pizzicatoの「ルーム・サーヴィス」はイイ歌だ。

Pocket

電話で起こされる。時計を見ると11時だった。おそらくこの電話がなければずーっと寝ていただろう。それくらい疲れていた。

昨日のドライブで車が調子悪くなったため、うちで車を見てもらいたいという電話だった。車はオヤジに頼んで、長尾(昨日の友人は長尾)とドムドムでいろいろ話す。

6時頃別れて家庭教師に行く。

帰ってきて、ソーメン作って食べる。

たまりにたまったメールとHPの仕事を片づけ始める。

なんだか忙しい。こんな時にpizzicatoの「ルーム・サーヴィス」を聞いたら、イイ曲に聞こえた。試聴できたら是非聞いて欲しい。「いやいや」いってるから(笑)。

ちなみに、坂本龍一の曲も癒してくれる。別に頭痛はしないけどね(笑)。

鈴木あみは駄目。音楽は贔屓目にもイイとはいえない。ジャケットの為に買ったんだけどね(笑)

Pocket

遊びまくる

Pocket

目覚ましをかけたのは11時頃起きる。どうやら最後に起きたのは僕だったらしい。

今日は月の最初の水曜日(映画の日、1000円で映画がみれる)ということで昨日から岡村、筧、僕の三人で(康雄は用事があった)映画をみる計画を立てていた。映画は最初キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」を見ようと思っていたのだが、岡村があまり見たそうではなかったので前から見よう見ようといっていた『Episode1』を見ることにする。本当はお昼ぐらいの回で見る予定でいたが、康雄の家でだらだらしていたので見逃し、4時30分からの回にする。

渋谷に着いたのは3時ぐらい。昼飯はまたまたモス。モスの策略にのってたまるか・・・と思いつつもついつい言ってしまうのだ。30分くらいで食べ終え、そのまま映画館に向かう。1時間くらい前に行ったおかげで、座席は良い席を取ることができた。

さて、映画の感想といいますと・・・・。総合的には「ぼちぼち」ではないでしょうか。まず、筧も言っていたけど(彼は2度目)内容はないです。これまでのスターウォーズを見ていないときちんと話がわかりませんが、この映画だけでも一応映画としてはみれると思います。つまり、表面的な形だけはできています。ただ、これからの展開の予測を楽しみたい方は、もう一度全てのEpisodeを見直した方がいいでしょう。僕も見たと言ってももう15年以上も前のことなので、忘れていたところもありました。話はもちろん完結していないので、大雑把に言ってしまえば、2時間半という長時間にもわたる「予告」と言った感じですね。予告といってもちゃんと見せ場はあります。SFならではのスピード感あふれる宇宙船をつかったレースやライトセーバーでの戦い、ヨーダなどなど。ライトセーバーの戦いは時代劇の剣劇とかジャッキー・チェンの映画の世界。それをアメリカ人がやってる微妙にぎこちなかった気がするが、「ブィ~ンブィ~ン」の音に「これぞスターウォーズ」と感心した。それと、ルーカスの日本好きもかなり伺える。そもそも、ジェダイの騎士自体が、すでに日本の武士道に近い気がするし・・・・。

気に入ったキャラクターは、悪役のダースモールとクワイ・ガン=ジン。ダースモールはシリアスな顔と「たたずみ」方ががっこいい。ガン=ジンは渋いっすね。アミダラ(ナタリー・ポートマン)は変な化粧をしているアミダラのときよりも侍女の役の時の方のときにかわいさを感じた。ジャージャーはうるさいけど、シリアスな世界に少しの笑いを盛り込みたいなのなら、あれ系の間抜けキャラはまぁ必要なキャラクターなんではないでしょうかねぇ。アナキン君はかわいいのかもしれないけど、後半の礼儀正しい素直な性格に比べて、前半部はこまっしゃくれた生意気なガキに映ったのは僕だけでしょうか(^_^;)。

総合的には「ぼちぼち」というとこです。昔からの映像を踏襲しているのかもしれないけど、もう少し見せ方を変えた方がかっこいいのではないかと思う。以上感想終わり。

映画後はHMVに行きCDを三枚買う。坂本龍一とPizzicato Fiveと鈴木あみ(笑)。ジャケットの写真を「a room decorated with taste」に乗せるので細かい感想はそこを見てくださいな。筧はポカリスエットのCMの「センチメンタル・バス」(確かこんな名前だった気がする)を買っていた。

で、8時頃解散したのだがここまではプロローグに過ぎなかった。このあと、ややこしい話だが、友人の友人のはとこが北海道がから来ていて横浜で遊んでいて、それを友人が迎えに行かなくてはいけないらしく、電話がかかってきてつきあうことになる。まず、横浜に行く。飯を食べていなかった僕は適当にコンビニによって車に乗りながら飯を食べる。窓から見える景色は、中華街、みなとみらい、港の見える丘公園、ベイブリッジと変わっていき、最後の方にはレインボーブリッジ、お台場パレットタウン、東京タワー、そして、海ほたるとなった。なんかすごいドライブとなった。ちなみに交通費は友人の友人のお母さんがスポンサー(はとこの接待料)についたので、僕は一円もはらっていない。それなのに、片道4000円もかかる海ほたるまで行けたのはラッキーだった。海ほたるに着いたには1時頃だったので、店は9割方しまっていてなんにもなかった。夜景がそこそこ綺麗だったくらい。今度は昼間に行ってみたいかな。

ドライブのあと、はとこさんをホテルに送っていき、30分ほどお邪魔して帰る。余談だが、このはとこさんは東京に買い物に来たらしいのだが、そのほとんどが下着だと豪語していた。「Peach John」(?確かこんなブランド)とか言う店らしく、自慢げにカタログを見させられて少々とまどった。僕なんて100円ショップで充分なのに(笑)。

家についたのは3時過ぎ。深い眠りにつく・・・。

Pocket

遊ぶ

Pocket

またまた遊んでしまいました。ということで、日記をまとめて書くことになってしまったが、ご了承のほどを・・・。

さて、3日は・・・・。昼間に学校にいって京都旅行のための学割を取りに行く。しかし、よくわからんが学生部がやっていなく断念。その後、1時から約束していた麻雀に行く。

麻雀は恐ろしいことに8人もいた。2つの卓を使っての勝負となる。結果は大勝ち。前回の負け分と殆ど同じ金額を稼ぐ。しかも、2回目の東一局(わからん人はお父さんに聞いて(笑))に大三元(役満)といってものすごく得点の高い役)を上がり、回りの士気を一気に削ぐ。かわりにあとからブツブツおごられたけどとっても気持ちよかった。そして、雀荘の壁に僕の名前が残されることとなった。

麻雀後、京都行きの切符を取るために『みどりの窓口』に行くが、満席でとれなかった。他のバスを取ろうと思ったが、8人もの人数で来ていたのと、係りのオヤジの態度がスッゲーむかついたので、日を改めることにする。

腹が減ったので松屋で飯を食う。ここで長尾が異常なほどに薦めていた「カルビ丼」なるものを食べる。・・・・美味。是非食べて。女の人は1人じゃ入りづらいと思うから、男の友人でも誘って食べてください。但し、大盛りを頼むともたれるかも。男の僕でも「並」で充分。

腹が満腹になったあとは、行きつけの日本酒を飲ませる店に行く。メンバーは岡村、川村、康雄、僕の4人。酒のつまみは『友人××のイメージ』。これは、共通の友人を素材にして、イメージを言っていき、笑わせた者勝ち(審判は全員)というくだらない話。イメージから人間を捜し出すという逆バーションもやる。日本酒を適度に飲んで気持ちよくなったころ、もう一回だけといって僕らと別れた麻雀にいったメンバーと合流する。

その後の展開はというと、筧の「テツマンやろう」の台詞にさんざん迷ったあげく康雄邸に行き、岡村、筧、康雄、僕の4人でテツマンをする。最後の方には三人は思考能力がなくなり、気がおかしくなっていた。ちなみに僕は普段でもおかしいのであまりかわらないのです。このテツマンでも「映画代を稼ぐ」という当初の目標を達成した。結局この日のトータルは3500円勝ちということになる。

朝八時頃みな寝に入る。

to be continued・・・・・

Pocket

おもっち~

Pocket

今日は疲れを癒す日。別に疲れていないんだけど、疲れたような気がしたから、疲れを癒してみた。ということで、一日中寝ていたので何もなし。

やったことと言えば夕方、銀行にいってお金をおろし、帰ってきて親子丼とウィンナーとチーズの茄子巻きを作って食す。なかなかおいしかった。

そのあとおもむろにプレステをやる。ソフトはモンスターファーム2。モンスターの名前は「おもっち~」。このゲームは超簡単に言うと、自分がモンスターのブリーダーとなってモンスターを育て、試合に勝っていきブリーダーとしてのランクを上げていくゲーム。ちなみに自分の名前は「まりも」。特に深い意味はない。ここで本来ならゲームの話をおもしろおかしく書かなくてはいけないんだけど、特にないのです。あぁ、今日は今までで一番どうでもいい日記になってしまった・・・。あっ、そうそう、デジカメで白黒写真を撮りまくったや。以上。

Pocket

宇宙人を信じますか?

Pocket

なんだかんだでこの日記も書き始めて3ヶ月もたったのかと思うと感慨深いものがある。文章を書くのは好きなんだけど、こういったきちんとした(?)日記を書くのは初めてのことである(システム手帳の小さいスペースに走り書き程度ならある)。これからもがんばって続けて行こうと思うので飽きずに読んでやってください。他人の日記ってのも意外とおもしろいもんでしょ??そんなことはないって??

さて今日の出来事を。まずお昼ぐらいに新しい家庭教師先に顔見せ&打ち合わせに行く。受験までの集中コースなので、すでに2つ持っている僕には結構シビアなので友人の長尾とチームを組んでやることにする。長尾とは以前10日間集中家庭教師をやったことがあるので、コンビネーションは抜群なのだ。向こうの家でカレンダーを見たら勉強でぎっしり埋まっていた。なんでも、国語と社会を5段階評価で「1」をとってしまったということ。英語もつい最近まで「1」だったそうだ。教え甲斐がありそうだ。時給もかなりいいのでたっぷり稼がせてもらうとしよう。旅行にいくしね。

その後、荒木と青葉台で会い、再度アメリカ旅行の打ち合わせをする。そして、アメリカ旅行への大きなロマンを膨らませた。いやぁ、ホント楽しみ楽しみ。アメリカは以前いったことあるけど、カリフォルニアだけだったので、アメリカの広大な領土を感じることはできなかったが(カリフォルニアだけでも日本と同じくらいだけど)、今回は一応全土を視野に入れているので、その規模の大きさをすでに感じることができ、正直とまどっている。今までの旅の中で最もスケジュールが立てづらい。都市と都市の間がどれくらいの距離なのかがイマイチ島国日本に住んでいる僕らにはわからないのだ。例えば、アメリカ横断の距離が約4500kmとすると、日本と岡山間、800kmの約6倍もあるのだ。すでに4500km自体でもう想像を絶している。東から西まで行くまで車で4日間くらいかかるらしい。面積も日本の25倍。う~ん、スケールがでかすぎる。おおざっぱなアメリカ人の形成はこういったことに関係しているのだろうとじみじみ思う。

ところで、「ABROAD」を見ていたら、特集で「世界のパワースポット」というのがあった。内容はストーンヘンジとかミステリーサークルなどの良くある特集だ。しかし、いろんなミステリーサークルの写真を見ていて行き着いたのは「宇宙人だろう、これ。」。いや、マジいるって。だって不思議でしょ。どうやってあんなでかいもの作るんだよ。前にテレビで長い棒を使って作っているのを見たことあるけど、あれはある程度簡単な「円」だけでしょ。写真にあるのはそんなもんじゃないのよ。なんていうか、すごいのよ。ナスカの地上絵なみに複雑なのです。そんなもん空から見ながら作らないと綺麗にまとまらないっでしょ。(気になる人は下の画像を参照。わざわざスキャンしてしまいました。バカみたいですけど、きっとあなたも宇宙人の存在を信じますよ(笑)。)ところで、ナスカの地上絵もかなり不思議だよね。

話を戻します。ABRoadを見ながらいろんな国々に対する憧れを抱いていると、長尾が到着。再び話し合いを始める。相談の結果、ナイアガラの滝も見に行くことに決定。とりあえず有名所はおさえておきたいしね。それと、早めにチケットをゲットして旅行に現実味を帯びさせることにする。今日から忙しくなりそうである。その結果、僕は日に日に落ちこぼれへの道を歩んでいくのである。

解散後、犬の散歩をしてシャワーを浴びる。数分後、再び荒木が来る。ちょっとHPの事で相談があったからだ。荒木は僕のパソコンの師匠なので時々呼んでは勉強する。近くにこういう友達がいるとホント助かる。僕のパソコンの知識は殆ど彼に培われたようなものだ。まぁ、それはいいとして、今回はHPのサーバーのお引っ越し。気づかない人もいるかもしれないけど表紙以外のアドレスは変わっているのです。表紙は突然変えるとパニックになるのでもう少しこのままでいる予定です。変更するときはこのHPにアップします。

たった今荒木は帰った。帰り際に最近彼が買った「vino」に乗せてもらう。う~ん楽しい。僕もゲンチャが欲しくなってしまった。金がないから弟のでも借りるつもり。いつかバイクで海にいきたいもんですね。

今日はなんだかだらだらまとまりのない文章でしたが、最後に画像を載っけて終わりにします。

Pocket