忘年会

Pocket

【 プロローグ 】
やっとこさ忘年会本番の日になった。もう、どれだけ電話やメールをしたことか・・・。ある意味、それだけで力つきたという感もあるくらいだ。

【 第一章 集合 】
7時に渋谷の109の前に集合なので、15分くらい前にあすきと集合場所に向かい参加者をまつ。5分前くらいにはすでに10人以上集まり「へぇ・・・ちゃんと集合時間目にくるんだ・・・」と最近約束時間をきちんと守らないおいらは少々ショックを受ける。もちろん集合時間に集まらない人間も多々いたが、とりあえず、遅れてくる人以外はそろい忘年会の場所「アジアン・キッチン」へといった。

【 第二章 座席問題 】
幹事の僕は最後まで集合場所にいて先にみんなを行かせていたのだが、僕が部屋に入り参加者の席順を見ると案の定、固まっている。それもものの見事に男女別に別れていた(笑)。20以上の人間が男女別に綺麗に別れているのはそれはそれでなんとも統制がとれているようで気持ちいいのだが、とりあえず、「これじゃいつもとかわらん!!」と全ての机を真ん中によせ巨大テーブルの様な形に作り上げた。イスはその周りにおく形となる。

マシになったとはいえ、それでもなんとなく違和感を感じたけど強制するのも嫌なのでそのまま放っておいた。酒でも呑めば動き出すだろう・・・という安易な発想のもと・・・。

【 第三章 予定外の自己紹介 】
参加者は結局男12名(飛び入り1人)、女13名の総勢25名であったのだが、僕の忘年会の「2時間コース」の構成は最初の自己紹介から破綻させられた。予定では、一人ずつある程度の自己紹介をして貰うつもりであったが、あまりの多さに収集がつかず途中から思いいきり簡略化された自己紹介へと変化してしまった(^_^;)。隣とのおしゃべりに夢中で聞いていない人もたくさんいるし・・・まぁ、いいんだけどさ。自己紹介を簡単にすると、クラッカーと共に完敗をし漸く忘年会は始まった。

【 第四章 ベタベタなパーティーグッズ 】
歓談を1時間くらいすしたあと、用意しておいた「パーティー用品」を皆に適当に配る。あまりにもベタ過ぎて少々不安だったが、意外なことに周りはノリノリでホッと胸をなで下ろす。男よりも女性のほうがやりたがるのはやはり普段から抑えている気持ちから変身願望が出てくるのだろうか・・・。それともすでに「女」を捨てているのか・・・。ちなみに僕がかったグッズは「頭から花が生えている」ようなやつや、「ハットリくんみたいな渦巻きほっぺで子供に変身」グッズや、「色っぽい眼鏡」などなどくだらないものばかりです。

【 第五章 腹黒さがでる「プレゼント交換」 】 
それなりに盛り上がっているなか、これまたベタな「プレゼント交換」を始める。中身は1000円前後のものである。24人分ともなると流石にすごい量になり、多種多様のプレゼントが机の上に並んだ。それを用意しておいたトランプで順番を決め男女交互に持っていって貰うことにする。

おもしろかったのが、プレゼントを選ぶときに性格がでるということ。いろいろさわって中身を確かる人、なかなか決められない人、ほんとてきと~に選ぶ人、荷物にならないように小さいものを選ぶ人、逆に「大きいの大きいの!!」と一番大きいのを選んでいく人などなど。このプレゼント交換にたいする意気込みがいろいろと感じられた。とってもベタだが、このプレゼント交換はかなり盛り上がったイベントとなる。以後も頻繁に使おうと心に誓う(^_^;)。ラクチンだし・・・。しかし、問題もあってプレゼントによっては相手に必要のないものが当たってしまうからある程度プレゼントを考えなくてはいけないかもしれない。例えば、たばこケースはたばこを吸わない人には可哀想だったりもする。

【 第六章 まさかの予算オーバー 】
2時間だと思った忘年会は結局4時間ほど続いた。飲み放題にしなかったからかもしれない。幹事にとってはある意味二次会の予約をしなくて済むからありがたいし、二次会に参加しようと思っていた人にとっても安く済むわけだからラッキーかもしれない。しかし、一次会しかでない予定の人には少々可哀想な金額になってしまった。思ったよりも料金がたかくなってしまったのだ。「クリスマスということで・・・すまん」と皆に謝るおいら。学生が多かったので5000円は結構厳しかった。値段が跳ね上がった理由はよくわからないが、「唐辛子アイスクリーム」などが秘密裏に注文されていたので、他にも飲み物以外のものが頼まれていたのかも知れない。

【 第七章 幹事のぼやき・・・。 】
ということで、12時近くになって忘年会は終了した。終わったときには10人にまで減っていた。

すべてが終わった感想としては、「アメリカ旅行よりも予定外のことが多かった」という感じであろう。あまりにも頭にえがいていた予定と違いすぎた。10人程度の忘年会は何度もやったことあるのだが、20人以上を企画したのは今回が初めて。良い経験になった気がする。

参加者間でも新しい友人の輪ができたようだし、それぞれ帰り際に「楽しかった」といって帰っていったのでまぁ、成功と言えよう。HP関連でのメリットをいえば、チャットや掲示板などでも一度会った人間だとまた楽しさも違うだろうし、参加しがいもあるというものだろう。

久しぶりの友人に会えたのは楽しかったが、それにしても、幹事は「飲めない」「食べれない」「話せない」の三重苦。食べ物・飲み物などもほとんど残飯処理班のような感じ。やたらと喰いまくっていた一部女性陣などが食い散らかしていったものをセッセとお腹に入れる。酒も3分の1くらい残った、誰が飲んだかわからないような様々な種類のお酒をチビチビと飲み干していった。ホント、精神的に気疲れしました。こういうのも含めて企画は好きなんですけどね・・・。たまにちょっと愚痴を言ってみたくなることもあるのです(笑)。

【 エピローグ 】
酒も飯も足りなかった僕はコンビニにいってカップラーメンを買ってきて寂しくすする。そして、寝る前にウィスキーをしこたま飲んで、これまた寂しく就寝したのであった。

しかし、なんで酒を呑むとラーメンが食べたくなるんだろう・・・・。

Pocket

イタリア語勉強

Pocket

学校に行った後、なんとなく暇だったので渋谷の本屋に行く。本屋に入って向かったところは「旅行コーナー」。イタリア語の会話集をパラパラみて勉強。現在おいらの話せるイタリア語は「ボン・ジョルノ」と「グラッチェ」、そして「ライフ・イズ・ビューティフル」で憶えた「ボンジョ~~~ルノ~~~!ピチェピッサ~~~!!」くらい。

旅行前にその国の言葉に関して全くと言っていいほど知識がないのは毎度の事だが、今回のイタリアは少しばかりスペイン語に似ていて楽そう。あとは発音の問題ですね。ちなみに、パキスタンに関しては憶えられる気がしない。もうなにがなんだか・・・。あいさつとお礼の言葉くらいは覚えてきたいが・・・。

あたりまえのことなのだが、旅行コーナーには腐るほど旅行関係の本がある。おもしろそうな本を一冊一冊手に取りパラパラ見てみる。さすがに本にするくらいだから面白いネタが書かれている。各国を回る前にこういった本をできるだけ読んでから行けば面白いのだろうな・・・と感じる。すでに行った国であるスペインやフランスなどの改めて見ると「なるほどね・・・」とか「そういえばそうだった・・・」などと思うことが多い。僕も旅行前には少し本を読んで行くが、せいぜい歴史関係の本くらい。なので、現在の文化などに関しては疎い。今回のイタリア旅行は昔ではなく今の文化の知識を入れていこうと思う。そして、僕のHPもこれらの本のように旅行前のガイドになるといいなぁ・・・なんて思う。まだまだ先の話だけど・・・はぁ・・・。

Pocket

棚からパキスタン

Pocket

夕方突然母親から電話。おいらがウチに帰っている事を知らなくて「連絡くれ」と留守電に入れられていた。

何事かと思って、事務所に顔を出す。すると、パキスタン人の知り合いが遊びに来ていた。入ると早々「あなた、パキスタン行かない??」といわれて面食らう。一瞬状況判断ができなかったが、話を聞くに連れて話の筋が徐々にわかってきた。

なんでも、そのパキスタン人の知り合いのナーセルがビザの申請にパキスタンに戻るらしい。それに一緒に付いてこないかということであった。このナーセルはパキスタンでも有数の金持ちらしい。パキスタンにいって「ナーセル」のことを聞けば大抵は知っているらしい。事実かどうかは謎だけど・・・。

ということで、現在は「断食」中なので行っても辛いらしいので、来年の頭にパキスタンに行くことに決定。。母親一人でも行く・・・と行っているが、父親が心配なのでおいらについていってくれというお願いによる同行なのでもちろん、金は母親持ち。だからイタリア旅行にも生涯はないし、久しぶりのアラブ圏に心が躍る。通訳も完璧だし、車もあるらしいし・・・。かなり優雅な旅が満喫できそう。ぷぷぷっ!!これぞ棚からぼた餅であろう。やっぱり普段の行いが良いと、良いことがあるな・・・・\(^O^)/。

さて、今日は忘年会の買い物をすべて済ませる。クリスマスパーティー用のかぶりモノ(変なのばかりだけど)も買ったし、プレゼントも買ったし・・・。連絡もおおかた終わった。あとは当日を待つのみ。

ということで、今日はこの辺で・・・じゃっ!

Pocket

バナナチップはお好き??

Pocket

しまった!!よくよく考えたら、おまけCD-ROMの事を今日の分で書こうと思ったのに、昨日の日記分で書いてしまった!!。

ってことで、さっき買ってきた「バナナチップ」について書く。つまらないかもしれませんが、我慢して下さいね(^_^ゞ

バナナチップって知ってます??バナナを乾燥させてカリッと揚げたバナナのお菓子。タイの何かが有名だと思うけど、日本でも普通にスーパーなんか行くと売ってます。昔から好きで、母親と近くのスーパーに行くと勝手に買い物かごの中に入れて置いたりしたものだ。ある日母親に「気持ち悪い物好きねぇ・・・」といわれ、バナナチップ=気持ち悪いもの・・・・という思ってしまったので、今まで誰にもバナナチップが好きな事は言っていない。この日記が初めてだ。今でも「気持ち悪いもの」と考えてるわけではもちろんない。ただ、小さい頃に植え付けられた感情はそう簡単には拭いきれないらしく、バナナチップ=他の人には気持ち悪い物・・・という公式に変わった程度。

バナナチップに出会ったのは、これまたおそらく母親のせいだと思う。僕の中でのバナナチップに対する「好き」と「気持ち悪い」の両極端の感情を植え付けるなんて、今も昔も勝手な母親だ・・・思う。この矛盾めいた発言の説明をすると、当時ウチのお店では従業員のための三時のおやつタイムというのがあった。この三時のおやつは三時前に食べてしまうと怒られるが、従業員が食べ終わった後なら食べても怒られない。ということで、毎日のようにオヤツ時間が終わると、ガサゴソ、木でできた丸いUFOみたいなもので、蓋に松だか竹だかの彫り物がしてある「おやつ箱」を出してきておじいちゃんと食べていた。バナナチップと会ったのはこの時である。たぶん15年以上前のことだと思う。

母親の「気持ち悪いもの」という発言を考えたところ、おそらくこの日の三時のおやつに入っていたこのバナナチップスは

1、従業員が買う物だから適当に買った。
2.何処かのガキがイタズラで母親の買い物かごの中に入れた。
3.最初は美味しそうだと思ったが、食べてみたら気持ち悪くなった
4.従業員が注文した
5.誰かからもらった。

の5つの可能性があげられると思う。

しかし、まず1と3はないと思われる。おいらが買い物かごに入れたときに見た瞬間「気持ち悪い」といったわけだから、見た目だけで母親はそう言ったわけだ。いくらなんでも見た目で気持ち悪いものを母親は買わないだろう。それを他人に食わせようとするほどねじ曲がってないと思う(たぶん(^_^ゞ)。次に2も可能性的にはあっても、レジで「あっソレ間違えです」といえば済むわけだ。うちの母親に限って「恥ずかしい」なんて考えは無いので堂々というはず。で残るは4と5であるが、4はない。うちのオヤツに関してそう言う制度は取り入れていない。ということで、5に決定した。これならお店をやっている都合上いろいろ贈り物は多いし、その贈り物がオヤツに転用されていたのは当時の僕でも知るところであった。

というわけで、母親にバナナチップが「おいしい」・「好き」という良い印象と「気持ち悪い」という悪い印象の両方を植え付けられたマサキくんは未だに「バナナチップ」への複雑な思いを持っており人に言えないという状態に陥っているのです。今も昔も母親の影響力って・・・・。そういえば、もう一個あるんだけど、それは今度オハナシしますね。

あっ、別に今日の文章は五時からみた「ケイゾク」に影響させられたわけではないですよ。あぁぁ・・・中谷美紀みたいな子いないかな・・・・じゃっ!!

Pocket

棚ぼた・・・

Pocket

掲示板にも書きましたが、不用意に徹夜をしてしまい昨夜は夕食直後ダウン。4時ごろ起きて、メール受信と掲示板に書き込みをしたが返事を返す気力はなく再び爆睡。日記だけを読みにうちのHPにいらしているあすき君には申し訳ないと思ってます。他のみなさまももうしわけないっす。

さて、昨日は普通に学校に行き2限と4限の授業を出る。その後筧と学校近くの喫茶店で熱い議論は交わす。後半テーマが歴史関係になったが、経済学部の筧と史学科の僕との視点の違いがありありと出ていてとっても勉強になった。自分の研究範囲だったため、確固たる自信を持って断定できないのがつらかったが、「なるほどねぇ・・・」とホント感心してしまった。喫茶店中に僕らの熱い議論が木霊していて、周りは「うるさいなぁ・・・」と思ったかもしれないが、こういうのは悪くない。また話してみたいと思う。

7時ごろ筧と別れて渋谷に行く。忘年会の予約と必要な物を買いに行く。店をいろいろ探した結果、「ASIAN KITCHEN」という辛い系の料理の店。店内を見せてもらって悪くなかったので、そこに決定。ただ、飲み放題の値段が高く(2000円)、メンバーがあまり酒を飲めないのでやめておいた。

ところで、今日は棚ぼた的においしいアイテムをゲットしてしまった。近々渋谷に巨大ビルができ、その中に「TSUTAYA」が入るのだが現在そのTSUTAYAの会員になると1000円分のポイントとストラップかCDが貰えるのだ。僕のウチの周りにはレンタルビデオというのが存在しない。24年間生きているが、地元でみたことなどない。だからビデオを見たいときは車で行くしかない。15分くらいかけて・・・(;_;)。

ということで、学校帰りによれるし、TSUTAYAなら種類も豊富そうなので会員になることにする。マニュアル通りの説明をする店員に誘われ用紙に記入する。記入は簡単の物でお金もいらない。入会費は実際にその渋谷のTSUTAYAを利用したときに払うらしい。記入が終わると、再びマニュアル通りの説明が始まり、なんとなく聞き流しながら頷く。で、プレゼント。今回はコレがメインだったのだ。ストラップも丁度持ってないので(日記参照)正直迷ったが、マックでも使えるCDということでCDを奪い取る。

このCDはなんと、映画のタイトルが1539タイトルも入っているお得CD-ROM。アカデミー賞も1928年の第一回から1998年まで網羅されていて、ジャンル別、人気映画、などなどと検索しやすい。監督や主演俳優などもすぐにわかる。しかもハリウッド映画だけでなく、僕の好きなフランス映画も多少入っていてデータベースとしてはもう最高。HPにもいかせそうなので、これまた最高。期待以上のCD-ROMに大興奮の一日。

帰ってきた後は冒頭の通り。では、再び今日の日記をお楽しみ下さい。

Pocket