ちょっと遊んでる間に・・・。

Pocket

偉いことになっていた。今日、学校で今後のスケジュールをぼっ~と考えていたら、来週、再来週とず~~~~~っと発表。それも怒濤の3連続。もう寝れない。なので、今日は図書館に焦って行き本を6冊も借りようとしたのだが、図書館の機械が停止していたもんだからもう大変!!全部手書きで「貸し出し用紙」に書かなくてはいけなくなった。人間って「便利」を憶えるともうダメですね。

図書館で勉強しようと思ったが、康雄と筧と遊んでしまう。競馬新聞を買ってきて「天皇賞」の予想を真剣にやる。勉強もこのくらい真剣にと思いながらも、ついつい遊んでしまう。もうおきまりのパターン。抜け出せないらしい。

喫茶店では「動物占い」の話が出た。身近な人間の「動物」を聞いて「あぁぁ、あいつそうだね」とげらげら笑っていた。ちなみにおいらは「ひつじ」、康雄も「ひつじ」、筧が「くろひょう」である。康雄とおいらが同じというのはイマイチ信じがたいが、仲が良いので許す。いづれ、このHPに「誰がどの動物」という表を作ってアップしたいと思っている。内輪ネタだけどね。もし書いてもイイという方がいたら書かせてくださいね。丁度今日、著作権無視で「動物占い」企画をはじめたので。マスターの一言のところからリンクしてます。毎週月曜日のスピリッツの発売日に更新しようかと思ってます。見てね。宣伝終わり。

むちゃくちゃ重たい鞄を背負って帰宅。勉強もせずに、「動物占い」を作り始める。面倒になって色合いも適当なままとりあえず完成。もう寝ます。じゃ。

PS まだ、動物占い企画は続いてるので掲示板に書いてくださいね。あと、本屋に売っている「動物占い」の本も面白いですよ。おいらはみごとに「ひつじ」らしくものの見事にぴったり。情けなし。それにしても急いで書くとまとまりのない文章になるよなぁ・・・・。はぁ。

Pocket

風嫌い

Pocket

今日は風が強かったですね。風はコンタクターにとってはつらい。だから嫌い。そろそろ文化祭の季節。そのせいか怠い。お風呂はいって寝ます。ここ2日マトモに生きてません。だから日記も書くことが無くてごめんなさい。どこかに行きたいなぁ・・・。タイがいい。タイ。

Pocket

雨嫌い

Pocket

飴屋だ。雨ヤダ。じゃ。

Pocket

コーリヤ愛のプラハ

Pocket

今日は寝不足で眠い目をこすりながら学校へ行く。で、その前に渋谷でひーちゃんに会う。彼が「煌めくプラハ展」の招待券をくれるというのだ。この美術展は前々から行きたかったのでありがたく受け取る。二枚貰ったので、友達を呼んで2限後すぐに世田谷美術館に向かった。

世田谷美術館へは用賀の駅から無料バスが出てるのだが、無料バスは本数が少なかったので歩いて行くことにする。この用賀は結構身近にありながら初めて降りた場所だったのだが、これがまた凄く良いところ。流石は世田谷ってカンジだ。町作りに力を入れている。住んでみたいとちょっとだけ思った。そんな町並みを見ながら煉瓦道を15分ほど歩くと砧(きぬた)公園が見えて来た。この砧公園もなかなか広くて感じの良い公園。子供を連れた母親が集団でいたが、その母親にも2種類いていかにも「主婦」ってカンジの人と、いかにも「世田谷」って思わせる人の二種類。ぶっちゃけた話、中流と上級の二種だ。もちろん集団も二つに別れていた。まぁ、どうでもいいんですけどね。

で、「プラハ展」。ここは20世紀初頭のチェコ工芸品を展示している。時代ごとに、「アール・ヌヴォー」・「キュビスム」・「アール・デコ」となっている。これらの装飾工芸は人によって好みがあるかもしれないが、ミュシャが人気のある日本なら良く見えるのではないだろうか。

ところで、このアルフォンス・ミュシャって今回の展示場で知ったのだけどチェコのアール・ヌーヴォーを代表し、さらには世界を代表するほど有名な人みたい。日本ではなんか、そこら中で無料の小さな展示会をやっていた「クリスチャン・リース・ラッセン」並にミーハー画家のように見ていたので驚いた(嫌いなわけではない。どちらかというと好きです)。日本でのミュシャの絵って見た目だけで受けて、中身とか芸術性とかでは全く見られてないんだろうなぁ・・・と思った。見た目だけで見てもぜんぜんイイと思うのだけど、ミュシャの絵はわかりやすすぎて日本人のなかで一時期ブームになった程。で、業者がそれに便乗しようとミュシャのレプリカを集めたけど、ブームはあっという間に過ぎていってぜんぜん売れなくなったのでそこら辺の小さなビルの中で展示会をやる羽目になったのだろう。こんなところではないだろうか・・・。

このプラハ展は、今まで見てきたような美術展と違っていろんなモノがあった。タピストリー、陶器の工芸(結構かわいい)、ドレス(若草物語に出てくるようなヤツで柄がまるでテーブルクロスの柄みたいだった)、装飾品(虫が多い。アール・ヌーヴォは装飾性を強めるためか、よく虫を使うのだろう。たぶんだけど。前にオルセー美術館でみた作品もトンボだった気がする。ほかには蝶とか蜂とか羽のあるモノが多い。)、ガラス工芸(これが一番綺麗だった。気に入ったものも数点。でも、こんなんばっかあったら食器戸棚がうるさくなりそう。芸術品で実用品でないからいいのだろうけど。)、そして、なんとベルトのバックルまであった(これも虫や女性の髪で装飾したものが多い。) 

帰りは砧公園で子供が遊ぶ乗り物(バネでビヨンビヨンするやつ)で遊んで帰ってきた。体重が重すぎるのか、何度も落ちて手が泥だらけになった。落ちないように完全に足を入れたら、抜けなくなるし・・・。ちょっと遊んだだけなのに、体力を消耗しあっという間に疲れた。

ってことで、眠くて昨日は日記をさぼりました。ごめんなさい。じゃ。

Pocket

ちょっとだけ黒字

Pocket

最近HPの宣伝に精を出しているせいかちょっとずつ人が来るようになってきた。知らない方も結構来てくださって、メールなどもたまに送られてくる。そういう時はとても嬉しい。旅の情報とかを交換したり、相手のHPを訪ねたりなどしているとHPもなかなか有益だなという気さえしてくる。いまんところ9割は自己満足だけど。

しかし、そうなってくると今のままではいろいろ問題がある。旅行記が全然未更新だとか、画像が重くて見づらいとか、TOPページに戻りづらいなどなど。わかっているんだけどなかなかまとまった時間がない。というか、やる気がないというほうが正確かもしれない。だって、スペイン23日分、フランス14日分、オーストラリア3日分、アメリカ21日分、計61日分も残ってるんだもん。二ヶ月分よ二ヶ月分!!!。たまるとやる気のなくなるおいらにはもう破格の数字。京都を作り終えただけでも自分を誉めてあげたくなっちゃう。

と、愚痴を言ってみたところで誰も賛同してくれないでしょうね(笑)。まぁ、こつこつ地道にやるしかないんですよね。一度やりはじめたら、一気に進むんだけどなぁ・・・。はぁ。

とりあえず、Link集とWeeklyPhotoを更新したので見て下さいな。雑誌から持ってきただけ、と手抜きなんですがそれなりに使えると思います。「マスターのお薦め」には僕のお薦めが載せてあります。まだ全部じゃないので、これもこれから地道にアップしてきます。

ちなみに、今日の出来事はなにもなし。これからまた部屋の掃除をするくらいです。じゃ。

Pocket