またまた遊んでしまいました。ということで、日記をまとめて書くことになってしまったが、ご了承のほどを・・・。
さて、3日は・・・・。昼間に学校にいって京都旅行のための学割を取りに行く。しかし、よくわからんが学生部がやっていなく断念。その後、1時から約束していた麻雀に行く。
麻雀は恐ろしいことに8人もいた。2つの卓を使っての勝負となる。結果は大勝ち。前回の負け分と殆ど同じ金額を稼ぐ。しかも、2回目の東一局(わからん人はお父さんに聞いて(笑))に大三元(役満)といってものすごく得点の高い役)を上がり、回りの士気を一気に削ぐ。かわりにあとからブツブツおごられたけどとっても気持ちよかった。そして、雀荘の壁に僕の名前が残されることとなった。
麻雀後、京都行きの切符を取るために『みどりの窓口』に行くが、満席でとれなかった。他のバスを取ろうと思ったが、8人もの人数で来ていたのと、係りのオヤジの態度がスッゲーむかついたので、日を改めることにする。
腹が減ったので松屋で飯を食う。ここで長尾が異常なほどに薦めていた「カルビ丼」なるものを食べる。・・・・美味。是非食べて。女の人は1人じゃ入りづらいと思うから、男の友人でも誘って食べてください。但し、大盛りを頼むともたれるかも。男の僕でも「並」で充分。
腹が満腹になったあとは、行きつけの日本酒を飲ませる店に行く。メンバーは岡村、川村、康雄、僕の4人。酒のつまみは『友人××のイメージ』。これは、共通の友人を素材にして、イメージを言っていき、笑わせた者勝ち(審判は全員)というくだらない話。イメージから人間を捜し出すという逆バーションもやる。日本酒を適度に飲んで気持ちよくなったころ、もう一回だけといって僕らと別れた麻雀にいったメンバーと合流する。
その後の展開はというと、筧の「テツマンやろう」の台詞にさんざん迷ったあげく康雄邸に行き、岡村、筧、康雄、僕の4人でテツマンをする。最後の方には三人は思考能力がなくなり、気がおかしくなっていた。ちなみに僕は普段でもおかしいのであまりかわらないのです。このテツマンでも「映画代を稼ぐ」という当初の目標を達成した。結局この日のトータルは3500円勝ちということになる。
朝八時頃みな寝に入る。
to be continued・・・・・