ついに、スペインの「M80 RADIO」が陥落。代わり入ったのがチェコのネットラジオ「HITRADIO 90K」。ノスタルジー感じまくりの局。楽しすぎるぞ。a ver・・・。
HITRADIO 90KA
なんとなく、違うネットラジオを聞きたくて「Sound Touch」内を物色。
ネットラジオについては、ここ参照。
2014年のベストバイ「BOSE Wave SoundTouch music system」!!
なんだかんだで、チェコがお気に入りなので、いろいろ探していると、見つけましたよ。これ。
登録しているネットラジオが80年代ばかりなので、たまには・・・と90年代にしてみたのだが、これが超ツボ。
好きな曲は80’sなのだが、やはり完全にリアルタイムで聞いていたのは90’sなんだな~としみじみ思う。ノスタルジーを感じる曲ばかりで、テンションアップ。仕事も捗る捗る。
ジングルを聞いてると「デヴァデサートゥカッ!」を連発するので、何のことなんだろう?と思って調べてみたら「devadesat」(デヴァデサートゥ)が「90」という意味らしい。で、「KA」はどうも複数形を意味するっぽい。つまり、90sということだろう。そのまんまだった。
チェコの想い出
チェコに行ったのは、スペインから帰国して間もない2007年4月のこと。
スペインに一ヶ月ほど滞在したあと、留学時代の友達を訪ねたり、自分のサイトで知り合った人に会いに行ったり、ドナウ川下ったり・・・と、後半の一ヶ月は顔見せ旅行的な感じ。ドイツ、ハンガリー、チェコ、オーストリアあたりをフラフラ散歩した。
チェコで旅したのはプラハだけで、6日間くらい。
今でも覚えているが、前半戦と比べて話せる人がおらず、「孤独な状態で32歳の誕生日を迎えるのか~」と、かなりセンチメンタルになっていたな~(笑)
知り合いもいないのに、チェコにいった理由は、スメタナの「ヴルタヴァ」(モルダウ)という曲のかっこよさに惹かれて、本物見てみたいな~と思ったから。普段クラシックなんて全く聞かないが、何故か、泣きそうなくらい感動したのだ。
あと、Queenの「ボヘミアン・ラプソディ」を、ボヘミアの地で聞くというミッションもあった。まぁ、全然関係ない曲だけどね。
わざわざ、iPodにいれて持って行って中央広場のヤン・フス像(工事中で見られず)のそばでミッションを行う。1人ニヤニヤしていたので、周りから頭がおかしい人と思われたに違いない。
他にも、チリ人のルーベンと知り合ったり、将軍ロベルトに振り回されたり、誕生日は運良く日本人の子たちと知り合い賑やかにやったり・・・と結構チェコの想い出は多い。
・・・・あ~日記あるな。どうしよう・・・。面倒くさいな~。
でも、いつかは編纂しないといけないわけだし、やるか・・・。
とりあえず、できたものからアップしていこう。忙しいのに、さらに忙しくしてどうするんだよ、オレ。
参考日記
チェコ(プラハ)のおもひで~謎のチェコ人 ロベルト~(編集版)
今日の写真
何も撮らなかったから、当時(2007年4月)に撮ったチェコの夜景。カレル橋とプラハ城。画質がイマイチ。