※写真はイメージです。

Pocket

師走は師走だけど、いろいろ落ち着いたので、約8ヶ月ぶりに復活してみようと思う今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?

これまでのあらすじ

3月末、メインクライアントから、数ヶ月かかる大きな仕事が入る。
 ↓
4月、プロジェクトが動き出す。
 ↓
やること多すぎて、落ち着いて日記を書く気分じゃなくなる。
 ↓
4月10日、日記止まる。
 ↓
徹夜が続く日々。
 ↓
6月中旬、知り合いから仕事になりそうな案件を紹介される。状況的に悩むも、稼ぎ時と判断してメールでヒアリング。
 ↓
だがしかし、その後、クライアントから音沙汰ナシ。
 ↓
別のところに受注したと判断し、諦める。
 ↓
8月上旬、もう来ないと踏んでいたクライアントから突然連絡。
 ↓
プロジェクトが終わったら、ちょっとのんびりしようと思っていたので悩むも、不安定な自営業、贅沢言ってられないと、実際にあってヒアリング。
 ↓
予想通り、他のところ(クライアントの知人)に頼んだらしいが、遅々として進まないため、おいらに白羽の矢が。
 ↓
そんなわけで、かなり納期がタイトな状況になっていることが判明。
 ↓
今年はシルバーウィークが長いので、実家の秋田に行く予定だったので悩むも・・・以下略
 ↓
8月末、気合いでプロジェクトを何とか終わらす。
 ↓
一息つく暇なく、新しい案件に着手。Queremos paz♪
 ↓
シルバーウィーク返上。一日だけおいらの家族と静岡(三保の松原、久能山東照宮、日本平、清水)にいってDescanso。
 ↓
プチデスマーチは続く。OVICCIが起きる時間に、布団に入り、仮眠後また仕事を繰り返す日々。
 ↓
でも、痩せない。
 ↓
OVICCIに「仕事しすぎ!」と怒られ、なんか釈然としない気持ちになる。
 ↓
なのに、痩せない。
 ↓
欲求不満になり、案の定料理に凝り出す。
 ↓
9月中、フライパンについてあれこれ調べるのが至福の時間となる。調査の結果、22cmの鉄フライパンを購入。愛らしい。ちなみに、7月に30cmのアルミパンを買ってる。
 ↓
10月上旬、第一次納品。展示会の関係で、できるところまで作成。
 ↓
ちょっとだけ一息つく。
 ↓
10月中旬、第二次納品に向けて作業開始。
 ↓
クライアントからの原稿待ちのため、タイミングが全くつかめず、効率がイマイチ悪い状況。
 ↓
11月中旬、第二次納品。細かなデザイン修正と最終ミーティングを除きほぼ完成。
 ↓
終了した開放感から、なんかやたらと衝動買い。物欲マックス。
 ↓
現在に至る。

あらぽん、約1ヶ月ぶりに帰国

このペースだと、ありがたみがなくなるから不思議(笑)。

自分の時もそうだったが、半年~1年ぶりくらいの帰国じゃないと「日本ってすばらしい!」って気持ちが薄れるんだよね。醤油へのありがたみとか。

いくつか候補をあげたが、結局前から気になっていた「淡路島と喰らえ」という店を選択。開拓もかねて。

普通の居酒屋っぽいので、あまり期待していなかったのだが、これが大当たり。魚旨い!

「ざる見せ」というサービスが自慢のようで、新鮮な魚介を「どどど~ん!」と見せてくれる。そこから選ぶと、適当にお勧めの料理にして持ってきてくれる仕組み。

小ぶりだと一尾、大きいと半身とかでも可能だが、一尾一尾の値段はそれなりにする。なんたら鰹が一尾14000円くらい、いかが6800円、ホウボウは1800円、鯛が9000円とかそんな感じ。

あらぽんが「げそのバター醤油」に鼻の穴を膨らませたので、いかと勢いでホウボウを頼む。

1つの食材で、いろいろな料理が楽しめるので、結構楽しい。盛りつけや切り方もこだわっているのか、とても綺麗だし、食べても旨い。

ただ、三人だったので、かなりお腹いっぱいになる。4~6人くらいいるとより楽しめそう。

10時少し前に解散。お一人様7000円程度とそんなに高くない。

結構気に入ったので、またいってみる予定。

今日の写真

先日、買ったばかりのカメラ(OM-D M-E5 MarkⅡ)+ レンズ(M.ZUIKO 12-40mm PRO)で撮影したもんで、まだ慣れてなくて、ピントがなんかイマイチ。

ちなみに、このお店、言うまでもなく「タマネギ」料理がいっぱいある。そして、旨い!!!甘い!!!

「淡路島と喰らえ」のざる見せ
「淡路島と喰らえ」のざる見せ
イカとホウボウの刺身盛り合わせ
イカとホウボウの刺身盛り合わせ
ホウボウの塩焼き
ホウボウの塩焼き
Pocket