土曜日が丸一日なくなるくらい爆睡してしまった。まぁ、いい休養にはなったけど・・・。
月: 1999年7月
密度濃すぎ・・・。
また徹夜。今日の発表の準備をしていた。12時頃一段落ついてカップラーメンをすする。ご飯を食べたら急に眠くなってきてソファーで目をつむって横になっていると母親が「これを飲みなさい」といって何か持ってきた。見ると「滋養強壮・虚弱体質」とかなんとかかかれたいわゆる滋養強壮剤と、牡蠣かなにかを煎じた(?)錠剤だった。「徹夜とかで疲れているときに飲むと元気になるわよ」といわれたがどうしても飲む気になれなかった。でも、これからまだ数時間あるので諦めて飲む。これで僕も「虚弱体質」の仲間入りをしてしまった。こんなもの飲まなきゃいけなくなるなんて・・・・。すっげーがっかりした。でも、実際眠くなくなって元気になった気もする。鰯の頭も信心・・・ってやつかな??
すこし元気になったところでレジュメを印刷して修正に入る。康雄とか筧、岡村さんから電話があったので学校に行くことにする。だいたい3時頃。最初は電車で行こうと思ったが、ちょっとわけありで車で行くことにする。ちょうどいいので借りていた本も全部もっていくことにする。あとはCDを数枚積み込みいざ出発。意気揚々と出かけたが渋滞に巻き込まれ結局ついたのは5時くらい。電車で50分ところを2時間かかった。薬の効果も切れたらしく睡魔がおそってきた。おまけにそのせいで事故りそうになるという危うい場面もあった(^_^;)。仕方がないので、大声で歌を歌いながら行った。
発表は5時半から始まり、討論は3時間にもわたった。なので終わったのは8時半。かなりの疲労度。しかし、まだこれからイベントが待っていたのだ・・・(T_T)。昼くらいに友人に映画のレイトショーに行こうと誘われていたのだ。そのレイトショーは二本立てで全部見ると終電はとっくになくなっている時間になってしまう。映画のタイトルは「ラン・ローラ・ラン」と「π」。前者のストーリーは彼氏が麻薬を売買を依頼されたがその代金を失ってしまう。彼氏は一緒に仕事をするはずだった彼女が送れたのを理由に彼女を攻める。殺されると叫ぶ彼氏。そこで、罪を感じたのか彼女が20分間で10万マルク集めるために走る映画だ。イミフメイかもしれないけどホントストーリーはこれだけなのだ。見せ方が凝っているというだけ。ただ、その彼女はもう走る、とにかく走る、死ぬ気で走る。音楽はテクノ系の音楽が流れている。まぁ、「トレイン・スポッティング」系の映画だ。渋谷パルコでやっている映画なので、わかるひとにはわかる映画だ。つまり、ハリウッド系ではない芸術系のマイナーの中のメジャー映画ってことですね。もうバリバリのアート系。そこそこおもしろかった。で、「π」・・・・。寝た。つまらないとかどうとかじゃなくて限界だった。半分くらいまで見ていたけど、起きたらスタッフロールだった(^_^;)。内容は「π」つまり円周率を題材にした思想系映画。これまたイミフメイだけど、友達曰く見てもイミフメイだったらしい。そうですね。例えるなら「デビッド・リンチ」であり、「博士の異常な愛情~」系である。小難しい話。ストーリーはコレまたないということだ。連れの女の子2人は寝てしまったと言うこと。見ていたのは前の映画で寝てしまい眠気がなくなっていた長尾だけ。長尾はまぁおもしろいとはいっていたけど、寝てしまったおいらには知る由もない。でも、これ単品でみることはお奨めしない。「ラン・ローラ・ラン」だったらそこそこ楽しめるのでは。スピーディーで気持ちいいよ。でも、トレスポ系の映画と音楽が駄目な人はやめた方がいいです。「Underground」系の心臓に悪そうな曲だから(^_^;)。僕はトレスポのCD持っているくらいだから大丈夫でした。ちなみに今回のレイトショーは試写会です。長尾のいとこの子が試写会を2人分×2をあてて四人のなかにおいらが入ったといわけです。無料だったから良しとする。余談だが、中で久しぶりの友人と会って懐かしかった。
試写会が終わるとCLUBとやらに行く。終電がなくなった人のために試写会のチケットで無料で入れるシステムになっているのだ。CLUBの中はもうゴチャゴチャで暑かった。五分とたたずにでてきた。やっぱりCLUBは性格的にどうもあわない。なかで、へんなサモア人系ねーちゃんに腕つかまてれ「おどんないの?」とかまた絡まれるし・・・。最近こんなんばっか。もうヤダ。
帰りもおいらの運転になってしまった。途中で代わってくれるといってたのに・・・。全員を送って帰ってきたら4時になっていた。また、火曜日に発表があって心中穏やかでないので、心から楽しむことができなかったのが残念。早く心の奥底から楽しめるようになりたいものだ。はぁ・・・・。
なんだか、まとまりがない文章ですね。焦ってかいてるからなぁ・・・・。
7の月だぁ・・・。
やっちまいまいた。本読んだまま寝ちまった・・・。起きたら12時近かった。いま、そーめん食べてきて、母親に聞いたら9時半頃には寝てたらしい。友達の電話がなかったらそのまま寝て取り返しのつかない状態になってたとこだった。冷や汗もんだ。しかし、本を読んだまま寝るというのは生まれてはじめての経験だ。ちょっと目をつむるにしろ、ちゃんと本を閉じて電気を消して「あぁぁ、このまま寝ちゃうんだろうなぁ・・・」とかなんとか思いながら寝ていくのに、今回はもう頭の上の蛍光灯はついてるは、眼鏡はかけてるは、本は両手でもったままだわって状態で寝ていた。ちなみにお布団の中には入ってる。起きたときには本が曲がっててビックリ。図書館から借りた本なのに・・・。ヤバイヤバイ。というわけで、今日一日を振り返ってみる。
またまた徹夜。今回は完全な徹夜。前の日もそんなに寝てないから。いつもは昼夜逆転だから、活動時間が違うという程度のものだけど今回は違うのだ。なんかしらんが「始発まで家にいさせてくれ」という友達が朝の4時頃家に来る。本を読まなきゃいけないのはわかってても、そこはあまちゃんな僕。話し相手が欲しかったので呼び入れる(^_^;)。エジプトの写真なんかを見せて談笑する。友達は5時半??ごろ帰っていく。そのあと居間に行くと弟がなぜか「Leon」を見ている。「なんでこんな早くから見てるの?」よ聞くと、「借りてきて今日返さなきゃいけない」と言う。「ばかだなぁ、完全版持ってるのに」と僕が言うと、「なぬっ!!」と動揺していた。ってことで、馬鹿な僕は一緒に見てしまい、ゲイリー・オールドマンのかっこよさに再び触れることとなった。いやぁ、怖い怖い。でもかっこいいのよねぇ・・・。
ビデオを見たあと、真剣に本を読む。12時頃ようやく問題の本を読み終わり休憩。お風呂に入る。出てきて音楽をゆったりと聴いて1時から違う本を読み始める。今度は「大正デモクラシー論」という本で、さっき読み終わった奴よりは読みやすい。しかし、睡魔がおそってくる。このまま無理して読んでも頭に入ってこなければ意味がないのでしかたないので、寝る事にする。3時頃から6時頃まで仮眠をとる。(ホントは5時に起きようとおもったけど)。そのあと、再び読む。ひたすら読む。7時からの家庭教師はこっちの都合で断った。向こうがテストが終わったばっかりということで、テスト休みと言うことにした。勝手な言い分だけど。でもこの子は例のできる子だからなんの心配もない。電話したら、なんとなく中止になったことを喜んでいたようなので良しとする。まぁ、家庭教師なんてみんな嫌だと思うけど・・・・。
で、結局9時くらいまで読んでいて、そのまま寝てしまったらしい。おそらく中途半端に寝たので眠気が残っていたのだろう。これからも再び読まなくてはいけない。しかも、ただ読むだけでは駄目で、それをまとめ上げてレジュメにしなくてはいけない。無理でしょ・・・・。どうしよう。でも、これが終わればあと1つ。気合いを入れよう。はぁ・・・。
とまぁ、今日一日でした。
P.S
これだけ読んでるとまるですごい勉強しているようにみえますが、書き方の問題で、とちゅうの遊びはかなりはしょってます(^_^;)。HP更新したり、友達に「癒しの曲」を選曲してMDを作ったりして遊んでいるには遊んでます。
全然関係ないけどついに「7の月」。なにか起こるかな・・・。起こらなかったら信じて一生懸命動いている人たちはなんて弁解するんだろう。ちょっとした事件をさして「これだ!!」とかって言うのかなぁ・・・。たけしの番組に出ている人たちなんか、かなり世界各国でお騒がせなことしてるしなぁ・・・。ところで、明日7月2日はノストラダムスの命日らしい。