うむぅ・・・

Pocket

久しぶりに授業に出る。そしてすぐ帰り、家でず~っとテレビを見ていた。ひたすら。面白くもないのに・・・。うむぅ。なにやってるんだか。だれている自分の姿を見て反省した一日だった。どうしちまったんだ!!俺!! くだらない写真を貰ったのでここに載せましょう。タイトルは「リアルオバキュー」。三本の毛のなびき方に涙しました。

リアルオバQ
リアルオバQ
Pocket

だるい体にムチ打って・・・

Pocket

だりぃ~。だりぃ~よぉ~。ぶつぶつ言っても直らんのだけど・・・。

最近、夜10時くらいにはすでに眠く、朝も7時前には目が覚めてしまう。典型的な時差ボケの症状。でも、しつこいようだけど、この「だるさ」はそれだけで無いような気がする。まぁ、いいか。

てなわけで、朝8時には布団から出て、居間でパンをむしゃむしゃ食べながらテレビを見る。ここ最近の情勢に疎くなっているのでニュースを真剣に見るが、しばらくすると「なんとかガブリンチョ」とかいうくだらない番組に変わってしまった。でも、惰性で最後まで見てしまう。

二階に戻ってメールの返事を3通だけ書く。その後、荒木と待ち合わせて、「東京国際フォーラム」でやっていたSonyのvaio関連の展示会に行く。別にむちゃくちゃ興味があったわけではないが、なんだかこのままでは「だるさ」で「三年寝太郎」になってしまいそうなので、ムチ打って外出することにする。てなわけで、今日の日記は展示会の模様を書く。

ブースではたくさんのSonyの新製品(vaio関連)が陳列されていた。どれもこれもサイバーなものばかり。PCを長年扱っているおいらでも、そのすごさには圧倒された。vaioの新製品は全て「動画」というメインコンセプト(?)によって作られていて、見ていて結構楽しい。動画は静止画にはない素直さと楽しさがあると思う。実際に自分が作るとなると大変だと思っていたのだが、このvaioを使えば、簡単にパソコンに動画が取り込めるのだ。ある程度の専門知識とかなりの根気が必要そうだが、ビデオの編集までお手の物。コンピュータ技術の発展速度に恐ろしさを感じる。以前ならとてもじゃないけど考えつかない技術だと思われる。

一番興味を持ったのは、ビデオメール。これはちょっとした動画をメールで送れるのだ。ほんの数秒だが、2人で動画を撮って、自分のアドレスに送ってみた。帰ってきて見たけど、結構よくとれている。文章だけのメールはもちろんのこと、画像添付のメールより遙かに華やかさがあった。これは実際に自分のうちでできたら楽しいだろうなぁ・・・(相手も)、と感じた。パソコンオタクから素人まで興味を持てるのがこの機能だと思う。

他にも「アイボ」(犬型ロボット)を見てきた。これは技術的にはすごいことなんだろうなぁ・・・と感心はしたが、1コンシューマーとしてはそれほど感動しなかった。イマイチ動きも遅いし、反応も遅い。動きにもバリエーションがない。サイバーさは充分にあって「おぉぉ、ロボットだよぉ~」と言う感じだが、やはり生の動物にはほど遠い。実際にやらせてもらって、「アイボ、悲しんで・・・」(変な命令だけど、命令リストに入っていた)なんて言ってみたけど、全然悲しんでいるようには見えなかった。ドラえもんや鉄腕アトムができるのはまだまだ先の事であろう・・・。アイボより、説明していた女性(荒木は批判したが、すっげーかわいかった)に見とれていたおいらにはどうでも良い話なんだけどね・・・。

今回の展示にはこれだけでなく、「メモリースティック」を使用したコンパクトなウォークマン(携帯よりも小さい)やヘッドホン(これは、メモリースティックをさしただけで音楽が聴けるという手軽さ。つまり、ヘッドホンだけで音楽が聴けるような感じ)、その他vaioの新ラインナップが勢揃いしていた。ちょっとした近未来が想像できてなかなか楽しいイベントであった。そして、しっかりvaioに対する欲求を高めてきた。これだけでも、Sony側からしたら目的達成であろう。ディスプレイや拡張性、性能などどれをとってもお買い得と言った感じ。まぁ、しばらくMacからは浮気するつもりはないけど、PS2が出たあとには浮気しているかもしれない。とにかく、楽しいイベントであった。

帰ってきてからは、またまたムチ打って家庭教師に行く。が、やる気「0」の時に読む国語の文章は今の僕にはとっても苦痛でならなかった。声もかれたし・・・。

帰宅前に、自動販売機でジュースを買ったら、釣り銭口に110円が入っていて得をした。

寝る。

【おまけ】
見れるかどうかわからないですけど、今日とった動画をここに載せてみましょう。Quicktimeがあれば確実に見れます。他はどうだかわからないです。

髭もじゃもじゃのおいらと荒木

Pocket

ただいま・・・

Pocket

ども、3週間と2日ぶりの日記です。荒れ狂う台風で轟音が鳴り響く今日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕は帰国後、時差ボケの為か、はたまた、知らないうちに溜まっていた緊張による疲れのためなのだろうか、今来ている台風が家から出られない程ひどくなって、1日じゅうぼーっとしていられるといいなぁ・・・なんて不謹慎な事を考えてしまうほど、とてつもない虚無感というか脱力感におそわれています。ただただ「だるい」です。24年間のうちに体験したことのない「だるさ」です。すべてにおいてやる気が起きません。正直困ってます。

タダでさえ、やらなくてはいけないことがたまるとそれだけでやる気が起きなくなる性格で、普段から仕事(やらなきゃいけないこと)は溜めないように心がけているのですが、長期旅行で溜めざるを得ず、そんな状況に追い打ちをかけるように「だるさ」が付け加わってしまい、もう何も前に進みません。

帰国後とりあえずやったことと言えば、写真を現像したのと、メールに目を通したくらい。他はひたすら眠っていました。日記もそんなわけでさぼっていました。書くこともないし・・・。

帰国後、変化したことと言えば・・・

○親には嫌みと言われたが、車で左折する際に反対車線に入ってしまうようになったということ
(1回目は苦笑しただけだったが、3回もやったときには真剣にやばいと思った)
○コンビニ弁当でさえもおいしく感じるようになったこと
○すべてのもの(人や建物などなど)が小さく見えるようになったこと
○シャワーはやっぱり取り外せる方がいいと思ったこと
○つまらないトイレは素晴らしいと思ったこと
○渋谷までの片道26キロがとてつもなく近く感じるようになったこと

ですね。他にあった気もするけど忘れました。

出来事としてはお金に関する事件が多かったです。例えば、コンビニでお弁当と飲み物を持ってレジで会計してもらったら、合計金額の660円が財布の中になく(入れ忘れた)飲み物を取り消してもらう羽目になったり、写真を現像したら、思っていたより高く(1万円を超えた)再び家に戻ってお金をとりに行ったり、トランクに入れたはずの10万円が必死で探したけれども見つからず(本の中から荷物の中まで探した)、身の毛のよだつ思いをしたり(結局、存在さえも忘れていたトランクのポケットにきちんとしまわれていた)、など2日間恥ずかしい思いをしていました。

この「だるさ」が時差ボケによるものと良いけど・・・。

Pocket

たつ鳥後を濁さず、去る者は終わず、転石苔を生じず・・・(イミフメイ)

Pocket

ついに出発前日。ドキドキのワクワクです。9割方準備も終わりました。後は、Airmail用の住所録を作ったり、細かい持ち物を整理するだけ。部屋も大掃除した。帰ってきてむちゃくちゃ汚い部屋だったらがっかりするからね。

このHPも3週間の間お休みですが、店は開いているのでたまに顔を出して下さいね。っといってもみるものなんて何もないですね。掲示板とかに僕の日記の代わりに書いて下さる方いませんか?岡村さんでもいいんだけど・・・。この日記のところも誰かに頼んでしまうのも良いのだけど、アップの仕方を知らないと駄目だしな・・・。誰かいないですか?まぁ、いいんだけど。

結局、催促があったにも関わらず、旅行記を更新しないままアメリカに旅する事になってしまったのが非常に心残りだ。これで、アメリカから帰ってきたら今度はアメリカの旅行記もアップしなければならない。これで、四カ国分の旅行記が未完成となる。京都も後1日あるから未完成。だぁぁ、未完成未完成!!!。非常に気になる。これでアメリカで死んじゃったらこの世に未練たらたらで「自縛霊」かなんかになっちゃうんだろうな。たかが、HPの更新で自縛霊になるのも情けないけど。すぐにお祓いされちゃうんだろうな。まぁ、どうでもいいですね。(今日はこんなのばかり・・・)

ということで、画像・旅行記その他もろもろを楽しみにしておいてください。「なるべく」はやくアップするようにしますから。メールとか下されば、画像だけチョイスして送ってもいいですし・・・。

さぁて、遺書を書いてから寝るかな・・・・。

Pocket

日本の英語教育に疑問を抱いた日・・・。

Pocket

今日は、朝っぱらから電話がじゃんじゃんなり、なんとも寝た気がしなかった。2時頃、横浜にある「OUTLET」のショッピングモールに買い物に行く。買ったものはジャージの短パン、Tシャツ、日記帳、メモ帳などなど。3時間くらい過ごした後、眠くなったので帰る。

うちに帰るとパキスタン人のナーセルがいた。うちの父親と仲が良くたまに遊びに来るのだ。今回は、僕がアメリカに行くと聞いて、NWの友達を紹介してくれると言うことで来ていた。食事をしたあと、ナーセルと話しをして、友人の電話番号と名前を教えてもらった。その友人とはタクシーの運転手らしく、もし時間があったら、アメリカを案内してくれるとのことだ。向こうに着いたら連絡してみるつもり。

9時頃、荒木が来て、続いて長尾が来る。旅行前の最終チェックをする。前回の日記での書いたけど、今回の旅の準備は押しに押している。長尾は未だに国際免許証をとっていないし、ましてやパッキングもしていない。荒木もHPの仕事が残っている状態だ。僕の方はパッキングはある程度進んだが、買わなくてはいけないものがまだまだある。両替もしていないし・・・。そして、一番の難問は宿取りであった・・・。

さっそく宿取りを開始する。三人とも臆病なので逃げる。荒木はある程度話せると思われるが、「イヤだ」と言うので、仕方なしに僕がかける事になった。この電話はどうも苦手。実際に向こうに行ったら、身振り手振りで伝える事もできるし、少しは話すこともできるが、電話となるとそうは行かない。口が見えないので、何行っているかわからないし、理解不能なくらい速いこともある。以前フランス語で宿を取ったことがあるのだが、スペイン語と英語とフランス語がごちゃごちゃな会話をしてしまった記憶がある。実際に面と向かえば、結構難しい会話もやり遂げたこともあるのだが、電話ではほとんどない。リコンファームでさえしどろもどろだ。まぁ、とにかく、宿取りを開始した・・・。
「プルルルルルルル・・・・プルルルルルルル」
外人:「ハロー」
僕:「ハロー。アイム コーリング フロム ジャパン」
外人:「ユーハブ ロングナンバー・・・・ブチッ・・・・」
僕「・・・・・・」
終了。
番号が違うやんけ~~~!!!。一瞬にして会話は終わった。同じ宿で違う電話番号があったので今度は荒木が変えてみる。
荒木:「ハロー」
荒木:「あっ、もしもし・・・・宿を予約したいんですが・・・」
思いっきり日本語・・・・。ここは日本人経営の宿なので当たり前なのだが・・・。この宿は、アパートメント系のホテルだったので、無理と言うことになり違うところを探す。今度は長尾の番。長尾躊躇する。普段偉そうなこといっているのに・・・。数分後観念して違う宿にかける。
「ぷるるるるる・・・・がちゃ」
長尾:「おい、かかったぞかかったぞ・・・・」動揺する長尾。その後、しどろもどろながら会話をこなし終了。カードナンバーを聞かれ、すぐ手元になかったためかけ直す事にしたのだ。カードを探し出し、もう一度かける・・・・。「ハロー、ウッジューライクトゥーメイクリザベーション・・・」外人:「Sold Out」。・・・・・終了。さっきは部屋が合ったのに、数分後の今かけたらもう無かった。恐るべしニューヨーク。

その後、慣れてきたので、次から次へとかけまくる。しかし、どこもテープにつながってよくわからない。テープは容赦なく速いのでしっかり聞いていないと理解できないのだ。よ~く聞き、言われた通りにして行くと、電話番号を伝えるメッセージが・・・・。わからん・・・。荒木電話を切る。どんどん続ける。ちなみに長尾は友達から電話がかかってきて、嬉しそうな顔をして外に出て行っていた。

最終的には、HPで調べた宿に決定した。結構高めだが、このシーズンはどこも高く、まぁまぁの値段であった。こうして宿取りは終了した。

今回の宿取りで、すでにアメリカの雰囲気を味合わせてもらったが、同時に、日本の英語教育に疑問を持つ。10年近く英語に携わっているのに宿の予約すらままならないなんて・・・。なんてこった、日本の英語教育!!!。この宿取りの前に「こうきくには?ああきくには?」と練習をしたのだが、なかなか出てこないのだ。長尾なんて動揺して、「don’t have」が出てこず、「have not」といってしまい苦笑していた。もう少し、話せる英語教育をするべきだと思う。先進国と言われ、国際社会に出ていく機会が多いにも関わらず、日本には英語が話せる人が少なすぎだ。がんばれみんな!!!。NOV●とかジ○スとかでもいいから話せるようになって、外人を驚かせてくれ。僕も話せるようになるからさ。話しかけることはできるんだけどなぁ・・・・。

Pocket