今年はこれまでの人生で、もっとも花見をした年だと思う。その花見の最後を飾ったのは北越谷は元荒川沿いでの花見。vamos a ver・・・。
目覚ましが動かず
朝。いや、昼少し前。
「ごめん!寝坊した!二度寝した!」
OVICCIにそう起こされて時計を見る。11時を過ぎている。
北越谷集合は12時。なので、10時48分の電車に乗って北越谷へ行くことになっていた。完全にアウト~!
週末は完全にOVICCIという名の目覚ましに頼っている。その目覚ましが動かなかったわけなので、こちらとしては文句を言っても仕方ない。
「あ~大丈夫。花見だから。少し遅れて行こう。昨夜遅かったし・・・」
もっさり起きてとりあえずシャワーを浴びる。
花見で食べるだろうから・・・とご飯は食べずに12時半頃、北越谷に向けて出発。
いざ北越谷へ
北越谷での花見は昨年に続いて二度目。のび~企画なので、参加メンバーはのび~の奥さんを除いて全員大学の先輩。つまり、おいらが一番下っ端。態度は一番でかいけど。
電車で1本とはいえ、北越谷までいくと、ちょっとした小旅行な気分になる。基準は1時間以上電車に乗っているか否かあたりなんだろう。地下鉄を抜けて地上が見えた瞬間いつも「トンネルを抜けるとそこは埼玉だった」とつぶやいてしまう。実際はまだ東京の可能性があるけど、車窓からの風景がだいぶ変わるのだ。
飯を抜いてきたため、おいらもOVICCIもかなり腹が減っていた。やっぱりコンビニでおにぎりでも買ってくれば良かった・・・と少し後悔。
おいらはあまりに腹が減りすぎて、小さいサムライ姿の「腹減左右衛門」が脳内を駆け回りはじめてしまった。彼は脳内で歌を歌う。その歌はおいらの口から漏れてくる。その歌をOVICCIに聴かれ、大爆笑される。周りが怪しむほどの大爆笑。OVICCIはツボにはまると、ず~~~っと笑っているタイプ。北越谷につくころには、腹減左右衛門は2人になっていて、大変なことになっていた。
北越谷に到着すると、最初に目に付いた「さぼてん」で、ミニカツサンドとミニメンチカツサンドを買って、駅前のベンチで食べる。ミニサンド3つを1分で平らげる。腹減左右衛門、とりあえず消える。
当たりを見回す。電車で1時間で何とも長閑な感じ。これ言うとのび~に「田舎でごめんね~!」と怒られる。
駅から少し歩いたところにある四つ葉のマークのスーパー「ライフ」で買い出し。Vino5本、バゲット、チーズ、その他ワインのつまみを買う。
花見en北越谷(元荒川沿い)
ライフから花見会場まではそこから10分ほど歩いた元荒川沿い。今年は天気も悪く、少々肌寒かったが、出店などもたくさんでていて賑わっていた。この花見会場の良いところは、スペースがたくさんあるので、都心での花見に比べて、ゆったり花見ができるところだ。花見客用のゴミ箱もたくさん設置してあるし、トイレも十分な数がある。快適快適。
流石に出店のそばは混むのか、うちらのスペースは荒川沿いを越谷方面にしばらく歩いたところにあった。ここら辺まで奥に来ると、桜の木2、3本に対して一花見グループという感じでかなり贅沢な感じになる。
今回の参加メンバーは、のび~、直さん、岸本さん、はぎ~、じゅんじゅん、まみちゃん、宮崎さん、OVICCI、おいらの9名。おぐりやプルさん、その他先輩は体調不良でこれなかったらしい。はぎ~と宮崎さんとあったのは、大学卒業してくらいなので、もう15年以上ぶり。かなり懐かしい気持ちになった。
あまりに寒くなってきたので、17時頃、花見はお開き。
そのあと、全員でのび~の家まで荷物を運び、その足で越谷駅へ移動し、そこで解散。
二次会「魚鮮水産」
二次会に残ったのは、のび~、直さん、岸本さん、まみちゃん、OVICCI、おいらの6人。会場は越谷駅前の「魚鮮水産」とかいうお店。名前の通り、魚がメインのお店。
浜焼がメニューにあるだけあって、店内に入ると、ものすごい良い香り。一気に腹が減る。腹減左右衛門、再び登場。
二次会では岸本さんから重大発表があり、その話をきっかけに、夢の話へ。いや、将来設計の話に。おいらは直さんをそそのかすだけそそのかしておいた。みんな仕事辞めて、おいらの仲間になろうぜ~と。
あとは、「女性の愚痴」についての話題でも盛り上がった。のび~・直さんところは、数々の喧嘩の末、話の最初に「この話は相談です。」、「この話は愚痴です。」と前置きを入れるようになったらしい。夫婦の形って様々で面白い。
おいらは基本「愚痴」だと思って話を聞いている。で、たまに「相談」っぽいな~と思う投げかけされたら、回答するというスタイル。昔は一方的に話すだけだったが、数年前から「話す」と「聞く」を使い分けられるまで成長し、今では「ひたすら聞く」という技を使えるようにまでなった。
この技を身につけてわかったが、これはかなり使える技だと思う。数年前、お嬢が「むんの好きなところは『話を聞くのが上手いところ』」といっていたが、今なら納得できる。それくらい女性にとっては、必須な技ということなんだろう。
22時を少し過ぎたところで2次会も解散。うちらからするとかなり早いほうだが、ちょっとした小旅行だし、結構疲れてるので、大事を取って早めに帰ることにした。
前回の北越谷花見の時は、「ここどこ!暗い!」、「温泉はどこ!」と酔っ払って、越谷駅前でダダをこねOVICCIだったが、今回は酒量も控えめだったので、意識もしっかり。いつもみたいに大変な思いをすることなく、24時ちょうどくらいに無事帰宅。
今年最後の花見終了。
今日の写真
駅前一等地だけど、結構テナント空いてる。ここでBarやるとか?
枝が結構下まで来ているので、いちいち上みないでも桜が目に入るのがいい。

こんな感じの桜並木がず~~~~~~~~っと続いてる。結構圧巻。
花見会場から、越谷方面に歩いている最中の景色。桃・緑・黄のコラボが綺麗。