春眠暁を覚えず

Pocket

ひたすら、ただひたすらダラダラしていた一日。クッチャネしてただけなので、さくっと終わらせる。a ver・・・。

トマトのペンネ

11時過ぎ目覚める。外は雨。OVICCIはまだ見てない録画を見ていた。

とりあえず、シャワーを浴びて目を覚まし、昼ご飯を作り始める。

肉じゃがを改造した鶏肉のワイン煮込みはほぼ綺麗に食べ終わっており、残りエキスがペースト状になっている感じ。舐めてみるとかなり複雑な味わいで旨い。これをもう一度作れといわれたら自信がない。

そのペースト状になった残りソースに、トマト缶を追加してペンネを作る。食材が切れていたので、野菜はOVICCIに買ってきてもらう。その間、おいらは大量の挽肉を炒める。あっという間に挽肉に複雑な味わいのソースがしみこんでいく。もうこれだけでご飯何杯かいける。

OVICCIが買ってきた野菜は、「OVICCIが食べたい野菜」で、少々統一感はなかったが、とりあえずぶっこむことにする。ガルバンソス(ひよこ豆)を買ってきてもらうのを忘れた。

13時頃、作ったペンネとともにVinoで昼食。

腹が満ちる。

春眠暁を覚えず

食後、しばらくウダウダしていたが、17時すぎ猛烈に眠くなりはじめる。まだ起きてから数時間しか経っていないのに、「今のおいらは何時間でも寝れるぞ!!」という体調具合。たぶん、バッテリーがきちんと充電されていなく、今朝起きたときも30%くらいだったんだろう。

おいら「もう駄目だ・・・ちょっと寝る。」

そうつぶやき、お布団に。

気持ちよすぎる。

のどくろ鍋

目が覚めたのは2時間半後の19時半。

残っていたドラマやアニメの最終回を見る。

まず「相棒」。2時間。あれ、ファン怒るんじゃないかね~。なんか、いろいろグダグダな感じ。今シーズンは基本つまらなかったので、途中からだいぶ見る気分は失せていた。

で、「山賊の娘ローニャ」。ジブリのアニメ。海外の本をアニメ化したものみたい。大好物の妖精とか妖怪とかがたくさんでてきそうなので、録画して見ていたのだが、だんだん微妙になってきて、最終回も「う~ん」って感じ。まず、セリフが超直訳なのが見ていて気になる。最初はローニャの口癖だと思っていたが、全員そういう直訳口調なので、気持ちを乗せれないまま終わった。

あまりに変な言い回しなので、うちらの間ではしばらくローニャの言い回しが流行ってたりした。

「私、そうすることにするわ!」、「俺はとてもつらいんだ!」、「今日は私、散歩すると思うわ!」

などなど。

あ~、あと「ずんぐりコビト」もうちらの間ではやった。「どして、この子はこんなことする」ってやつ。ずんぐりコビトはかわいかった。

のどくろ鍋

21時過ぎ微妙に腹が減る。

ママンから結構前にもらったどこかからお取り寄せした「のどくろ鍋」を作って食べる。島根だろうか?この前、うちらが鳥取・島根旅行に行った際、松江からノドグロの干ものを実家に送ったのだが、それがかなり旨かったらしく、違うタイプだが取り寄せたらしい。だから島根の可能性が高いのだが、表示ラベルには「山口県」とかって書いてあったようななかったような・・・。まぁ、いいや。

とりあえず、残ってる野菜適当にいれる。白菜がなかったのが残念。

34歩

今日の総徒歩数は34歩。消費カロリーは1kcalとのこと。

笑える。

今日の写真

今日は当然写真なんぞ撮ってないので、また料理の写真。

複雑な味わいのトマトペンネ
複雑な味わいのトマトペンネ
お取り寄せ「のどくろ鍋」
お取り寄せ「のどくろ鍋」
Pocket

花見en北越谷(元荒川沿い)

Pocket

今年はこれまでの人生で、もっとも花見をした年だと思う。その花見の最後を飾ったのは北越谷は元荒川沿いでの花見。vamos a ver・・・。

目覚ましが動かず

朝。いや、昼少し前。

「ごめん!寝坊した!二度寝した!」

OVICCIにそう起こされて時計を見る。11時を過ぎている。

北越谷集合は12時。なので、10時48分の電車に乗って北越谷へ行くことになっていた。完全にアウト~!

週末は完全にOVICCIという名の目覚ましに頼っている。その目覚ましが動かなかったわけなので、こちらとしては文句を言っても仕方ない。

「あ~大丈夫。花見だから。少し遅れて行こう。昨夜遅かったし・・・」

もっさり起きてとりあえずシャワーを浴びる。

花見で食べるだろうから・・・とご飯は食べずに12時半頃、北越谷に向けて出発。

いざ北越谷へ

北越谷での花見は昨年に続いて二度目。のび~企画なので、参加メンバーはのび~の奥さんを除いて全員大学の先輩。つまり、おいらが一番下っ端。態度は一番でかいけど。

電車で1本とはいえ、北越谷までいくと、ちょっとした小旅行な気分になる。基準は1時間以上電車に乗っているか否かあたりなんだろう。地下鉄を抜けて地上が見えた瞬間いつも「トンネルを抜けるとそこは埼玉だった」とつぶやいてしまう。実際はまだ東京の可能性があるけど、車窓からの風景がだいぶ変わるのだ。

飯を抜いてきたため、おいらもOVICCIもかなり腹が減っていた。やっぱりコンビニでおにぎりでも買ってくれば良かった・・・と少し後悔。

おいらはあまりに腹が減りすぎて、小さいサムライ姿の「腹減左右衛門」が脳内を駆け回りはじめてしまった。彼は脳内で歌を歌う。その歌はおいらの口から漏れてくる。その歌をOVICCIに聴かれ、大爆笑される。周りが怪しむほどの大爆笑。OVICCIはツボにはまると、ず~~~っと笑っているタイプ。北越谷につくころには、腹減左右衛門は2人になっていて、大変なことになっていた。

北越谷に到着すると、最初に目に付いた「さぼてん」で、ミニカツサンドとミニメンチカツサンドを買って、駅前のベンチで食べる。ミニサンド3つを1分で平らげる。腹減左右衛門、とりあえず消える。

当たりを見回す。電車で1時間で何とも長閑な感じ。これ言うとのび~に「田舎でごめんね~!」と怒られる。

駅から少し歩いたところにある四つ葉のマークのスーパー「ライフ」で買い出し。Vino5本、バゲット、チーズ、その他ワインのつまみを買う。

花見en北越谷(元荒川沿い)

ライフから花見会場まではそこから10分ほど歩いた元荒川沿い。今年は天気も悪く、少々肌寒かったが、出店などもたくさんでていて賑わっていた。この花見会場の良いところは、スペースがたくさんあるので、都心での花見に比べて、ゆったり花見ができるところだ。花見客用のゴミ箱もたくさん設置してあるし、トイレも十分な数がある。快適快適。

流石に出店のそばは混むのか、うちらのスペースは荒川沿いを越谷方面にしばらく歩いたところにあった。ここら辺まで奥に来ると、桜の木2、3本に対して一花見グループという感じでかなり贅沢な感じになる。

今回の参加メンバーは、のび~、直さん、岸本さん、はぎ~、じゅんじゅん、まみちゃん、宮崎さん、OVICCI、おいらの9名。おぐりやプルさん、その他先輩は体調不良でこれなかったらしい。はぎ~と宮崎さんとあったのは、大学卒業してくらいなので、もう15年以上ぶり。かなり懐かしい気持ちになった。

あまりに寒くなってきたので、17時頃、花見はお開き。

そのあと、全員でのび~の家まで荷物を運び、その足で越谷駅へ移動し、そこで解散。

二次会「魚鮮水産」

二次会に残ったのは、のび~、直さん、岸本さん、まみちゃん、OVICCI、おいらの6人。会場は越谷駅前の「魚鮮水産」とかいうお店。名前の通り、魚がメインのお店。

浜焼がメニューにあるだけあって、店内に入ると、ものすごい良い香り。一気に腹が減る。腹減左右衛門、再び登場。

二次会では岸本さんから重大発表があり、その話をきっかけに、夢の話へ。いや、将来設計の話に。おいらは直さんをそそのかすだけそそのかしておいた。みんな仕事辞めて、おいらの仲間になろうぜ~と。

あとは、「女性の愚痴」についての話題でも盛り上がった。のび~・直さんところは、数々の喧嘩の末、話の最初に「この話は相談です。」、「この話は愚痴です。」と前置きを入れるようになったらしい。夫婦の形って様々で面白い。

おいらは基本「愚痴」だと思って話を聞いている。で、たまに「相談」っぽいな~と思う投げかけされたら、回答するというスタイル。昔は一方的に話すだけだったが、数年前から「話す」と「聞く」を使い分けられるまで成長し、今では「ひたすら聞く」という技を使えるようにまでなった。

この技を身につけてわかったが、これはかなり使える技だと思う。数年前、お嬢が「むんの好きなところは『話を聞くのが上手いところ』」といっていたが、今なら納得できる。それくらい女性にとっては、必須な技ということなんだろう。

22時を少し過ぎたところで2次会も解散。うちらからするとかなり早いほうだが、ちょっとした小旅行だし、結構疲れてるので、大事を取って早めに帰ることにした。

前回の北越谷花見の時は、「ここどこ!暗い!」、「温泉はどこ!」と酔っ払って、越谷駅前でダダをこねOVICCIだったが、今回は酒量も控えめだったので、意識もしっかり。いつもみたいに大変な思いをすることなく、24時ちょうどくらいに無事帰宅。

今年最後の花見終了。

今日の写真

駅前一等地だけど、結構テナント空いてる。ここでBarやるとか?

北越谷駅前
北越谷駅前

枝が結構下まで来ているので、いちいち上みないでも桜が目に入るのがいい。

最後の花見 2015 (1)
最後の花見 2015 (1)

最後の花見 2015 (2)
最後の花見 2015 (2)

こんな感じの桜並木がず~~~~~~~~っと続いてる。結構圧巻。

最後の花見 2015 (3)
最後の花見 2015 (3)

花見会場から、越谷方面に歩いている最中の景色。桃・緑・黄のコラボが綺麗。

桜と菜の花のコラボ
桜と菜の花のコラボ

Pocket

「形から入るよね」と言われます。はい。

Pocket

予定入る時って、どんどん埋まるよね。もっと分散して欲しいと思う今日この頃。a ver・・・。

変な天気

今日は通院のため有給を取ったOVICCIにあわせて、仕事はほとんどやらず。

OVICCIが出かけるのに合わせて起きたのはいいが、予報通り一日変な天気。雨降ったり、強風になったり、ちょっと晴れたり、また雨降ったり。

おかげで散歩に出るタイミングがつかめず、「今日の散歩」は決行できず。代わりに、買い物をかねた散歩に変更した。

食べたくなるなる

OVICCIが戻ってくるまでの数時間少し仕事を片付ける。昨日ほとんど終わらせていたやつ。メール出して完了。今日の仕事終了!Viva、自営業!

帰ってきたOVICCIと昼飯の相談。

おいら「何食べるか・・・またサブウェイにする?」
OVICCI「オニオンリング食べたい」
おいら「オニオンリング・・・あんた好きね。」
OVICCI「好き~」
おいら「サブウェイ、オニオンリングないやん。」
おいら「あ~、あそこは・・・あの超アメリカアメリカしたハンバーガー屋。近いし。」
OVICCI「そこにしよう」

ということで、地元では有名な本格アメリカハンバーガー屋さんに向かう。

だがしかしっ!

お昼の営業に間に合わなかったらしく、中に人はいるものの「CLOSE」の看板が。

おいら「どうしよう・・・オニオンリングか・・・」
OVICCI「別にオニオンリングじゃなくってもいいよ」
おいら「いや、おいらがもうオニオンリング腹になってるから駄目」
おいら「ケンタッキーってオニオンリングなかったっけ?」
OVICCI「なかった気がする」
おいら「まぁ、とりあえず見てみよう」

トレスバレス駅そばのKFCに到着。

おいら「オニオンリングないな・・・」
OVICCI「ないね~」
OVICCI「他には・・・」
おいら「すまん。ケンタッキー腹に変わったから、ここにしよう」
OVICCI「いいよ」

CM通り、「たまに食べたくなるなる」ね~、ケンタッキー。

肉欲求に従って、ハンバーガーのデラックスセット(チキンとポテトとドリンクのセット)にさらにチキンを1つ頼んだのだが、調子に乗りすぎでした。2つめは結構しんどかった。昔は4つとか5つとか食べてたのに・・・齢は経りたくないもんだ。

「形から入るよね」と言われます。はい。

おいらが好きなのはnewbalanceのスニーカーだ。いろいろ試したが、自分に最もあってると思う。だから、おいらが持っているスニーカーはほとんどnewbalanceだ。

今履いているヤツが、もうくたびれてきてて、さらにかかとをガードするプラスチック部分がむき出しになってしまい、靴下によっては毎回靴擦れ+かさぶたになるという悲惨な状態になってきていたので、1時間散歩用に新しいのを買うことにする。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。はい。

履きつぶす予定だし、散歩用なので、型落ちの安いやつにする。3980円の白いスニーカー。どうでもいいが、「白」を買ったのは生まれて初めてかもしれない。少し「さわやか」要素が欲しくて白にしてみた。汚れが目立ちそうで怖いが。

「なんかの時に使うから、この空き箱とっとく!」というタイプなのだが、OVICCIに「箱いらないでしょ?」と、子供相手のようにいわれてしまい、「すいません、箱いりません。」と言う羽目になった。

靴の空き箱、結構便利なのに・・・。

老舗のカバン屋が閉店

1時間散歩の時に、普通の肩掛けカバンだと結構邪魔なので、同じ肩掛けカバンでも、リュックの様に背中部分にカバン部が来るやつ(なんていうんだろ?)を買うことにした。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。はい。

で、トレスバレス駅のすぐそばにあるカバン屋に行く。ここは種類も多く、普段使い用のちょっとしたカバンを買うのに重宝している。

だが、お店に着いてビックリ。なんと、今月末に閉店することになったらしい。閉店セールの張り紙でわかったが、65年もやっている結構老舗のカバン屋だったようだ。

なんかとても残念。

残念すぎて、カバン1個で良かったのに、山登りにも使えそうな巨大なリュック(OVICCIに買わされた)と、普段使い用のリュック型肩掛けカバン(少しオサレ)、1時間散歩用のリュック型肩掛けカバン(通気性が良さそう)の3つを買うことに。普通に買ったら軽く10000円を超えるところだが、閉店セールで30%割引だったので、3つ全部で9000円弱で買えた。

下北沢へ

買い物も終わったので、羽根木公園まで散歩に行こうと思ったが、コンタクターには少々強すぎる風だったので、OVICCIの「下北沢行こうよ」という提案に乗ることに。十分「今日の散歩」になりそうだし。

普段はOVICCIの買い物の時には、外で待ってたり、写真撮ったりして時間をつぶしているのだが、今回はおいらも買い物に参加。

1時間散歩の時に着るジャージというか運動着がないのだ。Tシャツはたくさんあるので「上」は問題ないが、「下」が1着しかない。フットサル用のハーフパンツはあるんだけど・・・。

ということで、ジャージ的なズボンを探すことに。

OVICCIにはよく「形から入るよね」と言われます。わかってるってば。

下北は古着屋がたくさんあって、こういうとき便利。

全品700円の店で2つほど運動用のズボンを見つけて購入。ついでに、ジャージ(上)もあったので、3着購入。5着買っても3500円+税。誰か「この買い物上手!」とおいらを褒めてくれてもいいぞ。

ここでも「白」のジャージ(上)を購入。「さわやか」要素を・・・(以下略)

花見のお誘い

買い物中、弟のタクヤから連絡が入る。花見のお誘いだ。

昨日は呑みすぎ。明日は北越谷で花見企画。北越谷というと、ちょっとした小旅行。そして、先月から怒濤のイベント続きで、おいらもOVICCIも少し疲れ気味だったりする。

とりあえず、保留の返事を出す。

肉じゃが改め鶏肉のワイン煮込み

一昨日作った肉じゃがを改造して、鶏肉のワイン煮込みを作る。肉じゃがは当然醤油ベースなのだが、赤ワインをガッツリいれると、これがまたコクたっぷり且つ複雑な味わいになるから料理って不思議だ。醤油とワインは喧嘩しないのだ。カレーうどんに和風ダシ入れるのと同じだな。うん。

ってことで、鶏肉のワイン煮込みとVinoでBar Fermin(バル フェルミン)オープンして、晩飯を済ます。

花見en東山公園

Vinoとワイン煮込みで元気がでてきたところで、花見の誘いを考える。

今回の花見の幹事は長崎出身のあっちゃん(タクヤの友達で、2回ほど遊んだことあり)。長崎だ、長崎。九州贔屓としては、ここはやはり参加しておくべきだろうな。

ということで、「差し入れとちょっとした顔見せだけして、すぐに帰ろう」と、OVICCIと二人で話し合い、22時ちょうどくらいに東山公園に向けて出発。

東山公園はちょっと変わったところにあるのだが、うちからだとチャリなら結構近い。予定通り22時20分には目的地に到着。

しかし、着いたはいいが、花見している人など誰もいない。それどころか、歩いている人さえもいない。一瞬場所を間違えたかと思ったほど。5分くらいウロウロしてようやくタクヤたちを発見。

花見の参加者は、タクヤやあっちゃんの友達だけあって、アパレル人やアーティスト、デザイナーが多い。自営業の人もたくさんだ。

本来、おいらもそういう友達がいてしかるべきなんだろうが、見事なほどいないので、思いの外、話が弾んでしまう。あと、「タクヤのリアルアニキ」というのも、周りにはびっくりだったようで、意外と人気があったりもした。最初は誰も信じなかったくらいだし。

この種の人たちって、職業柄コミュニケーション能力が高いのもあって、初対面でもあっという間に打ち解けてしまうのがラクチンでいい。ある程度までいくとちゃんと「これ以上はNO!」という「壁」はちゃんとあるんだろうけど、その「壁」までの小さい壁がかなり低いため、どんどんお互いの個人情報交換が進む。なんかスペインの時みたいで楽しい。

案の定というか、やはり「差し入れ&顔見せ」だけでは済ますことはできず、お開きの2時くらいまで花見に参加してしまった。

二次会はいきつけだか、参加者の方がやってるカフェに行くとかいうことだったが、流石にそこは断って帰ることに。

明日が花見じゃなければ、たぶん行っていたけどね。

「その場の勢いに弱いよね」と言われます。はい。

今日の散歩

■徒歩
時間:2時間34分
距離:11.9km
歩数:14919歩

■自転車
時間:40分
距離:7km

今日の写真

無駄になりませんよ~に。

形から入って買ったもの
形から入って買ったもの

Pocket

アラブ人!?

Pocket

羽根木公園への早朝散歩、美容院でアラブ人、久しぶりの鳥伊勢、二次会でRikkaと結構いろいろあった一日。vamos a ver!

早朝散歩

何故か早起きできたので、起きてすぐ散歩に出発。9時くらい。

前回の二の轍を踏まないように服はジャージ。やはり動き易い。

ルートは池尻までの緑道ではなく、羽根木公園まで歩くことに。距離的には2kmもないため、ただ往復しただけだと1時間散歩にならないので、羽根木公園内を歩いたり、ちょっと回り道をして距離と時間を稼ぐ積もりでいた。

羽根木公園までは最短コースで行くと、歩道が狭く結構危険な道を歩かなくてはいけないので、一度緑道まででる。緑道はホント散歩にはいい道で、おいらと同じように散歩している人も結構いる。平日の日中ってこともあって、ほとんどがシルバーな方々ではあるが、たまに若い人でもジョギングしている人もいる。

結構みんなストイックだよね・・・。おいらなんて、健康に良いとわかっていても、すぐに挫折してしまうからな~。

20分もしないうちに羽根木公園に到着。羽根木公園自体は少し丘っぽくなっていて、階段をそこそこ登らないといけないため、それなりにしんどい。

まだ始業式が始まってないのか、野球場やら公園やら、謎のアスレチック的な広場にも人がいっぱい。

意外と広い園内をぐるっと回るように歩いていると、ストレッチ器具(健康器具?)がたくさん置いてあるエリアを発見。サイズ的には大人用に見えるので、いろいろ試してみる。体ががちがちになってるのか、ミシミシ言う。特に、内ももあたりはかなり痛く、思わず「痛てぇぇぇぇぇっ!内腿がぁぁぁ」と悲鳴を上てしまい、近くにいた金髪の外人(女性)に「びくっ!」と驚かれる。すんません。

園内を一週したり、一服しても1時間まではまだ時間はたっぷりあったので、少し遠回りして、桜の木を探して彷徨う散歩に。

天気も良く、とにかく気持ちがいい。こんなに気持ちがいいなら、毎日でも全然いいじゃないかっ!・・・と思う。頼むから、この散歩生活、続いてくれ・・・と心の底から思う。

力がでねぇ

何も食べずにでてきたせいか、猛烈に腹が減る。減りすぎて、「力がでねぇ」状態になる。

1時間まではまだ20分ほどあったが、血糖値下がりすぎてクラクラしてきても困るので(以前、空腹でスカッシュやっていてクラクラしたことがある)、お気に入りの「世田谷珈琲游」に入る。

アイスコーヒーと朝食メニューのトーストを注文。

体が目覚めていくのがわかる。

たかが散歩といえども、やはり多少は腹にいれていかないと駄目だな。

できる男

散歩から帰ったのは10時半頃。シャワーを浴びさっぱりしたあと、13時30分までひたすら仕事。天気の良い日の散歩で気分が高揚しているのか、集中力も続き効率がよい。

「できる男は早起き」とか巷ではいうらしいけど、なんか妙に納得。こういうことなのかもしれない。

美容院の予約は14時なので、15分くらい前にチェブ号で出発。

アラブ人!?

髪を切るのは結構久しぶりだったりする。

胡散臭さを倍増させるためと、いろいろラクチンなので、後ろで結わけるくらいまで伸ばそうと頑張っていたのだが、OVICCIから「切れ!髪切れ!さっぱりしろ!襟足なげぇ!」とシュプレヒコールをやられたのと、一時間散歩の時、帽子がないと髪が邪魔になるのだが、帽子かぶってるとものすごい汗をかくので、いろいろ考えた結果、ラクチン長髪は断念して切ることになった。

もともと髪はスーペル猫毛なので、2年ほど前くらいから軽くパーマをかけるようにしているのだが、そのパーマも今回のカットでなくなってしまうため、カット+パーマでお願いする。

カットは結婚式の時くらい短めに。パーマは、あまり強くかけると、伸びた時に葉加瀬太郎みたいになるので、ゆるめで注文。

パーマの最中、暇だったので、写真を撮ってともみんとゆうこに送ったら「アラブ人」とか言われる。自分のことながら、少し吹いた。おいら的には「似非新興宗教の教祖」だったんだが・・・。

それにしても「戦場カメラマン」とか「アラブ人」とか言われて感じたけど、日本人にとってヒゲってよほどインパクトあるんだろうな。

久しぶりの鳥伊勢へ

かつては週3日~4日は通っていた鳥伊勢。しかし、今回は2ヶ月ぶり。引っ越したのもあるが、パパンの件があってご無沙汰になってしまっていた。

着いた時には、まだ開店1時間前の16時だったが、わがままいって早めに呑ませてもらった。

10時から貸し切りということで、9時頃退散することになったが、運良く常連の面々にもあうことができたのもラッキーだった。

2ヶ月ぶりということ、早朝散歩で気分もよかったこと、髪もばっさり切ってさっぱりしたこと・・・などなどが組み合わさり、呑みのペースがすごいことなる。

最初の一杯(ビール)、焼酎(川越。都城さんに勧められた)、日本酒×6合。

最近Vinoばかりだったが、やはり日本酒はうまい。和食との相性は抜群だ。

ふらふらとRikkaへ

結構呑んだので、そのまま大人しくおうちに帰ろうかと思ったのだが、何故かチェブ号は自宅とは反対方向の旧Pisoのフラット方面へと走り出す。そして、そのままRikkaへと到着。

まだ呑みたりないらしい。いや、しゃべり足りないのかもしれない。

OVICCIがいない状態でのRikkaは初めてだったので、初めてついでに、カウンターに座る。セッキーが働いている姿が見えて結構楽しい席だ。

軽くのつもりでグラスでVinoを注文したが、途中から、ジムを終えたOVICCIが合流することになり、結局Vino1本空けてしまった。

完全に呑みすぎな一日。

いろいろ台無しにした気がしないでもないが、Que sera sera。

今日の散歩

時間:53分
距離:5.6km
歩数:8000歩くらい(たぶん)

今日の写真

下からではわからないけど、結構いろいろなものがある羽根木公園。使う人のことをしっかり考えている公園だと思う。子供もうじゃうじゃいる。

羽根木公園の桜並木
羽根木公園の桜並木

地元の人に人気がありそう。

羽根木公園の入り口
羽根木公園の入り口

顔がでかすぎて、毎回頭に巻くタオルがギリギリジンジンジン。

パーマ中のアラブ人
パーマ中のアラブ人

Pocket

エイプリルフール 2015

Pocket

基本、イベントごとは好きなので、今年もウソをつきまくってみた。vamos a ver・・・。

エイプリルフール 2015

今年のウソは以下の3つ。基本内輪ネタなウソ。

1)帰国したばかりのゆうこが、また一年東京出張になったよ!
2)ともみんとトゥやんが、うちのマンションに引っ越すことになったよ!
3)OVICCI両親の実家が空き家なので来月末に秋田に引っ越すことになったよ!

この3つのウソをLINEであちこちに流しまくる。

だがしかしっ・・・

もう、みんなピュアじゃなくなったのか、成功率は2割程度と寂しい結果に。

あらぽんは(3)に完全に引っかかって、「スペインはどうしたんだよ!」と言われる。ウソをウソで返してきたクボタクの「結婚します」にもあらぽんは見事に引っかかり、「相手は誰よ!相手は誰よ!」とピュアな剣をクボタクにグサグサ刺しまくってた。

「結婚しました」、「彼女できました」は、諸刃の剣だから危険なのに・・・。クボタク、アホや。

女よりも男の方がやはりピュアなのか、のび~(3)やヒロシ(3)も微妙に引っかかっていた感じ。

Rikkaのタマゴボーロは(3)に見事に引っかかってくれたものの、返事が来たのが日付が変わった4月2日の深夜。

「え?!なんかあったんですか??急ですね(汗)寂しくなります(涙)近いうち是非」

すでに熱が冷め切ったころだったので、なんか「あう~」ってなった。

最後に、ダマされることに関しては右にでるものがいない安定感のあるOVICCI。

他の友達の下馬評でも「OVICCIは絶対に引っかかる!」と全員が賛同するレベルなので、ウソをつく時点でかなり期待していた。

OVICCIについたのは(2)のウソなのだが、帰ってきた返事は

「エイプリルフールっぽい~」
「ふかよみしすぎ?」
「もちろんホントならバンザイです!」

と、OVICCIらしからぬ大人な返事。

なんかおかしいので、帰ってきてあれこれ問い詰めたら、朝のJWAVEで「今日はエイプリルフール!」といいまくってたらしい。全く余計なことをしてくれるぜ、JWAVE!

肉じゃが

猛烈に肉じゃがが食べたくなったので、大量に作る。うちの肉じゃがはルクルーゼ鍋で作る水を使わない肉じゃが。

あとから使い回すことも考えて、材料は結構入れる。気分的には1週間分。

豚バラ×500g、じゃがいも×8個、にんじん×3本、しらたき×600g、ゆでたまご×2個、蓮根

あたり。

大量過ぎて魔女が巨大な瓶をかき回している感じになった。

今日の散歩

変な天気なのでなし。

今日の写真

まさかの「肉じゃがの写真を撮る忘れる」という大失態を犯したので、肉じゃが作った鍋の写真でごまかす。
それにしても、ルクルーゼの鍋ってマジで重い。洗うとき「う~っ」ってなる。

肉じゃがを使ったルクルーゼの鍋
肉じゃがを使ったルクルーゼの鍋
Pocket