特に書くことがないので、スペインのキャベツ事情について書いてみる。今日もキャベツのサラダだしね。vamos a ver・・・。
日記に追われてるせいなのか?
寝不足ってわけではないが、なんか体調がイマイチ。
ここ最近、日記に追われてるせいか、就寝が遅いのが原因かも。基本、生活リズムがボロボロ。もっとサクッと日記を書ければいいが、どうにもこうにも、おいらの悪い癖がでる。あれもこれもと詰め込み過ぎるのだ。でも、しかたがない。そういう性分だものぉぉぉぉ。
でも、やっぱりサクッと書くようにしよう。最初の宣誓通り。
「葛根湯」の効果が覿面で、「葛根湯信者」でもあるおいらは、とりあえず葛根湯を飲んで安静にする。
仕事がんばる
イマイチ食欲もないので、昼飯は、KnorrのスープDELIで済ます。完熟トマト1個分のなんたらってやつ。十分腹が満たされる。
先日の打ち合わせのまとめレポートをせっせと書く。頼まれた提出用なのだが、自分の作業分量を調べておかないと、見積もりもだせないし。調べれば調べるほど、嫌な予感しかしない。スペイン逃げたい。
今のところ、本気で9月くらいにスペインに出奔予定だ。要OVICCIに相談だが。
スペインのキャベツ事情
晩飯は鍋。鍋用の食材買ってしまったし。
その前にキャベツのサラダ。研究せんとね。クランベリーもナッツもないけど。
で、スペインのキャベツ事情。
マノロがあまりキャベツを好きじゃ無かったということもあったからなのか、スペイン時代、冷蔵庫にキャベツがあるってことがほとんど無かった。買ってくるのは、おいらか、同居していた韓国人の女の子くらいで、使うのもうちら2人。個人的にはキャベツって万能食材な気がしてたんだけどね。
スペイン語でキャベツは「col」(コル)または「Repollo」(レポジョ)となるが、基本スーパーには「col」で売ってる。「Repollo」の方は見たことない。
売ってるってことは、使う人間がいるということなんだろうけど、Barでも家庭でも、スペインではあまりキャベツの料理というのを見ない。Tapas(タパス)もそうだ。キャベツを使ったTapas(タパス)と言われると、何も思いつかない。サラダに入っているのもみたことがない。
一見入っていそうな「Ensalada Rusa」(ロシア風サラダ。なんでロシア風かはいつか説明する。)にもはいっていない。コールスローサラダ的な雰囲気があるんだけどね。
で、これは、ウソの可能性もあるし、地域差があるかもしれないけど、スペイン人はキャベツをあまり使わないんじゃないかと。
昔、マノロに聞いたら「レシピをしらない」と言われた。あの料理が得意なマノロがだ。
今度、違うスペイン人に聞いてみようと思う。
今日もサクッと書けたぞ。
今日の写真
飛太君=飛び出し坊や。滋賀ではかなり頻繁に見かける。滋賀といっても、長浜近辺しかしらんのだけど。
今日のきまぐれサラダは、わかめ、にんじん、炒めたエリンギも入れてみた。キャベツのサラダはまったわ。
今日のお供は、昨日買った「世界のCabernet Sauvignon」の中の1本。スペインのVino。D.Oはないっぽい。こやつもまた、Albacete(アルバセテ)の近くのVino。やっぱ、La ManchaのVinoは多いな~。
味は、昨日のCHILEよりは、濃くて、スパイシーだが、やはり甘め。1200円前後なら全く問題ないかと。美味しいと思う。