近江牛

Pocket

OVICCIの寝言

一昨日、マッサンの録画をみていたおいら。ソファーの上では、例のごとく眠りこけてるヨメのOVICCI。そして寝言。

「それ・・・オトナの音楽だよ。オトナの音楽。」

テレビからはマッサンのBGMが流れているが、別に「オトナ」な感じはしない。

なんなんだ?

そして、今日。朝の5時過ぎ・・・ベッドの中で「ギャングース」を読みふけっていると・・・。

「リクルートスタイル・・・うふふふっ」

と独りごちたかと思うと、布団を手のひらでパンパンたたいていた。

リクルートスタイル?・・・それはわかるが、何がおかしい?

全く想像ができない。可能ならばヨメの夢の中にはいってみたいものだ。ドラえもんが必要だな。

空のCD

昨日、クライアントからムービーが送られてきたので、今日は一日動画編集をしようと思ってCDを入れる。

が、空。

セッションを閉じ忘れたわけではなく、CDにデータを書き込んだ形跡がない。

おみくじで大吉が出た気分になり、今日の仕事終了~♪

近江牛

18時すぎ。明日の「近江牛フィエスタ」用にゆうこやん(滋賀県出身)が頼んでくれたお肉が届く。彦根の「千成亭」というお肉屋のもの。全部で1キロ。思ってた以上にあってビックリ。6人だからそれくらいはいるのか・・・。でも、いくらしたんだろ。

どうでもいいが、この手の牛の読み方って、いつから「うし」になったんだろう。おいらが子供というか、つい数年前までは、たとえば、「松阪牛」だったら「まつさかぎゅう」、米沢牛だったら「よねさわぎゅう」、今回の近江牛も「おうみぎゅう」と、「牛」の部分は「ぎゅう」と呼んでいた気がするのだが・・・。

だけど、今は、「まつさかうし」、「よねざわうし」、「おうみうし」、「まえざわうし」と「うし」と呼ぶようになっている。テレビとかでもそうだ。

一番最初に違和感を感じたのが「まつさかうし」だった気がするから、「松阪牛」が言い出しっぺなんだろうな。

なんかルールでもできたんだろうか。

調べたらあったわ。

松阪牛は、いつから「まつさかうし」に?

この記事だと、松阪牛以外は「よねざわぎゅう」、「まえざわぎゅう」と「ぎゅう」のままって書いてあるけど、テレビとかだとこの辺も「うし」といってると思うが・・・。たぶん、「おうみうし」にならったんだと思う。

蕎麦の日

OVICCIから電話。

「今仕事終わった~。今日は蕎麦の日だよね」
「え?」
「昨日その話したよ~」
「そうだっけ?」

やはり記憶力が・・・。

ってことで、蕎麦食べに行くことに。

ユパ様の店の近所にある「TMTY」ってお店。もう何度も行っている。綺麗な奥さんがいる。笛木優子と相田翔子を足してZARDの坂井泉水の要素をちょっと加えて、適当に割った・・・そんな感じ。

この店は蕎麦がやたらと旨く、カレー南蛮とかもう最高なのだが、昨日カツ丼食べてるので、鴨南蛮にする。あとは、この前パクらせていただいた「たぬき奴煮」とOVICCIの好物「だし巻き卵」。これらを日本酒で頂く。

お店に入って席に座ると同時に、テレビから大歓声が。日本がUAEから一点をもぎ取り同点になったところだった。見逃した~。

結局、延長の末PKとなったが、本田と香川が外したらしく、日本は敗退してしまった・・・らしい。

というのも、PKの前にお店をでてコンビニでVINO選んでたからみてないんだよね。

帰宅後、「日記書くから邪魔しないでね~」とOVICCIにはいっていたので、大人しく録画した「相棒」をみていたようだが、さっきみたら爆睡していた。

まだ寝言はいっていない。

明日は近江牛フィエスタ!楽しみずら。

今日の写真

しゃぶしゃぶ用の肉。家でちゃんとしたしゃぶしゃぶってやったことないから、どう鍋奉行していいかさっぱりわからん。しゃぶしゃぶした後のダシで、鍋するのか?
一緒に写ってる牛の人形は、グエル公園のお土産屋でOVICCIが買ったもの。たしか・・・。

ちなみに、この写真はPEN miniで25mm 1.8Fの単焦点レンズで撮ったのだが、イマイチ。ピントに迷いがある。

滋賀県彦根「千成亭」の近江牛
滋賀県彦根「千成亭」の近江牛

Pocket