どういう年越ししよう・・・ワクワク

Pocket

今日は朝っぱらからリニューアルに向けてHPの更新をしまくる。昼の3時頃眠くなって布団に入るが6時に「そば喰うぞ!!」と起こされる。マトモに寝てない。眠い。しかし、そんな事言っている余裕はないので起きる。

そば喰って、ダッシュで大掃除。1時間ほどでなんとか綺麗にする。やっぱり新年は綺麗に迎えたいですからね。CDとかも全て綺麗に入れ直し、山積みになっている学校の資料とかを捨て、HPの資料も丁寧にしまう。僕の机の上はすでに地層ができていて、ここ数ヶ月見てなかったものや、探していたものなどが見つかって何となく得した気がする。しかし、爪切りとスケジュール帳は結局でてこなかった。

新年まであと1時間を切った。この日記も今日中に仕上げたいから急いで書いている。チャットをしながらの日記だから結構厳しい。今日は両親共々「御来光」を見に行くとかいって山梨まで山登りに行ってしまった。弟は彼女が来ているので、おいらはひとりぼっち・・・・。ちょっとだけ寂しい気持ちになったので、友達を誘って「除夜の鐘」を突きにいくことにした。毎年家族で突きに行っているのだが、今年は友達と。なかなか楽しそう。そのあと日本酒でも飲みたいですね。

今年は誰も見てくれる人がいないので「ジャンプ年越し」は中止。あと36分でなんとか新しい年越しを考えなきゃ。

なんか、今日の日記は収拾がついてないが、興奮しているためなので許して下さいな。

そういえば(笑)、さっきニュージーランドで4時間早く年が明けた。先進国では最も早い年明けらしいが、2000年問題は特に大丈夫らしい。良かった良かった。

ということで、今年はいろいろありましたが、来年もいろいろあるといいな・・・なんてこと考えながら今日の日記はお終い。

みなさん!良いお年を!!来年も、Demi’s Barとマスターをご贔屓に!!ではでは。

Pocket

社会人万歳!!

Pocket

今日は予備校のメンバーとの飲みがあったので、約束の15分くらい前に町田に行く。メンバーは当初5人の予定だったが、ドタキャンで一人減ったので4人となる。

約束の待ち合わせ場所で待つこと20分・・・・やっと一人登場。そもそも今回の飲み会のメンバーのほとんどは社会人。もちろん同じ予備校だから同じ年齢だ。幹事は僕ではないのだが、幹事のW氏は仕事だったので、店を決めたり、引率(?)していくのが僕の仕事となった・・・。

自閉症が終わったと思ったら、今度は不眠症(「症」と言うほどでもないが)になった僕は、昨日もマトモに寝ていない。半分苛立ち、半分ねむなりながらもメンバーが揃うのを待つ。が、結局2人ですぐ近くの「和民」に言行って乾杯する。

昨日と同様安めの酒「カイザートロスト」を頼みしばらく談話・・・。他の2人が来たのは飲み始めたからだいぶたった後だった。

久しぶりに酔っぱらいたかった僕は、ワインをしこたま飲む。ボトルを頼んで頼んで頼みまくる。しかし、ザルを通り越して「ワク(ザルのワク。つまり網もないということ)」の僕は全く酔えなかった。

終電を1時間過ぎた頃に帰ることにする。僕は徹夜でもいいから酔いたかったが、W氏が明日も仕事ということであえなく断念。正直、徹夜明けで仕事に行くというのも僕の中ではとってもかっこいいと思うのだけど(^_^;)

会計の際「ボーナスゲッター」の2人におごられてしまい、うれしい反面、ちょっと情けない気持ちになる。年上なら何となく甘えることもできるのだが、同年齢にかっこいい所を見せられてしまっては立つ瀬がない。その後、自宅までタクシーで帰ったがその料金も出して貰う。あまりにも申し訳ないので、ほんの心ばかりだが缶コーヒーをごちそうする(あまりにも情けなさ過ぎて書きたくないのだけど(^_^;))。

結局、昨日今日の飲みで、しこたま飲み、しこたま食べたのに、払ったお金は1240円(昨日が1000円で今日は240円)。早く僕も「あっ、いいよ。ここは僕が・・・・」見たいなセリフいいたいな。同輩2人が、「いいよここが払うよ・・・・」「ダメちゃんと払う・・・」みたいなのを寂しく見ているのは嫌だ。おいらも仲間に入れて欲しい。

とかいいながら、今年は旅行費捻出のため久しぶりにお年玉を真剣に習おうと思ってます(^_^;)。学生という特権に甘えるだけ甘えさせていただく。文句があるならかかってきなさい!!!何を言われても動じません。僕は。すでにプライドというものは存在しませんから・・・。世間体がなんだ!!!体面がなんだ!!

じゃっ!

Pocket

ろくぶて」の発生時間と場所に関する考察

Pocket

自閉症が早くも治ってしまった僕は徹夜のまま町田に行く。電話であすき氏を呼びだして・・・。

町田へは家庭教師先の生徒にプレゼントする「クロノ・クロス」というゲームを買いにいったのだが、まさかの売り切れ。他の製品は年末ということで大量に置いてあるのに・・・(;_;)。店の店員に二度聞いても「売り切れです」と言われたので確かであろう(店員さんを基本的に信用していない僕(^_^ゞ)。しかし、この年になって、ゲーム売場で「××ありませんか??」なんて聞くことになろうとは思わなかった。小学生の頃には頻繁に言っていたセリフなのだけど・・・。

予定では6000円の買い物をして駐車料金を無料にしようと考えていたのだがあえなく潰される。仕方なしに、あすき氏をそそのかしてCDを二枚買わせる(笑)。一枚は買うつもりだったらしいが、もう一枚は買うか買わないか迷いながらレジに並ぶあすき氏に僕が平積みになっているところから持ってきて渡して、半ば強制的に買わせる。怒らない彼はやさしいのだろうか?はたまた意志が弱いのだろうか・・・。

2時間ほど町田を散歩した後、目白までいって学校の先輩と会う。お金も無いし、時間もないし、眠いしとかなり行きたくなかったのだが、約束してしまったし、筧氏には普段からお世話になっているので気合いを入れて行く。

目白につき喫茶店に行く・・・・。予定ではそこそこの人間が集まるはずだったのだが、いたのは4人。それを見た瞬間僕の中の「帰りたい度数」の急上昇し、開口一番「俺帰る・・・」というセリフを吐く。しかし、わざわざ1時間もかけて来たのだからこのまま帰っては悔しいので飲みに行くことにする。

飲みは最初に思ったよりも楽しいものだった。酔っぱらって同じ言葉を連呼するK氏はかわいかった。自閉症あがりの僕はここでも話まくる。おそらく先輩方は呆れていたと思うがそんなことはお構いなしで僕の話は続く。

途中で一人増えて5人となった飲みはそれなりの盛り上がりを見せていた。その中で僕は先日日記で書いた「てぶくろの反対なんだ??」の話をした。この日記を読んでいる方々は日記のネタのためにあんなこと書いたと思うかもしれないけど、僕はこういったくだらないことを真剣に考える人間なので後々もしつこく調べることが多いのだ。

今回の調査の対象は
M.K(男24歳)  M.K(男24歳)  Y.H(女24歳)  N.K(男25歳)  Y.K(男31歳)である。

●この中でこのネタを知っている人間はY.K以外全員であった。
●Y.K氏の住んでいるところは逗子である。一応神奈川県である。というか立派に神奈川県(^_^ゞ。横須賀同様僻地にあるので文化の伝播が多少遅れていることを考慮しても小学校の六年間のあいだに伝播していないということはおそらく1973~1978年の間にはこのネタは発生していないと考えられる。
●細かい証拠がないのではっきりしたことはいえないが、25歳が知っていて、31歳が知らないということはこの6年間の間に伝播したわけである。
●僕の記憶によれば僕がこのネタは小学校三年のころにはすでに知っていたと思われる。つまり1982年前後ということになる。
●先日29歳の北海道在住の方に聞いたところ小学校一年か幼稚園の時にはこのネタを知っていた気がするという発言を得ている。この女性が小学校の頃というと1976年前後には知っていたと言うことである。
これらの検証を総合してみると・・・・う~ん、なんか矛盾している・・・。発生場所がわからないから難しいんだな。1976年の時点で北海道に伝播していて、1976~78まで小学生であるY.K氏が知らないということは、発生場所は北の方であると思われるが。やはり逗子が僻地であるため文化の伝播に二年から三年かかったと考えれば、発生地はもっと広げがってしまう。しかし、題材が手袋であり、寒い地方の道具ということもあるので、僕はこのネタの発生地は関東より北とみる。そして、発生年代は1975年前後というあたりであろう。

ということで、僕のくだらな~~~~い話を聞いて下さってありがとう。そして、帰りにわがままを聞き入れてコーヒーをおごってくれた筧君ありがとう。じゃっ!

追伸:このネタの情報は随時メールや掲示板にて募集してます。情報をお寄せ下さい・・・。

Pocket

予定びっしりのスケジュール帳

Pocket

今日テレビを見ていたら、高校バスケをやっていた。「仙台VS小林」だ。僕の高校時代から有名な「能代高校」は「仙台高校」に100点ゲームで負けていた。

その試合を見ていたらうずうずと体を動かしたくなった。もう気分はまたまた「マイケルジョーダン」である。ボールを触らなくなってもう何年も経つのに・・・・。

まぁ、それはいいや。ということで今日再び二つほど予定が入ってさらに忙しくなる。後3日だし・・・と、年内に新しく予定は入るなんてコトはみじんも考えてなかったんだけど、そうは問屋が卸さぬらしい。師走はもういいちゅう~の。ホント・・・。予期せぬ出費でお金もないというのに・・・。

ところで、人間て空いている時間があると不安になるんだろうか。別に空いたままでもイイと思うんだけど。僕の友人にもとにかく予定をぎっしり入れて寂しさを紛らわしているヤツがいるけど、イマイチその感覚がわからない。夏休みなんかは何となく予定が入ってる方が嬉しいけど、普段はできるだけ予定は入れたくない。バイトだけで十分。あとは突発的な方がありがたい。誰かと約束して、何処何処に何時何分何秒に集まってナニナニしよう・・・というのは本来あまり好きではない。こんなこというと「あの川端が!!??(注意:川端とは僕の本名です)」と思う人も大勢いると思うけど、幹事をよくやるからそういうコトが多いだけであって、突発的に集められるんならそっちのほうが断然良いし、その突発的なイベントの中であれこれ世話をやく方が好きなんです。トドのつまり僕は世話好きなだけで、予定を入れたりイベントを催すのが好きなわけではない。要約すれば、世話を焼きたいからイベントを催すのであって、予定を入れたいからとか、イベントして楽しみたいからという理由でイベントを催しているわけではないということだ。このヘンをご理解頂きたい。(誰にだ!?(笑))

そんなコトを思いながらも12/1からの日記を読み返すと「今年もいろいろあったなぁ・・・」なんて感慨に耽って懐かしく思ってみたりもしますね(^_^ゞ。じゃっ!!!

Pocket

自閉症

Pocket

なんとな~く自閉症気味で元気がない。心が躍らない。普段異常な程元気な分、その反動はデカイ気もする。ご飯もあれば食べるけど、なければ別にいいや・・・ってカンジだし、HPの方もなんとな~く更新しているけど惰性っぽいし、外に出る気もしないし、眠くもない。ただ家でぼ~~~っとテレビ見てるだけ。

たま~にこんなことあるんだけどそんなときはテレビってとってもいいなぁ~なんて感じたりもする。ホント受け身だし、ただただ呆れながらも笑っていればいいんだもの。内容は「ワイドショー総集編」ばかりでホントつまらないけどね。

そんな自閉症な状態のなか、これまたなんとな~~く外にでることにする。心が冷えているので、せめて体くらいは暖かくとマフラーと手袋をして・・・。テクテク歩く中手袋を見て思う。そういえば、手袋って最近あまりしないけど、子供の頃は必ずしていた気がする・・・と。そして、子供の頃に「手袋」と言えば、

「手袋を反対から言ってみて!」
「えっと・・・ろ・く・ぶ・・・・て」
「はいっ、1.2.3.4.5.6!!!わーい」
「いたいなぁ・・・・何すんだよぉ・・・・」

というくだらない言葉遊び(というかいたずら)。

この遊びって僕の周りではおそらくほとんどの人が知っているコトだと思うんだけど、これって最初に誰が言い始めたんだろう??あまりにくだらないけど、スゴイと思う。ある意味、一世を風靡した(笑)と言っていいくらいいろんな人が知っていると思う。

どんなことでもそうなんだけど、最初に考えついた人ってスゴイなぁ・・・とつくづく思った。有名なとこで行くとサンドイッチを考え出した「サンドイッチ伯爵(公爵?)」、あんぱんを考え出した「○×なんとか右衛門」などなど・・・・。のり弁なんていうのを考え出した人もスゴイかも。カレーパンとか・・・・。

そんな目で自分の周りを見回すと少し自閉症も治るかな・・・なんて気もしてきた。他の人にとってはほんとどうでもいいくだらないことかもしれませんけどね・・・。じゃっ!

Pocket