気づくと日記が溜まってる。まぁ、無情にも毎日時は過ぎていくからね。ここらでなんとかしないとね。ということで、今日の日記。vamos a var!
バスケがしたいです・・・
朝起きて、ぼ~っとコーヒー飲んで目を覚ます。
予報では今日の天気は雨ということだったが、なぜかものすごい良い天気。おいらの「1時間散歩」は雨だったらいかなくていいというルールなのだが、ここまで天気がいいってことは、散歩しないと駄目やん・・・ってことになった。
話はとぶ。
日本だとバスケをちょっとやりたいと思っても、なかなか環境がない。その辺の公園にゴールがないから。野球とかサッカーだと壁にボール投げたり、蹴ったりして一人遊びできるけど、バスケはもう名前の通り、バスケットゴールがないともういかんともしがたいのだ。バスケットボールで壁に当てて遊んでも、それは大きいボールでやってる野球だ。
散歩を始めたついでに、どこそにゴールでもあるならば、バスケットボールをもっていって、フリースローとかレイアップシュートとかして遊ぼうかと思いついたので、まずは、ダメ元で、ここ最近散歩している羽根木公園で探してみることにした。
買ったばかりのスニーカーとリュック型肩掛けカバン、巨人みたいなオレンジと黒のジャージを纏って、12時頃出発。
今回の散歩から昔使ってたiPhone4を、iPod代わりに持って行くことにした。やっぱ音楽あると散歩が楽しくなるね。通勤時代を思い出す。歩きながら、FANGORIAとかmiranda!熱唱してしまったさ。
羽根木公園に到着後、とりあえずストレッチエリアにいって「内腿痛てぇぇぇ~!」と悲鳴を上げる。今日は外人さんいなかったので、問題なし。
野球場は2面あるし、テニスコートもあるし、謎のアスレチック広場みたいなのもある。なので、結構期待してグルグル探してみたのだが、バスケットゴールだけどこにもない。
「あ!あれはもしや!」
と思っても、なんか変なソーラーパネルの機械なのか、ライトアップ、またはナイター用の照明みたいなやつでがっかりさせられること数度。
やはり日本の普通の公園でバスケットゴールを探すのは無理なのか・・・と諦めかけたそのとき!!
普通に園内の道路を歩いていると見つかりづらいところに、マッドマックス サンダードーム的な金網に囲まれたスペースを発見。サンダードームは、その名の通りドーム型をしているが、こちらは四角い形。
ダメ元でサンダードームまで歩いて中を見てみたところ・・・
「あった!バスケットゴールがあった!!!」
高さも申し分ないし、なんと外のバスケットゴールなのに「網」まである。これがあるかないかで、シュート成功時の気分が違う。あの「ザシュッ!!」と網を揺らすのが気持ちいいのだ。
贅沢言えば、下が砂地じゃないほうがいいのだが、バスケットゴールがあるだけで大満足だ。
あまりのうれしさに、仕事中のOVICCIに連絡。
「バスケットゴールあった!!!!」と。
ちなみに、おいらもOVICCIも昔(中学・高校)バスケットマン。
明日の散歩には絶対バスケットボールを持っていくつもり。でも、その前に、ボールに空気いれないと。自転車屋さんでボールに空気いれさせてくれるか、ちょいと不安。自転車だったら無料でいれ放題だけど。
あと、明日どうも一日雨っぽい・・・。なんだかな~。
帰っていろいろ調べてみた
家に帰ってから、ネットで地元のバスケットゴールがあるところをダメ元で調べてみたところ、こんな便利なサイトを見つけてしまった。
バスケのことなら!みんなで作るバスケットボールコミュニティRokyu.Net
おいらが今回見つけた「羽根木公園」もちゃんと入っていたが、うちの近所だとやはり難しいことが判明。
駒沢公園にちゃんとした立派なゴールがあるのは知っているのだが、ここは人気があるようで、一人の人間が、ちょっと使う程度で利用するにはとても難しいので、実際は使えないのと同じ感じ。
とりあえず、競合が少なそうな羽根木公園で遊ぶことにする。
あと、バスケットゴールを探していたら、トレスバレスの有志のバスケチームを発見。初心者やブランクがある人でも大丈夫っぽいし、今まさにメンバーを募集しているところだった。
今年の8月くらいまで、ちょっと仕事がドタバタしているので悩むところだが、月1程度ならなんとかなりそうなので、少し考えてみようと思う。体育館でダムダムダムダム楽しそう。
あ、でも、そうなるとバッシュは必要だよな~。
日記が溜まってしまう件について
この齢になると、
「あ~また今日も日記書いていないな~。もう2日分くらい書いてないか??」
とか余裕かましてると、一週間も日記が溜まってるということがしばしばだ。光陰矢のごとしとはまさにこのこと。
書き続けることに意味があるので、ここらで少しスタイルの見直しをせねばならない。
まず・・・
・日記を書いてて過去を思い出しても、過去について長々書かない。
これが長くなる要員の1つなんだよね。芋づる式にでてくるから。まずは原則これを止める。
・できるだけ簡潔にその日あったことを書く。
・かといって、事実だけ書いてたら、あとから自分で読んだときに面白くないので、ポイントは押さえる。
性格的に完全に抑えるのは無理なので、意識して短くするようにする。
・時間に余裕がある時には長く書いてもよい。
日記ためてるのに、書きたいことだけは次から次へとでてくるから、これも難しいのだが、とにかく1週間とか2週間とかためないようにすることにする。
あたりか。
ここに書いてるのは、今年の抱負が「有言実行」だから。「書いたら守る」を自分に言い聞かせてる感じ。
BAL FIGを開拓
OVICCIが残業で9時過ぎに帰ってきたので、今日は外食。おいらも19時くらいまで仕事と日記書いて疲れたので、料理する気ゼロというのもある。
近場でいくつか候補はあったが、今日の散歩の帰りに通ったBAL FIGを開拓してみることに。ここはこれまで何度か前を通って、存在だけは知っていたお店。
雰囲気的には、昔フラットの前にあった、三井マスターのオアシスに近い感じの店。お店はそれほど広くないが、居心地が良さそうな匂いがした。Barに近い感じで、タパスとワインがメインのようだ。
どうでもいいが、「BAL」ってなんなんだろ?
前に恵比寿のそばでみつけて「BALは誤字だろ~!!Barの間違いじゃねぇ~の~!」と勝手に決めつけていたが、この店も「BAL」なので、もしかしたらそういう形態の飲食店があるのだろう。前に「BAL」で調べたときは見つからなかったけど、もう一回ちゃんと調べてみようと思う。
料理は「何風」と聞かれると困るが、ヨーロッパ風って感じだと思う。シュニッツェルみたいなのもあった。メニュー的にはスペイン、イタリア、フランス、ドイツ的な肴でワインやウィスキーを楽しむ感じ。
お店は常連さんでいっぱいで、目の前のOVICCIの声が聞こえないほど賑やか。
値段はかなりリーズナブルなので、Rikkaレベルの料理ではもちろんないが、週末、ちょっと軽く外に呑み行こうかって時とか、今日みたいに夕食作るのが面倒な日とか、友達が遊びにきたときに連れて行くには最適な店だと思う。
あと、いくつかインスパイアされた(≓パクらせてもらいたい)タパスがあったので、近いうちに作ってみようと思う。
余談。
お店に入ったとき、マスターらしい男性に「あっ!!」という顔でみられた。なんか、知ってる人と勘違いしてるんだろうな~と思っていたら、案の定、料理を持ってきたマスターから「あの~●●さんですよね~。髪型かわったから気づきませんでした。」と言われる。
これまでも初めての店でそういう体験結構あるんだけど、今のところに引っ越してきてから、その頻度が多い気が多い気がする。近所に、おいらに似た人でも住んでいるのだろうか?
昨日か一昨日の日記でも書いたけど、やっぱヒゲのインパクトのせいだろうな~。その●●さんも絶対ヒゲをはやしているはず。
今日の散歩
時間:55分
距離:4.73km
歩数:7800歩
備考:バスケットゴール発見。ストレッチ時間10分含む。
今日の写真

