なんかまたすごいのが出てきましたね

Pocket

ライフスペースの「グル」。すごいですね。ある意味オウムの「グル」よりもすごいかも。むかつくほど饒舌ですね。何行ってるのかよくわからないけど。「シャクティー」とか「グル」とか「定説」とかもうオウムに似すぎてて恐いです。また、嫌な事件が起きなきゃいいんだけど・・・。そのうち、「ポア」とか「サティアン」とか「イニシエーション」とかも出てくるのかな。それにしても記者会見は笑えました。「そんなのサイババの勝手ですよ・・・」だって。どういう思考してたら、あんな発言が出てくるのでしょう。紙一重の人間は恐ろしいです。オウムがやっと沈静化したというのにね・・・。

とことで、今日は久しぶりに自転車にのった(突然軽い話題で申し訳ない)。風が冷たかったが悪くない。快適な散歩を楽しめた。

ってことで、中途半端ですが、明日の発表のレジュメが終わってないのでこの辺で・・・。今日も徹夜です(T_T)(T_T)(T_T)。

Pocket

あと7日・・・

Pocket

先日電話が壊れたことはお話しましたが、これがやっぱり意外と不便。突然かかってこないのはいいのだけれども、友人との約束やこっちから急遽電話をかけたいときなどは困ってしまう。今の僕の電話でも頑張ればかけられないこともないのだけど、そのためにはまず、端末の後ろのふたをはずして、電池を抜き、すぐにいれて、又ふたをしめて、そ~っとかけなくてはいけない。下手に動かすと、「ブルルルル」と振動してしまい止まらなくなる。それか、止まってしまうかのどちらか。最初に壊れたときは、お尻のポケットに入れていたら、突然「ブルブル」バイブが発動しはじめ、止まらなくなったのだ。別に何かしたわけではなく、ただ電車で立っていただけなのに・・・・。

といわけで、最近はもっぱら公衆電話を利用しているのだが、やっぱり不便。テレホンカードはいざというときのために常に持っているからいいのだが、電話を待つのがウザイ。渋谷とか都心の公衆電話は何故か今だに混んでいるのだ。これだけ携帯が普及した時代なのに・・・。彼らは携帯を持っていない人々なのだろうか?それとも、僕みたいにPHSが壊れた人なのだろうか(笑)??。まぁ、どっちにしろ不便。昔は当たり前の事だったのに・・・と思うと、やっぱり人間は便利に慣れるともう元には戻れないんだなぁと感じる。そして、更なる便利を求めて進んで行く。それが科学・・・文明・・・なのですね。おいらはつねづね江戸時代を生きてみたいと考えているのだけど、こんな事じゃきっとい生き抜いていけないだろうな。「え~~っ、道玄坂まで歩くのぉ~~電車がいいぃ~」とか「Eメールはぁ~~?」「音楽聞きたいよぉ~」「お風呂入るのに、薪わるのぉ~」「暖房も薪割るのぉ~」・・・だだっ子ですね。

Pocket

中途半端に寝てしまった

Pocket

え~、今さっき起きました。帰ってきて10時ごろに寝てしまい、今さっき(2時)に目が覚めました。あまりにも腹が減っていたので、丑三つ時に「夕食」をとるなどということをしてしまいました。太りそうだ。さすがに2日分の疲れは四時間程度じゃとれないらしく、顔がむくみまくりです。鏡みたくない程ブサイクだ。

さて、今日はとりあえず発表を一個おわらせた。今回は頑張ったので、先生もご機嫌。なので、僕もご機嫌。よかった。あとは明日と金曜日に発表がある。これがおわればすべてから解放される。HPも更新しまくれるし・・・。旅行記をもう少し見やすくしようかと考えてるところです。

授業後、眠い中麻雀をやった。勝った。筧はどうやらおいらが見ていないと勝てないらしい。泣きそうな声をしていっていた。あと、昨日の日記に写真を使ったことに対して「肖像権で訴えてやる!!」と言われてしまった(笑)。でも、うちのHPに著作権とか肖像権はなかったりします。

麻雀後は目的の本を探して本屋を巡る。全然なく結局渋谷のすべての本屋をまわってしまった。

他は・・・・?もうないです。ねるっす。

今日はとっても冷たい風が吹いてましたね。みなさん如何お過ごしでしょうか?

Pocket

猛烈に眠い!!

Pocket

猛烈に眠いっす!!もうどうしようもないくらい。楽しみのはずのHP制作をやっていても微睡んでしまうくらい眠いっす。でも、まだ寝れない。ほとんど生き地獄・・・。気合いだっ!!

今日は、またもや徹夜のまま学校に行く。そのとき、たまたま電車の中で筧を見つけ、気づいていないようなので、足をかけたら「何だこいつ!?」といった感じで、もの凄い形相で睨まれ泣きそうになる。が、次の瞬間誰だかわかってほっとした表情をした。その一部始終はなかなか楽しいものがあった。

昼飯を一緒に食べる約束をして別れる。彼は授業へ、おいらは研究室へと行った。研究室ではとりあえず、必要な史料はすべてコピーする事ができた。

午後は早稲田大学に用事があったので昼飯も兼ねて早稲田まで筧をつれていった。早稲田に来たのは受験以来なので5年ぶりくらい。なので、右も左もわからない状態で、目的の図書館ばかりか、食堂さえも見つからない始末。しかたがないので、「ジャンケン飯の場所をその辺の人に聞く」をやり(なんのこっちゃ)負けたおいらが聞くことになった。その子のおかげで食堂の場所はわかったが、図書館の位置はわからずじまいだった。どうやら学部生が普段使用するような図書館じゃないらしい。実際に行ってみて納得したけどね。

食堂では折角なので「大隈定食」(480円)を食べる。

味はそこそこなんだけど、非常に食べづらい。普通の更にご飯からおかずまで全て盛っているので、箸よりはスプーン・・・って感じの定食だった。食後は一服しつつ、デジカメで写真を撮る。最初はなんだかお上りさん見たいでむちゃくちゃ恥ずかしかったが、次第に慣れてきて早稲田名物「大隈講堂」と「大隈重信像」を取ってきた。広末も探したけど、やっぱりいなかった。

図書館はすぐに見つかり早速中に潜入。中は、流石は早稲田!!という蔵書の数。うちの大学は特殊だけあって、日本に数冊しかない様なかなりマニアックな史料はあるんだけど、広範囲には網羅されてない。やっぱり大きな大学はいいなぁ・・・・としみじみ感じる。とっても便利な大学だと思う。勉強するなら大きな大学がイイですね。

その図書館で本を借りようと思ったら、他大学生は借りれないらしい。大学院でもだ。信じられん。勉強しようという人間を阻害するつもりか!?と思ったが、つべこべいっても勝てる分けないので、諦めてコピーすることにする。結局70枚以上コピーする羽目になり筧を結構待たせることになってしまう。

用事は終わったので、早稲田からそそくさと退却して、息抜きに麻雀をほんの少しすることにする。ひつじの人脈で無理矢理4人集めた。

全員揃うまでちょっと時間があったので、筧とゲーセンに行く。そこで筧は「脱衣麻雀」をやっていた。証拠写真付きなので是非どうぞ。

麻雀は勝ったには勝ったが、終わったあとのあまりの眠さにとてつもなく後悔した。麻雀をやってる暇があったら少しでも寝ればよかった、と。

冒頭にも書いたけど、今は凄まじく眠い。とりあえず、日記と、動物占いくらいは終わらせようとパソコンを立ち上げているが、動物占いの方は今からやる気力はない。まだ、今日はやらなきゃいけない事がたくさんあるのだ。ってことで、今日はこの辺で・・・・。久しぶりの写真を味わってくださいな。

Pocket

19年前なのに・・・

Pocket

突然だが、僕は家に帰るとまず音楽をかける。普通はテレビをつけるのかもしれないが、僕の部屋のテレビはせいぜい長尾(彼はリモコンをこよなく愛する男です)が来たときにつけるくらいで、大抵ほこりをかぶっている。

僕の部屋の音楽設備は、コンポのCDがイマイチ調子が悪くなって以来、もっぱらMDラジカセ(カセットはついてないけどね)になっている。このシャープのMDラジカセは3年前に買ったものだが、未だに飽きが来ないデザインでとっても気に入っている。ラジカセならではのチープな音も好きだし・・・。このMDラジカセの特徴はCDが三枚入ることだ。だから、シャッフルプレイも一枚のものよりは結構楽しめるし、入れ替える手間がかからなくていいのが嬉しい。MDと合わせたら常時CD4枚分の音楽が聴けるというわけだ。

勉強をするときも、音楽は必ずかけている。そのときは、大抵洋楽。邦楽は意味が分かってしまうし、歌ってしまうので、集中できない。あくまでもBGMとして流している程度。音楽をかけてやると聞いて驚く人も沢山いることでしょうが、僕の場合音楽をかけない、静まり返った空間では逆に勉強できない。静けさに妙に違和感を感じてしまうのだ。静かだと、猫が机から飛び降りる物音でさえも気になってしまう。つまり、あまり集中力がないのかもしれない。

ここ最近聞いていたのは、

「Mother Father Brother Sister」 MISIA
(数少ない邦楽CD。宇多田に持っていかれたけど、僕はMISIAの方が好き。7曲目の「キスして抱きしめて」が気に入っている。

「mania coba 2」 coba
(テレビ「おしゃれ関係」でおなじみの曲。かなりいいっす。心が和みます。何度聴いても飽きない曲ばかりです。僕のお薦めの一枚です)

「IRMA COCKTAIL LOUNGE Vol.1」
(これはIRMAから出されたラウンジ系の音楽。そのままですけど。Vol2もあるんですが、僕はイマイチだったので、Vol.1しか買わなかった。このCDも気に入ってます)

「nonstop to tokyo e.p」 pizzicato five
(最近、昔の様なPOPな感じの曲がなくなってきて、へんにキンキンいってるやつが多くて悲しい。pizzicatoは初期のものがお奨めですね。好きな人が聴けば必ずはまると思われる曲ですね)

の四枚で、ここ数日の徹夜の間ずーーーっと聴いていた。変えるのも面倒くさいくらい忙しかったので、この4枚を何周聴いたかわからない。おそらく、30周以上は聴いているかもしれない。

で、いい加減変えないといけないということで、新たに4枚チョイスした。

「BOHEME」 Deep Forest
(バイト先で良くかかっているので借りてきたCD。これは好みだと思うのですが、結構好きです。とりあえず、今うちには3枚のDeep ForestのCDがある。このCDはどこで聴けば合うのかは謎)

「o espirito da paz」 MADREDEUS
(友人に薦めてもらったCD。ポルトガルのCD。歌詞と女性ヴォーカルがとってもいいのだが、聴いてるとだんだん寂しく成ってくる。寂しくなりたいときにはお奨め。元気なときに聴くと心が落ち着くかも。)

「ジャック・タチの映画のサントラ」 ジャック・タチ
(JOUR DE FETE、僕のおじさんシリーズ、PLAY TIMEのサントラ。全てジャック・タチの映画です。とっても和やかになるCDで映画を知っている人ならぜひお奨めです。あの、たくさんの犬が走り抜けるシーンがよみがえりますよ。)

「Greatesut Hits」 TAKE THAT
(ご存じアイドルバンド。しかし、アイドルと侮る事なかれ。引け際もさることながら、曲もなかなかなもの。昔の名曲のカバーなんかもありますしね。悪くないですよ。)

これらのCDを聴いてたら、何となくへこたれていたのを思い出して、より一層へこたれてしまった。

ってことで、僕の聴いてる音楽紹介でした。じゃ。

PS
タイトルのこと書くの忘れてた。今日、スピルバーグの「未知との遭遇」を久しぶり見た。で、ふと思ったんだけど、あの映画って19年前(おいらが5歳の時)のものなのに、今の「グレイ」(あの坊主で目がでかい宇宙人ね)の原型みたいま形はしてるし、UFOもここ数年の映画に登場するものとなんら変わりない。そう考えると、随分不思議な映画ですよね。19年前のものなんて「ふる~~、これ何年前だよ!」ってなるのが普通じゃないですか?

Pocket