映画 「シン・レッド・ライン」

Pocket

今日は予定通り映画にいった。友人Oとの待ち合わせ場所に20分遅れて到着(^_^;)。早速映画館へ。映画は昨日も書いたけど「シン・レッド・ライン」。ってことで、感想を。ちなみに、あくまでも僕の感想なんで、苦情お問い合わせはないように・・・。

見終わった後の最初の印象は「”グラン・ブルー”(リュック・ベッソン)みたいで、「映像美」がメインの映画だった」である。なので、上映中、瞼をついつい閉じてしまう事が数度。腕をつねりながら見ていた。だって、「環境音楽」みたいな映像と音楽なんだもの。寝不足だったし。で、話を戻すと、そこに「死」というもの考えるために「戦争」という題材を使っている。映像としては、紺碧の海の中や森などでの木漏れ日の映像である。カメラはだいたい「歩伏前進している兵士」の目線が多い。キーポイントとなる兵士がの目の前で死んでいく友人たちを見たときの表情などをとっている。「戦争」と「映像美」ってなんだか不思議な組み合わせだけど、これも「あり」かなってきもする。どんどん人が死んで行くんだけど、その映像美のせいでなんとなく見ている側の「痛切さ」は薄まってしまっている気がする。とうの本人達(兵士)たちは、発狂しながら戦っているのに。もちろん両軍とも「友人の死」に対し深い悲しみを持ち、同時にそれが相手軍に対する憎しみになるのだろうけど、それは両軍とも情況は同じであり、そのことが第三者の目から見ていると、それがいかに無意味なことかというのがわかる。(もちろん戦争をしている彼らはそんなこと考えている暇はない、友人が死に発狂しまくってる。ただ一人だけ(主人公らしき人物)は死というものを遠い目で見ている感じ。)音楽は最初の民族音楽みたいのがとってもよかった。その一曲だけCDで聴きたい。総評としては、「好きそうな人は行ってもいいのでは?」って感じ。

まぁ、こんな堅い感想よりももっとむちゃくちゃな印象を書く。それは、もし、日本とアメリカで全く同じ条件(国土とか兵力など)で戦ったら、明らかに日本兵が勝つと思った。だって怖いもん。映画に出てくる日本兵は「神がかり」の状態だからだ。半分妄信的な宗教信者である。つっこむときは「おりゃぁぁぁぁ!!」だし。捕虜になっても「南無阿弥陀仏」。顔はもう真剣そのもので、笑いもしない。反面、アメリカ兵士の方は、一週間の休みの間酒は呑むし、海で遊ぶし・・・と日本人とは対照的。日本人だったら絶対しないんだろうなぁ・・・と思う。まぁ、第二次世界大戦の時の日本は実際ファシズムだし、宗教がかってたしね。あんな兵士に囲まれたら、俺なら泣くね。すっげー怖い。この日本兵を見るだけにこの映画を見ても良いかも(笑)。実際に見たわけではないけど、ほんとあんな感じなんだろうなぁ・・・としみじみ思った。ベトナム戦争でベトナムが勝った理由もなんとなく頷ける。アジアン恐るべし。森の中なら器用な日本人は負けないだろう。アメリカ人は大雑把っぽいし。しつこいようだけど、両兵には差がある。アメリカ兵はかっこよく見えるし、絵になる。日本兵はやせていて、捕虜の姿が絵になる。この日本兵とアメリカ兵のイメージを勝手に置き換えると、アメリカが「慶応ボーイ」で、日本兵が「早稲田苦学生」って感じかな。(昔のイメージだけど)

で、もう一つ。ショーン・ペンがすっげーかっこいい。彼は「カジュアリティーズ」、「俺たちは天使じゃない」、「デッドマン・ウォーキング」を見ていて、ずっと前からファンなのだけど、今回もかっこいい。「俺たちは天使じゃない」では臆病な神父役をやっていて、今回とはイメージが全く違う。怖いイメージの彼しか知らない人は、是非この映画のショーンペンを見てもらいたいですね。いいシーンがあるから。

映画を見た後は、友人Oと、暇だということで後から来た友人Kと、渋谷で僕がよく行く喫茶店で話をしてた。内容はホントとりとめのないものだったが、結局8時くらいまで5時間もいた(^_^;)

あとは、水曜日だったのでCDも買った。(水曜はCDを買う日なのです)「BEN FOLDS FIVE」と「IRMA COCKTAIL LOUNGE Vol.1」の二枚。両方とも当たりだった。「BEN~」は紹介してもらったものだけど、「IRAM~」は全くの勘で買った。(勘でCDを買うことはよくある)

今日は映画の感想があったので長くなってしまった。明日も長くなりそうだけど・・・・。

「今日誓ったこと」:泣くときは、今日のショーンペンの様に泣くことにした。

P.S
オーストラリアの日記をアップしました。(工事中、となっていますが気にしないでください。すぐ変えます)

Pocket

香水の匂いが駄目です。

Pocket

終わった。やっと終わった。これで少しのんびりできる。それでも今週だけは忙しいけど、HPの更新(オーストラリアとフランスなど)をしたい。それにしても、今日は気分がいい。発表の時教授に誉められた。(^ー^)小学生のころに戻った感じだ。あんまり時間をかけてないわりに誉められたということは、レジュメ作成がこなれてきたということだろう。まぁ、どうでもいいですね。

で、今日も特筆すべきことはない。意外とないもんだなぁ・・・、としみじみ思う。なので、今日の帰りの電車の中での出来事を。

僕は香水の匂いが駄目だ。あの匂いをかぐと鼻がむずむずして「くしゃみ」が出そうになる。化粧のファンデーションもだめ。たぶん普通の人が気づかない匂いでも僕にはわかる。100m先にいてもわかるくらい敏感だ。僕も香水はもっている。三年前にスペインに行ったときに余ったドルで買ったやつだ。でも、三年後の今もまだ持っていて半分以上残っている。使用用途としては、煙草を吸って臭くなってて、家庭教師先の生徒に悪いな。と思うとき。部屋が煙草臭くなったとき。とりとめもなく、おしゃれしたくなったとき(笑)。ちなみに香水はCK1。この匂いは大丈夫なんだな。香水でも大丈夫なものと駄目なものがある。シャンプーの匂いでも駄目な時がある。(ラックスは平気。)

今日は帰りの電車が珍しく座れて喜んだのもつかの間、隣が化粧臭い女性だった。徹夜明けで眠かったのに、その匂いのせいで寝させてもらえず、それどころか、その女性の方が寝始めてしまった。さらに悪いことは重なるもんで、僕に寄りかかってくる。もうそれはそれは生き地獄。最初は我慢してたが、耐えきれなくなって「すいません」といいながら肩を揺らした。向こうは「なによぉ~、気もちよく寝てるのにぃ~」といった目つきで僕を見て再び熟睡。「てめぇ、何様のつもりだ!!」とぷっつんきれた。(眠いし)だけど、小心者の僕はそんなことを口には出せず我慢していた。運悪く、傾く方(電車の方向によってそういうのあるでしょ)が僕の方で又寄りかかってきた。立てばいいんだけど、「疲れ」と「さっきのやつの目」にむかつき、「ここで僕がたったら負けだ!」と変な執着心を持ち、僕と彼女の勝負になった。僕の設定したルールは、僕が降りる駅までにやつが降りたら僕の勝ち。僕が耐えきれずに立ってしまうか、僕よりも向こうの駅だったら僕の負け、というルールだ。果たして、熟睡しているやつと、限界近い僕との死闘が始まった。結果は負けた。僕が降りる駅になっても向こうは寝ていた。

帰って、布団をかぶり泣いた。BGMは「pizzicato five」の”darlin’of discotheque e.p.”。枕を涙でぬらし、とぼとぼ家庭教師にいった。誰か敵を討ってくれ。お願いだ。

P.S
明日は友人O(写真載っけてもいい?>友人O 駄目?)と映画に行く。「シン・レッド・ライン」だ。一応みとく。映画なら何でもいいや。

Pocket

時門

Pocket

今日は朝から晩までお勉強。これからさらにガンバるっす。寝たいっす。予定はきちんと立てましょうと再び心に誓うが、まぁ無理です。机の引き出しからドラえもんが出てきて、「時門」を出してくれないかな。机に引き出しないけど・・・・。それか明日大雪が降って交通が麻痺するとか、隕石が降ってくるとか・・・。

Pocket

寂しがり屋

Pocket

明け方雨が降っていたのをなんとなーく眺めていた。後ろでは、友人Nが「格闘技」系のHPを見ていて、もう片方は寝ていた。また徹夜だ。HPを作ってから徹夜が多くなった気がする。

友人Nは父親が車を使うと言うことで7時頃帰っていった。友人Yはまだ寝ている。眠かったが寝る場所がないので、仕方なしに「オーストラリア日記」を打ち始める。しばらくするとYは突然「がばっ」っと起きだし「腹減った」と言う。「バーミヤン」に行く。母親が「イカめし、あるわよ~」とのんきに言ってきたが、見事に「イカめし」だけだったので断った。(まだ北海道の物がのこっているのだ)

昼飯の帰りに本屋にいって、雑誌の情報をチェック。帰ってくると、Yは再び寝始めてしまった。その前に、友人Kに電話し、横須賀から来るというので僕は起きて待ってるが一向に来る気配がない(結局来なかった)。知らない間に寝てしまった。8時頃Yに起こされ彼は帰っていった。Yは昨日からいるがいったい何をしにきたのかホント不思議だ。「寂しがりや」なやつだ。

ところで、このHPもできてから5日くらい経つ。毎日更新やチェックしている。カウンターを見ると一日3.4人来ているということ。いったい誰が来ているのか気になる。まるで「家で寝ている間に誰かが来ていて、起きたらいなかったが人の気配がする・・・誰だ??」と言った感じだ。無性に気になる。掲示板に痕跡が残っていればわかるが、かかれていないと余計気になる。これでは寝られない(笑)

まぁ、それはいいとして、「掲示板」にも書いたが、フランスとオーストラリアの日記を近々アップしたい。でも困っているのが、だらだら長くてただでさえ読まれなさそうなのに、さらに読まれない様な気がして不安だ。思い切って「アイドル画像」でも載せてやろうか、とも考えたが、あまりにも主旨が違ってきてしまうのでやめた。(本気じゃないけど)旅行のネタなら腐るほどあるのだが、国内では日記は書かないし、エジプトとかのときも日記は書いていないのでまた新たに書く時間がない。エジプトなんかおもしろい話がたくさんあるんだが・・・・(ひーちゃん系で)。ちびちび書いていくかな。九州や山陰山陽の旅行も結構密度が濃くておもしろかったので書くことはたくさんあるし・・・・。

明日(今日?)は朝から学校に行くつもり。「東大」なんかにいってみようかなぁ、と思ってる。なんか、かっこいい。(東大にいくだけでかっこいいと思っている自分も情けないが・・・・)明後日の火曜日は発表なのに史料が全然集まってない。土曜日に行こうと思ってたら、「開校記念日」とやらで学校はお休み。運が悪い。やっぱ厄年だ。厄年万歳!!

P.S このコーナーを読んでいる方で、なにかおもしろい話や、便利なHP機能などと知っている方は一方ください。ここにアップたり、HP更新に役立てます。

Pocket

かわいい「手のたたき方」

Pocket

今日はなにもなし。6時に家庭教師行くまで寝ねた。昨晩から今日の昼頃までいろいろやってたので、途中一度も起きることな爆睡してた。

母親が北海道にいったことは前に書いたが、その為今日の晩ご飯は「北海道」づくしだった。松前漬けに昆布ののり(?)などなど。この昆布でできた海苔はむちゃくちゃおいしかった。食後、茶を飲みながら「ホタテのひも」を食べたのだが、止まらなくて結局一袋父親と食べてしまった。

テレビで「エディー・マフィー」の「ビバーリヒルズ・コップ」をやっていたので、ぼーっと見ていたが、むちゃくちゃな映画だった。麻薬がどうとか、勝手に人の家にはいるは、人はどんどん死ぬわ、とありきたりの映画なんだけど、結局最後まで見てしまった。

今、二人友人が遊び来ている。片方は酔っぱらい。原田知世が好きな康雄だ。彼が来たときちょっと勉強していて相手にできなかったら、「つまんな~い」とすね始め、挙げ句の果てには、勉強をやめさせられ、「AGFの原田知世のCMがかわいい!!」とか「ネットで「動画」を見つけてこよう」とかいうので探しに行ったけど、「ない」と知ると僕のベッドを独占してテレビを見始めてしまった。もう一人は、モーニング娘。の「あべなつみ」が好きらしく、「手のたたき方」から「鼻の掻き方」までを力説している。

読み返すとつまらない日記だけど、事実なので仕方がない。

P.S 今日煙草を買うときに自動販売機から出てきてしまう10円玉をみたら「ギザジュウ」だった。小さい頃、「ギザジュウ」をやたらと集めていたのを思い出した。何が楽しかったんだろう?

Pocket