だりぃ~。だりぃ~よぉ~。ぶつぶつ言っても直らんのだけど・・・。
最近、夜10時くらいにはすでに眠く、朝も7時前には目が覚めてしまう。典型的な時差ボケの症状。でも、しつこいようだけど、この「だるさ」はそれだけで無いような気がする。まぁ、いいか。
てなわけで、朝8時には布団から出て、居間でパンをむしゃむしゃ食べながらテレビを見る。ここ最近の情勢に疎くなっているのでニュースを真剣に見るが、しばらくすると「なんとかガブリンチョ」とかいうくだらない番組に変わってしまった。でも、惰性で最後まで見てしまう。
二階に戻ってメールの返事を3通だけ書く。その後、荒木と待ち合わせて、「東京国際フォーラム」でやっていたSonyのvaio関連の展示会に行く。別にむちゃくちゃ興味があったわけではないが、なんだかこのままでは「だるさ」で「三年寝太郎」になってしまいそうなので、ムチ打って外出することにする。てなわけで、今日の日記は展示会の模様を書く。
ブースではたくさんのSonyの新製品(vaio関連)が陳列されていた。どれもこれもサイバーなものばかり。PCを長年扱っているおいらでも、そのすごさには圧倒された。vaioの新製品は全て「動画」というメインコンセプト(?)によって作られていて、見ていて結構楽しい。動画は静止画にはない素直さと楽しさがあると思う。実際に自分が作るとなると大変だと思っていたのだが、このvaioを使えば、簡単にパソコンに動画が取り込めるのだ。ある程度の専門知識とかなりの根気が必要そうだが、ビデオの編集までお手の物。コンピュータ技術の発展速度に恐ろしさを感じる。以前ならとてもじゃないけど考えつかない技術だと思われる。
一番興味を持ったのは、ビデオメール。これはちょっとした動画をメールで送れるのだ。ほんの数秒だが、2人で動画を撮って、自分のアドレスに送ってみた。帰ってきて見たけど、結構よくとれている。文章だけのメールはもちろんのこと、画像添付のメールより遙かに華やかさがあった。これは実際に自分のうちでできたら楽しいだろうなぁ・・・(相手も)、と感じた。パソコンオタクから素人まで興味を持てるのがこの機能だと思う。
他にも「アイボ」(犬型ロボット)を見てきた。これは技術的にはすごいことなんだろうなぁ・・・と感心はしたが、1コンシューマーとしてはそれほど感動しなかった。イマイチ動きも遅いし、反応も遅い。動きにもバリエーションがない。サイバーさは充分にあって「おぉぉ、ロボットだよぉ~」と言う感じだが、やはり生の動物にはほど遠い。実際にやらせてもらって、「アイボ、悲しんで・・・」(変な命令だけど、命令リストに入っていた)なんて言ってみたけど、全然悲しんでいるようには見えなかった。ドラえもんや鉄腕アトムができるのはまだまだ先の事であろう・・・。アイボより、説明していた女性(荒木は批判したが、すっげーかわいかった)に見とれていたおいらにはどうでも良い話なんだけどね・・・。
今回の展示にはこれだけでなく、「メモリースティック」を使用したコンパクトなウォークマン(携帯よりも小さい)やヘッドホン(これは、メモリースティックをさしただけで音楽が聴けるという手軽さ。つまり、ヘッドホンだけで音楽が聴けるような感じ)、その他vaioの新ラインナップが勢揃いしていた。ちょっとした近未来が想像できてなかなか楽しいイベントであった。そして、しっかりvaioに対する欲求を高めてきた。これだけでも、Sony側からしたら目的達成であろう。ディスプレイや拡張性、性能などどれをとってもお買い得と言った感じ。まぁ、しばらくMacからは浮気するつもりはないけど、PS2が出たあとには浮気しているかもしれない。とにかく、楽しいイベントであった。
帰ってきてからは、またまたムチ打って家庭教師に行く。が、やる気「0」の時に読む国語の文章は今の僕にはとっても苦痛でならなかった。声もかれたし・・・。
帰宅前に、自動販売機でジュースを買ったら、釣り銭口に110円が入っていて得をした。
寝る。
【おまけ】
見れるかどうかわからないですけど、今日とった動画をここに載せてみましょう。Quicktimeがあれば確実に見れます。他はどうだかわからないです。