カレンダー完成

Pocket

今日は1日中HP作成をしていた。よくわからないけど、異常にノリノリだったので・・・。最初に映画のポストカードを8枚ほどスキャナーで取り込みアップする。artnunoさんの作品も一枚だけ取り込んでおいた。そのあと、Weekly Photoをアップする。ナイアガラ編へと突入したのだが、ナイアガラは写真が多すぎて選別するのが面倒くさい。同じ様なアングルの写真もあるため、いちいち見比べなければならないのだ。こっちのほうが、影が大きいとか、迫力があるとか、ぼけているとか・・・。なんとか12枚を選別した。まぁ、ここまではしょっちゅうやってることだから手慣れたもんで、それほど時間はかからない。で、今日はここからが問題・・・。

Demi’s barでプレゼントしようと思っているカレンダーをいい加減につくらないと・・・と思い制作に取りかかる。4時ぐらいから写真の選別をする。これがもう気の遠くなる作業だった。

まず、フランス、エジプト、アメリカ、スペイン、オーストラリア・・・など計1500枚くらいから12枚を選ぶことから始まった。1500枚もあったら気に入った写真はいくらでもある。その中でもより選れたヤツを選ばなくてはいけないのだ。それにただ優れているだけではなく、なるべくいろんな種類の写真を使いたいので単純にはいかない。写真が選び終わったときすでに二時間たっていた。

お次は選んだ写真を加工する。加工といっても大したことではなく、見栄えを良くしたり、明るくしたり、大きさを変えたり・・といった程度。30分ほどで加工は終了した。

加工が終わると実際にカレンダー部分を作り始める。これが一番ラクチンだと思っていたら、甘かった。言葉で説明するとちょっと難しいのだが、まず数字がうまいこと綺麗にまとまらない。最初に単純に1.2.3・・・と1~31まで打ってしまうとずれてしまうのだ。具体的にいうと、「1」と「21」と「28」など数字にもそれぞれ幅があるので、横はいいのだけど、タテのラインが綺麗に並ばない。しかたがないので、1から31まですべてパーツを区切ることにした。つまり31この数字ができたということ。

つぎにめんどくさいのがデザイン。色あいをある程度Demi’sbarっぽくするためにいろいろ試す。そこそこのデザインができたと思うが、気に入って貰えるかどうかとっても不安である。また、フォントとかも考えに考え抜いた。

つくった1~31までの数字をちまちまとおいていく。根が几帳面なせいか少しでもずれていると気になってダメで、拡大してはおいて拡大してはおいて・・・の繰り返しとなった。妥協という考えを本気で覚えようかと思った・・・。数字をおいていくときもソフトが重いためか結構ストレスがたまってくる。「いちいち書き直すな!!!」ってパソコンをたたきたくなる気持ちを抑えながらの作業となった。

最後の問題がカレンダーの休日についてだった。今年から成人の日と体育の日が変わったりしているので、2000年のカレンダーを持ってきて照らし合わせながら休みの日にちを赤くしていく。意外と休日って正確に覚えてないもんですね。そして、作業は続く。もう発狂しそうになるほど、チマチマチマチマチマチマ・・・・・と。

印刷の感じを確かめるためにテストをしたり、余白を合わせたりなどして最終チェック。そして、印刷・・・結局全てが終わったときには朝の4時過ぎであった。12時間もかかるとは思わなかった・・・。もう、これは配りまくらないと気が済まない。忘年会にも数セット印刷していってプレゼントするつもり。

昨日あすきにカレンダーに何か一言(スペインの諺とかちょっとした格言)を書いたり、Demi’sbarの予定(更新とかイベントとか)を書けば・・・というアドバイスを貰ったがそんなもの考えている予定は全くなかった。これは次回つくったときに入れようと思う。しかし、ホント疲れたよ・・・。流石は師走・・・・。

このカレンダーは3000人目のgeraldさんにお送りする予定。また4000人の方にもさしあげますので、年越す前に4000人にしてくださいね。

そういえば、さっきこの前チャットで教えてもらった「バンホーテン」のココアを教えて貰った。ココア好きだったにもかかわらず今まで知らなかったのだ。いつも森永だったし・・・。まだ、飲んでいないがスティックサイズだから不安。おいらはもの凄くあま~~いココアを飲むのだ。甘いものが嫌いなのに・・・・。今日はなんかつまらない日記でもうしわけないっす。では、今日はこの辺で・・・。

Pocket