loneliness ・・・

Pocket

朝風呂に入ると突然雨が降り出した。朝といっても2時くらいだけど。今日も2限にでれなかった。昨晩の蚊との格闘のせいでちゃんと寝ることができなかったのだ。

2限は出なかったけど4限はでることにする。校外授業だったので息抜きにいいかな、と思ったからだ。場所は皇居。電車に50分ほど揺られて「大手町」の駅に着いた。3時10分集合がったのだが、30分前についてしまい雨のなか皇居のまわりをとぼとぼ歩く。横風が吹く雨。隣では車がどんどん走り抜けていく。周りを見回しても誰もいない。皇居の堀の水は緑。なんだかとてつもない「孤独」におそわれた。間が悪いことに、BGMはCOBAの「過ぎ去った永遠の日」(おしゃれ関係で古館が手紙を読むときのBGMです)。孤独はより一層深まる。

実は集合場所をきちんとメモってこなかったので、どこにいけばいいのかわからなかった。とりあえず、時間もあるし「平川門」にいってみる。橋を渡ると守衛さんに敬礼をされる。ちょっとびびったが話しかけてみると「出川哲朗」だった。(以降の守衛の発言はすべて出川哲朗のように読んでください。)

「どうしたの?」と彼。「いや、人と待ち合わせてで・・・この辺に集合場所になりそうなとこって大手門ですか?」と僕。「う~ん、そうだねぇ~今日はなんかあるの」。「はい、学校の授業で」。「どこが集合場所か知らないの」。「ええ」。「だめだなぁ、ここはパリの凱旋門と同じだよぉ~」。「・・・・・」。「つまり、門が多いってこと~。見所もたくさんあるよぉ~」。「はぁ・・。まぁ、探してみます。ありがとうございました」。

なんだか「お上りさん」に見られていた感じがしていていやだった。皇居くらいきたことあるっつぅの!。まったく。あてもなく歩くとびしょ濡れになってしまうので(もうびしょびしょだけど)、「羅生門」の舞台のように「横川門」のしたで雨宿りをしながら、学校にいる康雄に集合場所を見てもらう。結果、やはり大手門だった。っほとんど人のいない皇居内を歩き大手門に戻る。

皇居にいたのはおおよそ一時間ぐらい。資料館を見てから、皇居内を散策。ちなみに教授の説明つきです。解散後つきあいのため、みんなと喫茶店で談話。ココアを飲んで5時半頃出てくる。

康雄に呼び出されたので「高田馬場」にいく。久しぶりに飲みに行くことになり、日本酒を飲める店に行く。なので今日はなかなかいい気分。日本酒を「ちびちび」飲んで「マグロのカマ」をたらふく食べて、くだらない話をして・・・・。うんうん。良い日だ。幹事とかでないので、責任もなく心に余裕があったのか、ビール一杯とポンシュ2杯ほどでほろ酔い気分になれた。疲れていたしね。店は9時くらいにでた。

その後ゲーセンにいく。ゲーセンでは「UFOキャッチャー」にはまる。この手のものには結構淡泊なんだけど、今日はあつくなった。まるで近頃の「うさ」でもはらすかの如く。結局1900円も使ってしまった。無駄遣いって素晴らしいと感じた。で、今日の収穫は「ゴンタくん」のぬいぐるみと「ミッフィー」のバックみたいなやつ(背中にチャックがついてて背負えるのだ)。ゴンタ君は結構簡単にとれたけど、ミッフィーは手こずった。ちゃんとつかんで持ち上げるところまでいくんだけど、クレーンが動く微妙な振動で落ちてしまうのだ。コツをつかんだ後は、まずつかむ事ができたのだが、この微妙な振動のせいでバランスの悪いミッフィーはすぐに落ちてしまうのだ。ありゃ、詐欺でしょ。

とまぁ、今日は久しぶりに書くことがある一日でした。

ゴンタ君とミッフィー
ゴンタ君とミッフィー
Pocket

「夏休み」の正しい使い方?

Pocket

今日はサブゼミで発表する日。明け方レジュメを何とか作り終え、午後4時頃学校に着く。2限の授業は余裕がなかったためさぼる。(以上、日記的要素)

学校での院の友人との会話・・・
友人1「今日は疲れたねぇ・・・ほんと。」
友人2「帰ってまずビールをがーっと飲むかな」
僕「おれは帰ったらまた悩みの日々だよ。間に合わないかも・・・どうしよう」

てな感じでたわいもない会話続く。そして・・・

友人1「そろそろ夏休みだね。夏休みの事を考えると・・・・」
僕の心の中(うんうん、たくさん遊べるなぁ。コレがあるから今がんばれるんだよなぁ)
友人1「休み中に普段できないことやらなきゃね」
僕「うんうん。そうだよねぇ。そのために学生でいるわけだから」
友人1「そうそう。僕はちょっと国会図書館に入り浸ろうとおもってるよ。あと地元で史料をあつめたりとかさ」
僕「・・・・・・・」
-会話打ち止め-

おわかりだとおもうが、僕の「普段できないこと」と友人1の「普段できないこと」は全く異なっています。やっぱ学生が考える事は同じだなぁと考えていた分、この会話の食い違いに気づいたときへこたれた。これが本当の学生の姿なんだろうなぁ・・・。本来周りの友人よりもがんばらなきゃいけない僕こそこのように発言しなきゃいけないのだろう。僕はこの会話のあと「旅」の話をしたが、まさか「一ヶ月間」とかはいえなかった。さすがに・・・。どうあがこうと学生の本分は「勉強」らしい。

ちなみに僕は「夏休みはとりあえず本をたくさん読もうかなぁ・・・」といって逃げておいた(^_^;)
つくづく学生的思考を持てない人間だなぁと思った今日でした。
(そんなにいやなら何で入ったの?って疑問を持つ人も多いでしょうが、それは秘密です)

Pocket

CDを聞いて過ごす

Pocket

長尾が帰ったのは朝の7時だった。帰った後寝ようとしたが寝れなかった。眠いはずなのに。限界を超えてしまったらしい。しかたないので、借りてきたCDをひたすら聞いて布団にくるまっていた。そのうち、眠っていた。

起きたのは3時くらい。また一日の半分以上を無駄にしてしまった。寝ぼけ頭で窓を開けて、外を見ると雨が降っていた。音楽をかけて、煙草を一本吸う。そして、どうしようか考える。

どうやら昨日の「可能性」への賭には負けたらしい。勉強する気は起きない。一日じゃだめなのか、はたまた遊びすぎたのか・・・。とにかく、勉強したくない。幻想をいだかさせてくれた「山積みの本」も今の僕には「焦り」の気持ちしか起こさせてくれない。数人の友人から電話がかかってきて励ましてもくれるが、それでもやる気が起きない。

とかなんとか考えてるうちにすでに10時を過ぎている。今日もおそらく寝れないだろう。どこからか「やる気」をつかんでこないことには始まらない。とりあえず、始めてみようと思う。

7月にはきっとここ最近の事などなにもなかったかのように元気に遊んでいる僕を夢見て・・

浮き沈みが激しい今日この頃。みなさん週末は楽しかったですか??

Pocket

至福の一日

Pocket

今日は遊んだ。無茶遊んだ。心ゆくまで遊んだ。なぜ、忙しい中無理して遊んだかというと、ここで遊ばないとホントに気が狂ってしまいそうだったからだ。息抜きをすれば、逆に仕事がテンポよく進むかもしれない、という可能性かけたのだ。

まず、11時半に渋谷で友人Aと待ち合わせて、「LEGO Maniax」にいく。学生は400円という安さ(ちなみに一般でも500円(^_^;))。中は400円だけあって狭かった。もう少したくさん部屋があるのかと思っていた分驚かされた。しかし、展示してあった「スターウォーズ」のLEGO作品のそれぞれはとっても細かく作られていておもわず口を「ポカーン」と開けて見てしまった。ディテールがすごいっす。一見の勝ちあり。レゴの人形一人一人に動きがあり、ストーリーを考えながらみる。お勧めは砂漠のやつ。かなりお気に入り。なので、デジカメを忘れたことが心から悔やまれた。ホント良くできているのだ。見るときのコツは目線をレゴの高さまで持ってることにあり。これ神髄。子供の頃の思い出に浸りたい方は是非見に行ってもらいたい。400円だし。高いか安いかはその人の価値観によりますが。展示室(1室だけ)が終わると次の部屋は「作業場」になっている。実際にLEGOで遊べるのだ。大人も子供に混ざって楽しそうに作っていた。僕らは作らず。最後はおみやげや。レゴがたくさん売られている。近々発売されるという「スターウォーズ」のレゴも売っている。欲しかったが高すぎて手が出なかった。(高いといっても1万円前後ですよ)。僕はキーホルダー3つ(一個480円)と1000円のレゴを買う。至福なり。

LEGO展を出た後、飯を食って、CDを見に行く。そのとき薦められた「SuperCool」のアルバムを買う。かなりいいっす。今も聞いている。至福。

喫茶店に入り、2人でレゴを黙々と作る。周りの客の視線など全く気にせず。勝負は負け。知らない間に勝ち負けを競っていたらしい。相手が一生懸命急いで作っているのをみて挑戦されていると感じ、急いで作ったが僕の方は6才~10才用で、相手のは5才~10才というもので、その差が敗因になったと思われる。くやしかったが、至福なり。

喫茶店を出ると友人Aの家に遊びに行く。そこでパソコンのメンテナンスをする。友人Aのパソコンを「俺色」に染める(笑)。いろいろ説明して疲れたが、聞いたこともないようなCDを8枚もお駄賃に貸してもらってきた。なので、今日は借りたCD八枚と買ったCD一枚、そして、帰りに違う友人に借りたCDが二枚で計十一枚のCDが家にある。これで当分勉強中のBGMには事欠かないであろう。至福なり。

文字通り朝から晩まで遊べてもう今日は至福の一日なり。コレで勉強ができる。さぁがんばろう。・・・・・眠い。・・・・・・今日は寝る(^_^;) 

Pocket

幻想の机

Pocket

今日はとりあえず、朝6時頃学校へ向けて出発してみた。7時ちょい過ぎに学校につく。図書館も研究室も開いてないので「ドトール」にいって朝食をとる。その後、9時まで勉強する。なぜ今日はこんなに勉強しているかというとレジュメを配る日だからである。配るだけなら普通にいけば良いのだけど、おわかりの通り完成していない。っていうか、学校にいってコピーしなきゃできない作業なのである。昨日学校に行かなかったので今日こんな目にあってる。馬鹿の極地である。毎回僕はこんな感じであまり珍しい事ではないんだけど・・・・。

2時間レジュメのチャートを作って、研究室に行く。急いで本をかき集め調べる調べる調べる。もう机の上は本だらけ。ある程度チェックしたら今度は図書館へ行き書庫から本をガサゴソ出してくる。三冊見つけて借りる。借りない分をコピーして研究室に戻る。そして再び調べる調べる調べる。で、コピーコピーコピー・・・。で、切り抜く切り抜く切り抜く。で、B4の紙に糊付け糊付け糊付け。で、コピーコピーコピー・・・・。完成。1時になる。授業・・・・ぎりぎり(^_^;)

授業で作ったレジュメを配る(ちなみにコレは来週用のプレレジュメなのだ。発表はまだ)。授業終了。とりあえず開放されてほっとする。月曜日には本番のレジュメを作らなくてはいけないのだけど、そんなもんはとりあえずうっちゃっておいて、遊ぶことにする。電話する。筧。出ない。康雄。でない。岡村・・・出た。でも、おうち。部室に行く。誰もいない。いらつく。よりによってこんなにおいらが遊びたい気分の時に誰もいないなんて!!と。辺りを見回す。雨は降ってるが、知ってる奴はいない。寂しくとぼとぼ帰る。背中に哀愁が漂う。くやしいから喫茶店で勉強でもしてやろうかと考えたが、そんな殊勝な人間じゃないのでやっぱり帰る。

渋谷に着く。雨はほとんどやんでいた。遊びたい。寂しい。ふとインクリボンが切れたことに気づきビックカメラにいく。4本買う。出る。映画でも見ようと考える。財布見る。文無し。誰かとお話ししたい。バイト先に行くことにする。パソコンのバイト。テクテク歩く・・・・。

2人いた。お話しする。今日は暇らしい。仕事してない。なので、たくさんお話した。楽しかった。良いものをもらった。「Bjork」の画像(かなりお気に入り)とムービー、「Dancing Baby」のおもしろいムービー。(ダイハツの車かなんかでCMしてる変なダンスを踊る赤ちゃんね)。腹を抱えて笑う。無茶楽しい。みんなにあげたい。ダウンロードできるようにしておくので、ダウンロードして。結構容量が大きいもの(3Mくらい)もあるので小出しに出す(HPの容量の関係上)。充分楽しんで8時頃帰る。9時に前には家に着く。コンビニで主食の「柿ぴー」と「お~いお茶」を買う。

帰って借りてきた本を机の上に置く。もう机の上は本だらけ。今日2度目。20冊くらいある。なんだか頭が良くなったような幻想を抱かされた。気持ちがいい。不思議。でも、そのうちの半分も読んでないのにね。相変わらず馬鹿だね。でも今は積み重なった本で幸せを感じておく。

何でもいうことをきいてくれる食べ物な~んだ??

かなりお気に入りのBjorkの画像
かなりお気に入りのBjorkの画像
Pocket