バスケ部時代のおいら(1992年 17歳)

命名「サーキット」

Pocket

今日は一日雨が降るという予報だったが、雨が降ってない!ってことで、今日もバスケに行ってきた。a ver・・・。

昨日はがっつり仕事を頑張ってので

遅起き。目が覚めたのは9時50分だが、二度寝、三度寝を繰り返し11時半頃もっさり起きる。

今日は天気予報では一日雨といっていたのだが、何故か雨が降っていない。

「これはいけるかも・・・」

ということで、1時間ぼ~っとコーヒー飲んだりしたあと、ボールを持って今日も羽根木公園へ。

シュートの練習は楽しかった by スラムダンク

羽根木公園につくと、ゴールの前には誰もいない。今日は貸し切り状態。

昨日とは打って変わって、シュートがザシュザシュ入った。

20年近いブランクのあるフェルミンにとって、シュートの練習は楽しかった。(スラムダンクより)

昨日と今日で何が違うのか本人は全く自覚していないのだが、とにかく、いい音を響かせてシュートが入った。

0度-45度-90度-45度-0度・・・とバスケットマンなら当たり前のシュートも、順調に入る。

とはいえ、基本的にボールは相変わらずまっすぐ飛ばないのでモヤモヤするのだが、少なくともリングにまでは届くし、レイアップも入る。

「昔取った杵柄」な勘が、恐竜並に今日になって戻ってきたのか?

40分くらい経ったあと、昨日と同じようにライバル登場。

ライバル「ゴール使ってもいいですか?」
おいら「どうぞどうぞ」

昨日と違う人だが、おいらと違って背が高く、ひょろっとした、いかにもバスケットマンみたいな風貌。

二人で仲良く(?)、シュートを楽しむ。

まずは、昨日同様、10本シュートを早々に終わらせる。なんか順調。気持ちが良い。気分がとにかく上がるおいら。

楽しくてしかたないので、新たなルールを決める。

背は大して高くないが、垂直跳びが結構すごかったこともあって、ポジションがセンターだったおいらは、センタープレイをやってみることに。

そうすると、昨日と同じく、見事なまで入らない。

「昔は逆にこれしかできなかったくらいだったのに・・・」

シュートが決まるようになって、徐々に回復してきた「昔取った杵柄」感覚が、またもや一気に崩壊する。

やっぱ、体幹だ・・・体幹・・・。体が流れてると、もう駄目だ・・・。ぶれる。

早々にセンタープレイに見切りをつけて、フリースロー練習に。

「今日だったら、5本は無理でも3本くらいならなんとか行けるはず!」
「3本連続でフリースロー決めたら帰ろう」

結局、シュート3本は余裕でも、シュート3本「連続」になると、なかなか入らず、最終的に1時間近くバスケの練習をする羽目になる。

でも、しつこいようだが「シュートの練習は楽しかった」。

実家に帰ったら、スラムダンクを全巻持って帰ってきて、読み直そう・・・。

命名「サーキット」

当初はどうしよう・・・と悩んでいた「1時間散歩」だが、バスケのおかげでいいルートができた。

この日記で使っている「1時間散歩」という名前もイマイチなので、今日からは「サーキット」と呼ぶことにする。

OVICCIにも「1時間散歩いってくる!」じゃなくって「サーキット行ってきます」ということにする。

この「サーキット」はバスケ部時代にやっていた練習で、筋トレやダッシュなどひたすら体を酷使するメニューを複数まとめたもので、これを3セットや5セット行っていた。当時はこれがイヤでイヤでしかたなかった。

40歳になるおいらの新たな「サーキット」は以下の通り。

・羽根木公園のバスケットゴールまで早足で歩く(約2kmちょい:20分)
・バスケの練習をする(20分以上)
・ストレッチ(10分以上)
・自宅まで帰る(約2kmちょい:20分)

合計約1時間

という感じ。

実際はバスケ20分は無理なので、1時間半~2時間といったところか。

続くといいな~。その前に、仕事大丈夫か?おいら。

今の楽しさなら、変なことが起きない限り続くはず。

今はOVICCIだけでなく、友達も誘ってバスケをしたいくらいなので大丈夫だろう。平日休める人がいるとは思えないけどな。

おてぃごと

バスケだけで一日の運動量のノルマを達成してしまったので、世田谷珈琲游で遅めのランチ。

自宅に帰ってきたのは15時近かった。帰ってきた途端、雨が降り始める。ギリギリセーフ!

昨日頑張ったとはいえ、ほとんど仕事をしてないため、慌てておてぃご。

今日も集中力が違う。次々と片付けていく。

夕食

金曜日だし、Rikkaあたりに食べにいこうかと思ったが、雨も降っているし、寒いし、家に多少食材あるし・・・ということで、家でパスタ作る。いつものトマトパスタ。無難すぎるくらい無難だが、やはり旨い。Vinoとよく合う。

OVICCIは仕事で疲れているのか、食後少し話した22時くらいにはもうウトウト。

いつも思うのだが、話している最中にまぶたが閉じていく様子をみると、「おいらとの会話つまらない?」と少し心配になってしまう。

乙女心だな。

今日の散歩

場所:羽根木公園+バスケ
時間:35分(歩いた時間だけ)
距離:4.4km(歩いた距離だけ)
歩数:5040歩
バスケ:55分
ストレッチ:15分

今日の写真

バスケ部時代のおいら。文化祭の試合の時に撮影・・・なはずなんだけど、うちの文化祭って9月だったか???自信なくなってきた。少なくとも1992年だから、17歳の時か~。若いな~。この頃よりは15Kgくらい肉襦袢が付いてる。いやや~。
結婚式のプロフィールで使ったから、せっかくなのでここでもアップしたものの・・・諸刃の剣だ。

バスケ部時代のおいら(1992年 17歳)
バスケ部時代のおいら(1992年 17歳)

地味に使えるストレッチ器具。普段仕事で座りっぱなしのせいか、股裂きとか前屈とか懸垂とか、地味に死ぬ。体がめきめき悲鳴を上げる。やってる最中「うううううううう」とうめき声あげること数度。でも、なんか楽しい。運動不足な証拠やね。

羽根木公園の謎のアスレチックエリア
羽根木公園の謎のアスレチックエリア

サーキットの癒やし道。「猫道」(ねこみち)と命名。一件の家で飼っているのか、5匹くらいの猫を見る。かなり癒やされるのだが、呼んでもまったく見向きもしてくれないつれない猫ばかり。今度、猫飯で釣ってみようかと思っている。

猫道の猫たち
猫道の猫たち

Pocket