心に誓ったのだが、案の定というか、最初の一回(1月~3月)でやらなくなり、小学生の夏休みの宿題よろしく、やっぱり今になってあたふたする羽目になってる。

そんな面倒くさい確定申告だが、良い面もある。

まず、いうまでもなく、自分の稼ぎ、つまり去年のがんばりがわかる。あと、無駄遣いもわかる。そして、税金の高さにむかつくようになるので、選挙に対して本気になる。どちらかというと、やるせない気持ちになることの方が多いが・・・。

対「精神的安定」に対する考え方は人それぞれだがあると思うが、毎月の給料明細を見る気にならない(毎月同じだから)サラリーマン時代よりも、やっぱりフリーランスとか自営業の方がおいらは向いてると思う。ドキドキというかワクワクがある。

やってもやらなくても、生活できる程度の給料が毎回同じだけ入ってくるサラリーマンはとにかく安心ではあったが、フリーランス時代や今のような「うおぃ!今月これだけかよ!学生時代より少ないやん!」とか「今月はがんばったからね~うししし」と所得の波が大うねりする様が、なんか生きてる気がする。でも、同時にいや~な流れに対して常にアンテナを張りつづけ、日々「やばい・・・このクライアントに逃げられたら、就職活動しないと・・・」という不安も日々持ち続けなくちゃいけない。そして、たま~に思い出してはヨメのOVICCIに自分の不安を語ってしまう。

この不安は結構というか洒落にならないほど怖く、特に結婚してからは、その恐怖は倍増しているのだが、根が楽観的なせいか、三歩歩くと忘れるので、なんとかここまでやってこれているという感じ。

閑話休題

で、昨年の反省を踏まえて今年も誓うことにする。

最低限、領収書は、毎月ちゃんと分けておくこと
バラバラの領収書を月ごとにわけるだけでも無駄に時間を食う。クリアケースでもなんでもいいので、月初に必ず前月の領収書をわけることを誓う。

領収書の詳細を書くこと
打ち合わせ、タクシー、接待の領収書はもらった時点で詳細書いておくことを誓う。何かを購入した領収書と違って、誰と何のために会っていたのか全く思い出せない。これを思い出している時間もとにかく無駄。

業務用カードをできるだけ使うこと
経理専門の知り合いには、「慣れてくると『現金』になるよ!」と”オトナ”なことをいわれたのだが、カード→会社の口座から引き落としってのが一番楽なことに気づく。通帳とにらめっこするだけで済むから。というか、自分が把握しやすい。なので、現金払いは必要最低限にして、基本はカード払いにすることを誓う。
あと、勢い(会社専用PASMOが欲しかった)で会社用カードを昨年もう一枚作ってしまったのだが、2枚になると意外と面倒くさいことが判明。でも、専用カードだとポイントついたりするんだよね。書籍はTSUTAYAカード、その他はもう一枚のカードということにする。

明日は現金領収書6月から12月まで一気にやって、2月になる前に終わらせてやる。

沖縄料理

晩飯を作る気力がなかったので、OVICCIに「どっかで喰わない?」と提案。考える気力もゼロだったので、OVICCIに頼むと「沖縄料理GNKはどう?」と返事が。前からいきたかった店だ。

Buena Idea!!!!

この「GNK」、いきつけのワイン食堂「RKK」で教えてもらったフランス料理「IVRGN」で、たまたま知っていたスペイン料理「LNLLN」の奥さん(奄美出身)が絶賛していたと聞いて知った店。なんかややこしいな。

お店の人はほぼ全員沖縄に関わりある人らしい。女性の店員さんが教えてくれた。まぁ、マスターは言われるまでもなく、見た瞬間に「沖縄!」ってわかる顔をしている。

「LNLLN」の奥さんのオススメだけあって、どれも旨い。結構沖縄料理は好きなので、あちこちいってるのだが、この店の料理はどれも家庭的な味。沖縄の家庭料理はまったく知らないが、なんかそんな感じなのよ。そう表現したくなる味なのよ。

特にはまったのが、「ドゥルワカシー」。「田芋」とかいうらしい。形は里芋に似ているようだ。煮ても、揚げても、んまい!大学芋みたいなやつもあった。いもけんぴが好物のおいらにはぴったりの一品。

「島サラダ」というサラダも、まったく知らない野菜ばかり。子供向けじゃないとは思うが、おいらくらいのジジィになってくると、苦みがたまらん。

大好きな「白百合」(土味)もガッツリ呑めた、ビクビクしながらも頼んだ〆料理「八重山そば」も旨く、大満足な晩飯となった。

今日の写真

たまには日記と連動させないとね。

サラダの葉っぱは裏表の色が違っててびっくり。紫と緑。どっちが表かわからんけど、たぶん緑なんだろうな。

椎茸のとの相性が抜群。ドゥルワカシー!
椎茸のとの相性が抜群。ドゥルワカシー!
謎の野菜がいっぱいの島サラダ
謎の野菜がいっぱいの島サラダ
Pocket