冬に逆戻り?

Pocket

せっかく暖かくなってきたというのに、また冬に逆戻りなのか???寒すぎるぞ~!ってことで、今日の日記。vamos a ver・・・

何もなかった一日なんだってばさ

寒い・・・とにかく寒い一日だった。OVICCIと違って、肉襦袢のおかげで寒さには強いんはずなんだけど、ヒーターそばにおいて仕事したくらい寒い。

昼はOVICCIがお弁当用にご飯を炊いていったから、久しぶりの無印カレー。

ずっと雨降っていたから、散歩にもいけず、ひたすら仕事な一日。

バスケがしたくてうずうずしているのに~~!!

タケノコ欲求

あまりの寒さに、もう次の冬まで出番はないだろう・・・と思っていた土鍋を引っ張りだしてきて鍋にすることに。

雨降る中、スーパーに買い出しに。すると、なんとも立派なタケノコが!

齢を経ると、旬の食材に惹かれるらしい。先々週くらいから、なぜか「タケノコ欲求」が強くなっている。

タケノコの旬は3月~5月らしい。孟宗竹の場合。

子供の頃は、親戚が持っていた(?)竹山(竹林?)で、よくタケノコ掘りをやったものだ。子供だけに、夢中になってとりすぎなほどタケノコを掘った気がする。楽しかった記憶がある。

タケノコを見た瞬間、もう「タケノコご飯」のことしか考えられなくなり、そこそこ良い値段(700円近い)したにもかかわらず、1つ購入。

タケノコの目利きなんてできるはずもなく、なんとなく、感覚で「これが良さそう」と選ぶ。

が、あとから調べたら、皮が焦げ茶な感じがよかったらしい。う~ん。

今日の散歩

一日雨だったのでなし!!

今日の写真

なにもなかったので、うちで常備しているQueso(チーズ)の写真。

おいらの好みはOveja(羊)のQueso。Curado(中くらいの熟成)が好き。Viejo(熟成)になると、結構好みによりけり。Quesoになれてない人はSemicurado(軽い熟成)ってのもあるので、それもいいかも。

とりあえず、Oveja(羊)のQuesoが一番旨いと思う。山羊はうまいのにあたればいいけど、結構癖があるんだよね。

洋物の食料品をおいている店で小分けに買うと、なんだかんだで超高くなるので、うちらはホールで買ってる。このサイズで7000円しないくらい。これを高いと見るか、安いとみるかは人それぞれだけど、最終的には超お買い得。前はもう少し安かった気がする。

写真は超有名なQueso Manchego(ケソ マンチェゴ)。La Mancha(ラ・マンチャン)のQueso。当然、スペインVinoとの相性は抜群だ。

ちなみにスペインだと、ホールの4分の1(45度)くらいで5euros~8eurosくらいでスーパーで買える。おいらがいた当時だから、今はわからんけど・・・。日本と違って種類が多すぎて、ピンキリなんだけど、ホールで買っても20euros(低級)~50euros(高級)くらいだった気がする。もううろ覚えだ。

とにかく、その辺のスーパーで簡単にQuesoは手に入る。ところ変われば品変わるのいい例だな。

とりあえず、これみると血湧き肉躍る。

Queso Manchego(ケソ マンチェゴ)のホール
Queso Manchego(ケソ マンチェゴ)のホール

Pocket

バスケがしたいです・・・

Pocket

気づくと日記が溜まってる。まぁ、無情にも毎日時は過ぎていくからね。ここらでなんとかしないとね。ということで、今日の日記。vamos a var!

バスケがしたいです・・・

朝起きて、ぼ~っとコーヒー飲んで目を覚ます。

予報では今日の天気は雨ということだったが、なぜかものすごい良い天気。おいらの「1時間散歩」は雨だったらいかなくていいというルールなのだが、ここまで天気がいいってことは、散歩しないと駄目やん・・・ってことになった。

話はとぶ。

日本だとバスケをちょっとやりたいと思っても、なかなか環境がない。その辺の公園にゴールがないから。野球とかサッカーだと壁にボール投げたり、蹴ったりして一人遊びできるけど、バスケはもう名前の通り、バスケットゴールがないともういかんともしがたいのだ。バスケットボールで壁に当てて遊んでも、それは大きいボールでやってる野球だ。

散歩を始めたついでに、どこそにゴールでもあるならば、バスケットボールをもっていって、フリースローとかレイアップシュートとかして遊ぼうかと思いついたので、まずは、ダメ元で、ここ最近散歩している羽根木公園で探してみることにした。

買ったばかりのスニーカーとリュック型肩掛けカバン、巨人みたいなオレンジと黒のジャージを纏って、12時頃出発。

今回の散歩から昔使ってたiPhone4を、iPod代わりに持って行くことにした。やっぱ音楽あると散歩が楽しくなるね。通勤時代を思い出す。歩きながら、FANGORIAとかmiranda!熱唱してしまったさ。

羽根木公園に到着後、とりあえずストレッチエリアにいって「内腿痛てぇぇぇ~!」と悲鳴を上げる。今日は外人さんいなかったので、問題なし。

野球場は2面あるし、テニスコートもあるし、謎のアスレチック広場みたいなのもある。なので、結構期待してグルグル探してみたのだが、バスケットゴールだけどこにもない。

「あ!あれはもしや!」

と思っても、なんか変なソーラーパネルの機械なのか、ライトアップ、またはナイター用の照明みたいなやつでがっかりさせられること数度。

やはり日本の普通の公園でバスケットゴールを探すのは無理なのか・・・と諦めかけたそのとき!!

普通に園内の道路を歩いていると見つかりづらいところに、マッドマックス サンダードーム的な金網に囲まれたスペースを発見。サンダードームは、その名の通りドーム型をしているが、こちらは四角い形。

ダメ元でサンダードームまで歩いて中を見てみたところ・・・

「あった!バスケットゴールがあった!!!」

高さも申し分ないし、なんと外のバスケットゴールなのに「網」まである。これがあるかないかで、シュート成功時の気分が違う。あの「ザシュッ!!」と網を揺らすのが気持ちいいのだ。

贅沢言えば、下が砂地じゃないほうがいいのだが、バスケットゴールがあるだけで大満足だ。

あまりのうれしさに、仕事中のOVICCIに連絡。

「バスケットゴールあった!!!!」と。

ちなみに、おいらもOVICCIも昔(中学・高校)バスケットマン。

明日の散歩には絶対バスケットボールを持っていくつもり。でも、その前に、ボールに空気いれないと。自転車屋さんでボールに空気いれさせてくれるか、ちょいと不安。自転車だったら無料でいれ放題だけど。

あと、明日どうも一日雨っぽい・・・。なんだかな~。

帰っていろいろ調べてみた

家に帰ってから、ネットで地元のバスケットゴールがあるところをダメ元で調べてみたところ、こんな便利なサイトを見つけてしまった。

バスケのことなら!みんなで作るバスケットボールコミュニティRokyu.Net

おいらが今回見つけた「羽根木公園」もちゃんと入っていたが、うちの近所だとやはり難しいことが判明。

駒沢公園にちゃんとした立派なゴールがあるのは知っているのだが、ここは人気があるようで、一人の人間が、ちょっと使う程度で利用するにはとても難しいので、実際は使えないのと同じ感じ。

とりあえず、競合が少なそうな羽根木公園で遊ぶことにする。

あと、バスケットゴールを探していたら、トレスバレスの有志のバスケチームを発見。初心者やブランクがある人でも大丈夫っぽいし、今まさにメンバーを募集しているところだった。

今年の8月くらいまで、ちょっと仕事がドタバタしているので悩むところだが、月1程度ならなんとかなりそうなので、少し考えてみようと思う。体育館でダムダムダムダム楽しそう。

あ、でも、そうなるとバッシュは必要だよな~。

日記が溜まってしまう件について

この齢になると、

「あ~また今日も日記書いていないな~。もう2日分くらい書いてないか??」

とか余裕かましてると、一週間も日記が溜まってるということがしばしばだ。光陰矢のごとしとはまさにこのこと。

書き続けることに意味があるので、ここらで少しスタイルの見直しをせねばならない。

まず・・・

・日記を書いてて過去を思い出しても、過去について長々書かない。
これが長くなる要員の1つなんだよね。芋づる式にでてくるから。まずは原則これを止める。

・できるだけ簡潔にその日あったことを書く。
・かといって、事実だけ書いてたら、あとから自分で読んだときに面白くないので、ポイントは押さえる。
性格的に完全に抑えるのは無理なので、意識して短くするようにする。

・時間に余裕がある時には長く書いてもよい。
日記ためてるのに、書きたいことだけは次から次へとでてくるから、これも難しいのだが、とにかく1週間とか2週間とかためないようにすることにする。

あたりか。

ここに書いてるのは、今年の抱負が「有言実行」だから。「書いたら守る」を自分に言い聞かせてる感じ。

BAL FIGを開拓

OVICCIが残業で9時過ぎに帰ってきたので、今日は外食。おいらも19時くらいまで仕事と日記書いて疲れたので、料理する気ゼロというのもある。

近場でいくつか候補はあったが、今日の散歩の帰りに通ったBAL FIGを開拓してみることに。ここはこれまで何度か前を通って、存在だけは知っていたお店。

雰囲気的には、昔フラットの前にあった、三井マスターのオアシスに近い感じの店。お店はそれほど広くないが、居心地が良さそうな匂いがした。Barに近い感じで、タパスとワインがメインのようだ。

どうでもいいが、「BAL」ってなんなんだろ?

前に恵比寿のそばでみつけて「BALは誤字だろ~!!Barの間違いじゃねぇ~の~!」と勝手に決めつけていたが、この店も「BAL」なので、もしかしたらそういう形態の飲食店があるのだろう。前に「BAL」で調べたときは見つからなかったけど、もう一回ちゃんと調べてみようと思う。

料理は「何風」と聞かれると困るが、ヨーロッパ風って感じだと思う。シュニッツェルみたいなのもあった。メニュー的にはスペイン、イタリア、フランス、ドイツ的な肴でワインやウィスキーを楽しむ感じ。

お店は常連さんでいっぱいで、目の前のOVICCIの声が聞こえないほど賑やか。

値段はかなりリーズナブルなので、Rikkaレベルの料理ではもちろんないが、週末、ちょっと軽く外に呑み行こうかって時とか、今日みたいに夕食作るのが面倒な日とか、友達が遊びにきたときに連れて行くには最適な店だと思う。

あと、いくつかインスパイアされた(≓パクらせてもらいたい)タパスがあったので、近いうちに作ってみようと思う。

余談。

お店に入ったとき、マスターらしい男性に「あっ!!」という顔でみられた。なんか、知ってる人と勘違いしてるんだろうな~と思っていたら、案の定、料理を持ってきたマスターから「あの~●●さんですよね~。髪型かわったから気づきませんでした。」と言われる。

これまでも初めての店でそういう体験結構あるんだけど、今のところに引っ越してきてから、その頻度が多い気が多い気がする。近所に、おいらに似た人でも住んでいるのだろうか?

昨日か一昨日の日記でも書いたけど、やっぱヒゲのインパクトのせいだろうな~。その●●さんも絶対ヒゲをはやしているはず。

今日の散歩

時間:55分
距離:4.73km
歩数:7800歩
備考:バスケットゴール発見。ストレッチ時間10分含む。

今日の写真

羽根木公園でようやく見つけたバスケットゴール
羽根木公園でようやく見つけたバスケットゴール
3年前くらいに100円で買ったバスケットボール
3年前くらいに100円で買ったバスケットボール
Pocket

春眠暁を覚えず

Pocket

ひたすら、ただひたすらダラダラしていた一日。クッチャネしてただけなので、さくっと終わらせる。a ver・・・。

トマトのペンネ

11時過ぎ目覚める。外は雨。OVICCIはまだ見てない録画を見ていた。

とりあえず、シャワーを浴びて目を覚まし、昼ご飯を作り始める。

肉じゃがを改造した鶏肉のワイン煮込みはほぼ綺麗に食べ終わっており、残りエキスがペースト状になっている感じ。舐めてみるとかなり複雑な味わいで旨い。これをもう一度作れといわれたら自信がない。

そのペースト状になった残りソースに、トマト缶を追加してペンネを作る。食材が切れていたので、野菜はOVICCIに買ってきてもらう。その間、おいらは大量の挽肉を炒める。あっという間に挽肉に複雑な味わいのソースがしみこんでいく。もうこれだけでご飯何杯かいける。

OVICCIが買ってきた野菜は、「OVICCIが食べたい野菜」で、少々統一感はなかったが、とりあえずぶっこむことにする。ガルバンソス(ひよこ豆)を買ってきてもらうのを忘れた。

13時頃、作ったペンネとともにVinoで昼食。

腹が満ちる。

春眠暁を覚えず

食後、しばらくウダウダしていたが、17時すぎ猛烈に眠くなりはじめる。まだ起きてから数時間しか経っていないのに、「今のおいらは何時間でも寝れるぞ!!」という体調具合。たぶん、バッテリーがきちんと充電されていなく、今朝起きたときも30%くらいだったんだろう。

おいら「もう駄目だ・・・ちょっと寝る。」

そうつぶやき、お布団に。

気持ちよすぎる。

のどくろ鍋

目が覚めたのは2時間半後の19時半。

残っていたドラマやアニメの最終回を見る。

まず「相棒」。2時間。あれ、ファン怒るんじゃないかね~。なんか、いろいろグダグダな感じ。今シーズンは基本つまらなかったので、途中からだいぶ見る気分は失せていた。

で、「山賊の娘ローニャ」。ジブリのアニメ。海外の本をアニメ化したものみたい。大好物の妖精とか妖怪とかがたくさんでてきそうなので、録画して見ていたのだが、だんだん微妙になってきて、最終回も「う~ん」って感じ。まず、セリフが超直訳なのが見ていて気になる。最初はローニャの口癖だと思っていたが、全員そういう直訳口調なので、気持ちを乗せれないまま終わった。

あまりに変な言い回しなので、うちらの間ではしばらくローニャの言い回しが流行ってたりした。

「私、そうすることにするわ!」、「俺はとてもつらいんだ!」、「今日は私、散歩すると思うわ!」

などなど。

あ~、あと「ずんぐりコビト」もうちらの間ではやった。「どして、この子はこんなことする」ってやつ。ずんぐりコビトはかわいかった。

のどくろ鍋

21時過ぎ微妙に腹が減る。

ママンから結構前にもらったどこかからお取り寄せした「のどくろ鍋」を作って食べる。島根だろうか?この前、うちらが鳥取・島根旅行に行った際、松江からノドグロの干ものを実家に送ったのだが、それがかなり旨かったらしく、違うタイプだが取り寄せたらしい。だから島根の可能性が高いのだが、表示ラベルには「山口県」とかって書いてあったようななかったような・・・。まぁ、いいや。

とりあえず、残ってる野菜適当にいれる。白菜がなかったのが残念。

34歩

今日の総徒歩数は34歩。消費カロリーは1kcalとのこと。

笑える。

今日の写真

今日は当然写真なんぞ撮ってないので、また料理の写真。

複雑な味わいのトマトペンネ
複雑な味わいのトマトペンネ
お取り寄せ「のどくろ鍋」
お取り寄せ「のどくろ鍋」
Pocket

花見en北越谷(元荒川沿い)

Pocket

今年はこれまでの人生で、もっとも花見をした年だと思う。その花見の最後を飾ったのは北越谷は元荒川沿いでの花見。vamos a ver・・・。

目覚ましが動かず

朝。いや、昼少し前。

「ごめん!寝坊した!二度寝した!」

OVICCIにそう起こされて時計を見る。11時を過ぎている。

北越谷集合は12時。なので、10時48分の電車に乗って北越谷へ行くことになっていた。完全にアウト~!

週末は完全にOVICCIという名の目覚ましに頼っている。その目覚ましが動かなかったわけなので、こちらとしては文句を言っても仕方ない。

「あ~大丈夫。花見だから。少し遅れて行こう。昨夜遅かったし・・・」

もっさり起きてとりあえずシャワーを浴びる。

花見で食べるだろうから・・・とご飯は食べずに12時半頃、北越谷に向けて出発。

いざ北越谷へ

北越谷での花見は昨年に続いて二度目。のび~企画なので、参加メンバーはのび~の奥さんを除いて全員大学の先輩。つまり、おいらが一番下っ端。態度は一番でかいけど。

電車で1本とはいえ、北越谷までいくと、ちょっとした小旅行な気分になる。基準は1時間以上電車に乗っているか否かあたりなんだろう。地下鉄を抜けて地上が見えた瞬間いつも「トンネルを抜けるとそこは埼玉だった」とつぶやいてしまう。実際はまだ東京の可能性があるけど、車窓からの風景がだいぶ変わるのだ。

飯を抜いてきたため、おいらもOVICCIもかなり腹が減っていた。やっぱりコンビニでおにぎりでも買ってくれば良かった・・・と少し後悔。

おいらはあまりに腹が減りすぎて、小さいサムライ姿の「腹減左右衛門」が脳内を駆け回りはじめてしまった。彼は脳内で歌を歌う。その歌はおいらの口から漏れてくる。その歌をOVICCIに聴かれ、大爆笑される。周りが怪しむほどの大爆笑。OVICCIはツボにはまると、ず~~~っと笑っているタイプ。北越谷につくころには、腹減左右衛門は2人になっていて、大変なことになっていた。

北越谷に到着すると、最初に目に付いた「さぼてん」で、ミニカツサンドとミニメンチカツサンドを買って、駅前のベンチで食べる。ミニサンド3つを1分で平らげる。腹減左右衛門、とりあえず消える。

当たりを見回す。電車で1時間で何とも長閑な感じ。これ言うとのび~に「田舎でごめんね~!」と怒られる。

駅から少し歩いたところにある四つ葉のマークのスーパー「ライフ」で買い出し。Vino5本、バゲット、チーズ、その他ワインのつまみを買う。

花見en北越谷(元荒川沿い)

ライフから花見会場まではそこから10分ほど歩いた元荒川沿い。今年は天気も悪く、少々肌寒かったが、出店などもたくさんでていて賑わっていた。この花見会場の良いところは、スペースがたくさんあるので、都心での花見に比べて、ゆったり花見ができるところだ。花見客用のゴミ箱もたくさん設置してあるし、トイレも十分な数がある。快適快適。

流石に出店のそばは混むのか、うちらのスペースは荒川沿いを越谷方面にしばらく歩いたところにあった。ここら辺まで奥に来ると、桜の木2、3本に対して一花見グループという感じでかなり贅沢な感じになる。

今回の参加メンバーは、のび~、直さん、岸本さん、はぎ~、じゅんじゅん、まみちゃん、宮崎さん、OVICCI、おいらの9名。おぐりやプルさん、その他先輩は体調不良でこれなかったらしい。はぎ~と宮崎さんとあったのは、大学卒業してくらいなので、もう15年以上ぶり。かなり懐かしい気持ちになった。

あまりに寒くなってきたので、17時頃、花見はお開き。

そのあと、全員でのび~の家まで荷物を運び、その足で越谷駅へ移動し、そこで解散。

二次会「魚鮮水産」

二次会に残ったのは、のび~、直さん、岸本さん、まみちゃん、OVICCI、おいらの6人。会場は越谷駅前の「魚鮮水産」とかいうお店。名前の通り、魚がメインのお店。

浜焼がメニューにあるだけあって、店内に入ると、ものすごい良い香り。一気に腹が減る。腹減左右衛門、再び登場。

二次会では岸本さんから重大発表があり、その話をきっかけに、夢の話へ。いや、将来設計の話に。おいらは直さんをそそのかすだけそそのかしておいた。みんな仕事辞めて、おいらの仲間になろうぜ~と。

あとは、「女性の愚痴」についての話題でも盛り上がった。のび~・直さんところは、数々の喧嘩の末、話の最初に「この話は相談です。」、「この話は愚痴です。」と前置きを入れるようになったらしい。夫婦の形って様々で面白い。

おいらは基本「愚痴」だと思って話を聞いている。で、たまに「相談」っぽいな~と思う投げかけされたら、回答するというスタイル。昔は一方的に話すだけだったが、数年前から「話す」と「聞く」を使い分けられるまで成長し、今では「ひたすら聞く」という技を使えるようにまでなった。

この技を身につけてわかったが、これはかなり使える技だと思う。数年前、お嬢が「むんの好きなところは『話を聞くのが上手いところ』」といっていたが、今なら納得できる。それくらい女性にとっては、必須な技ということなんだろう。

22時を少し過ぎたところで2次会も解散。うちらからするとかなり早いほうだが、ちょっとした小旅行だし、結構疲れてるので、大事を取って早めに帰ることにした。

前回の北越谷花見の時は、「ここどこ!暗い!」、「温泉はどこ!」と酔っ払って、越谷駅前でダダをこねOVICCIだったが、今回は酒量も控えめだったので、意識もしっかり。いつもみたいに大変な思いをすることなく、24時ちょうどくらいに無事帰宅。

今年最後の花見終了。

今日の写真

駅前一等地だけど、結構テナント空いてる。ここでBarやるとか?

北越谷駅前
北越谷駅前

枝が結構下まで来ているので、いちいち上みないでも桜が目に入るのがいい。

最後の花見 2015 (1)
最後の花見 2015 (1)

最後の花見 2015 (2)
最後の花見 2015 (2)

こんな感じの桜並木がず~~~~~~~~っと続いてる。結構圧巻。

最後の花見 2015 (3)
最後の花見 2015 (3)

花見会場から、越谷方面に歩いている最中の景色。桃・緑・黄のコラボが綺麗。

桜と菜の花のコラボ
桜と菜の花のコラボ

Pocket

「形から入るよね」と言われます。はい。

Pocket

予定入る時って、どんどん埋まるよね。もっと分散して欲しいと思う今日この頃。a ver・・・。

変な天気

今日は通院のため有給を取ったOVICCIにあわせて、仕事はほとんどやらず。

OVICCIが出かけるのに合わせて起きたのはいいが、予報通り一日変な天気。雨降ったり、強風になったり、ちょっと晴れたり、また雨降ったり。

おかげで散歩に出るタイミングがつかめず、「今日の散歩」は決行できず。代わりに、買い物をかねた散歩に変更した。

食べたくなるなる

OVICCIが戻ってくるまでの数時間少し仕事を片付ける。昨日ほとんど終わらせていたやつ。メール出して完了。今日の仕事終了!Viva、自営業!

帰ってきたOVICCIと昼飯の相談。

おいら「何食べるか・・・またサブウェイにする?」
OVICCI「オニオンリング食べたい」
おいら「オニオンリング・・・あんた好きね。」
OVICCI「好き~」
おいら「サブウェイ、オニオンリングないやん。」
おいら「あ~、あそこは・・・あの超アメリカアメリカしたハンバーガー屋。近いし。」
OVICCI「そこにしよう」

ということで、地元では有名な本格アメリカハンバーガー屋さんに向かう。

だがしかしっ!

お昼の営業に間に合わなかったらしく、中に人はいるものの「CLOSE」の看板が。

おいら「どうしよう・・・オニオンリングか・・・」
OVICCI「別にオニオンリングじゃなくってもいいよ」
おいら「いや、おいらがもうオニオンリング腹になってるから駄目」
おいら「ケンタッキーってオニオンリングなかったっけ?」
OVICCI「なかった気がする」
おいら「まぁ、とりあえず見てみよう」

トレスバレス駅そばのKFCに到着。

おいら「オニオンリングないな・・・」
OVICCI「ないね~」
OVICCI「他には・・・」
おいら「すまん。ケンタッキー腹に変わったから、ここにしよう」
OVICCI「いいよ」

CM通り、「たまに食べたくなるなる」ね~、ケンタッキー。

肉欲求に従って、ハンバーガーのデラックスセット(チキンとポテトとドリンクのセット)にさらにチキンを1つ頼んだのだが、調子に乗りすぎでした。2つめは結構しんどかった。昔は4つとか5つとか食べてたのに・・・齢は経りたくないもんだ。

「形から入るよね」と言われます。はい。

おいらが好きなのはnewbalanceのスニーカーだ。いろいろ試したが、自分に最もあってると思う。だから、おいらが持っているスニーカーはほとんどnewbalanceだ。

今履いているヤツが、もうくたびれてきてて、さらにかかとをガードするプラスチック部分がむき出しになってしまい、靴下によっては毎回靴擦れ+かさぶたになるという悲惨な状態になってきていたので、1時間散歩用に新しいのを買うことにする。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。はい。

履きつぶす予定だし、散歩用なので、型落ちの安いやつにする。3980円の白いスニーカー。どうでもいいが、「白」を買ったのは生まれて初めてかもしれない。少し「さわやか」要素が欲しくて白にしてみた。汚れが目立ちそうで怖いが。

「なんかの時に使うから、この空き箱とっとく!」というタイプなのだが、OVICCIに「箱いらないでしょ?」と、子供相手のようにいわれてしまい、「すいません、箱いりません。」と言う羽目になった。

靴の空き箱、結構便利なのに・・・。

老舗のカバン屋が閉店

1時間散歩の時に、普通の肩掛けカバンだと結構邪魔なので、同じ肩掛けカバンでも、リュックの様に背中部分にカバン部が来るやつ(なんていうんだろ?)を買うことにした。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。はい。

で、トレスバレス駅のすぐそばにあるカバン屋に行く。ここは種類も多く、普段使い用のちょっとしたカバンを買うのに重宝している。

だが、お店に着いてビックリ。なんと、今月末に閉店することになったらしい。閉店セールの張り紙でわかったが、65年もやっている結構老舗のカバン屋だったようだ。

なんかとても残念。

残念すぎて、カバン1個で良かったのに、山登りにも使えそうな巨大なリュック(OVICCIに買わされた)と、普段使い用のリュック型肩掛けカバン(少しオサレ)、1時間散歩用のリュック型肩掛けカバン(通気性が良さそう)の3つを買うことに。普通に買ったら軽く10000円を超えるところだが、閉店セールで30%割引だったので、3つ全部で9000円弱で買えた。

下北沢へ

買い物も終わったので、羽根木公園まで散歩に行こうと思ったが、コンタクターには少々強すぎる風だったので、OVICCIの「下北沢行こうよ」という提案に乗ることに。十分「今日の散歩」になりそうだし。

普段はOVICCIの買い物の時には、外で待ってたり、写真撮ったりして時間をつぶしているのだが、今回はおいらも買い物に参加。

1時間散歩の時に着るジャージというか運動着がないのだ。Tシャツはたくさんあるので「上」は問題ないが、「下」が1着しかない。フットサル用のハーフパンツはあるんだけど・・・。

ということで、ジャージ的なズボンを探すことに。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。わかってるってば。

下北は古着屋がたくさんあって、こういうとき便利。

全品700円の店で2つほど運動用のズボンを見つけて購入。ついでに、ジャージ(上)もあったので、3着購入。5着買っても3500円+税。誰か「この買い物上手!」とおいらを褒めてくれてもいいぞ。

ここでも「白」のジャージ(上)を購入。「さわやか」要素を・・・(以下略)

花見のお誘い

買い物中、弟のタクヤから連絡が入る。花見のお誘いだ。

昨日は呑みすぎ。明日は北越谷で花見企画。北越谷というと、ちょっとした小旅行。そして、先月から怒濤のイベント続きで、おいらもOVICCIも少し疲れ気味だったりする。

とりあえず、保留の返事を出す。

肉じゃが改め鶏肉のワイン煮込み

一昨日作った肉じゃがを改造して、鶏肉のワイン煮込みを作る。肉じゃがは当然醤油ベースなのだが、赤ワインをガッツリいれると、これがまたコクたっぷり且つ複雑な味わいになるから料理って不思議だ。醤油とワインは喧嘩しないのだ。カレーうどんに和風ダシ入れるのと同じだな。うん。

ってことで、鶏肉のワイン煮込みとVinoでBar Fermin(バル フェルミン)オープンして、晩飯を済ます。

花見en東山公園

Vinoとワイン煮込みで元気がでてきたところで、花見の誘いを考える。

今回の花見の幹事は長崎出身のあっちゃん(タクヤの友達で、2回ほど遊んだことあり)。長崎だ、長崎。九州贔屓としては、ここはやはり参加しておくべきだろうな。

ということで、「差し入れとちょっとした顔見せだけして、すぐに帰ろう」と、OVICCIと二人で話し合い、22時ちょうどくらいに東山公園に向けて出発。

東山公園はちょっと変わったところにあるのだが、うちからだとチャリなら結構近い。予定通り22時20分には目的地に到着。

しかし、着いたはいいが、花見している人など誰もいない。それどころか、歩いている人さえもいない。一瞬場所を間違えたかと思ったほど。5分くらいウロウロしてようやくタクヤたちを発見。

花見の参加者は、タクヤやあっちゃんの友達だけあって、アパレル人やアーティスト、デザイナーが多い。自営業の人もたくさんだ。

本来、おいらもそういう友達がいてしかるべきなんだろうが、見事なほどいないので、思いの外、話が弾んでしまう。あと、「タクヤのリアルアニキ」というのも、周りにはびっくりだったようで、意外と人気があったりもした。最初は誰も信じなかったくらいだし。

この種の人たちって、職業柄コミュニケーション能力が高いのもあって、初対面でもあっという間に打ち解けてしまうのがラクチンでいい。ある程度までいくとちゃんと「これ以上はNO!」という「壁」はちゃんとあるんだろうけど、その「壁」までの小さい壁がかなり低いため、どんどんお互いの個人情報交換が進む。なんかスペインの時みたいで楽しい。

案の定というか、やはり「差し入れ&顔見せ」だけでは済ますことはできず、お開きの2時くらいまで花見に参加してしまった。

二次会はいきつけだか、参加者の方がやってるカフェに行くとかいうことだったが、流石にそこは断って帰ることに。

明日が花見じゃなければ、たぶん行っていたけどね。

「その場の勢いに弱いよね」と言われます。はい。

今日の散歩

■徒歩
時間:2時間34分
距離:11.9km
歩数:14919歩

■自転車
時間:40分
距離:7km

今日の写真

無駄になりませんよ~に。

形から入って買ったもの
形から入って買ったもの

Pocket