なんだかんだでこの日記も書き始めて3ヶ月もたったのかと思うと感慨深いものがある。文章を書くのは好きなんだけど、こういったきちんとした(?)日記を書くのは初めてのことである(システム手帳の小さいスペースに走り書き程度ならある)。これからもがんばって続けて行こうと思うので飽きずに読んでやってください。他人の日記ってのも意外とおもしろいもんでしょ??そんなことはないって??
さて今日の出来事を。まずお昼ぐらいに新しい家庭教師先に顔見せ&打ち合わせに行く。受験までの集中コースなので、すでに2つ持っている僕には結構シビアなので友人の長尾とチームを組んでやることにする。長尾とは以前10日間集中家庭教師をやったことがあるので、コンビネーションは抜群なのだ。向こうの家でカレンダーを見たら勉強でぎっしり埋まっていた。なんでも、国語と社会を5段階評価で「1」をとってしまったということ。英語もつい最近まで「1」だったそうだ。教え甲斐がありそうだ。時給もかなりいいのでたっぷり稼がせてもらうとしよう。旅行にいくしね。
その後、荒木と青葉台で会い、再度アメリカ旅行の打ち合わせをする。そして、アメリカ旅行への大きなロマンを膨らませた。いやぁ、ホント楽しみ楽しみ。アメリカは以前いったことあるけど、カリフォルニアだけだったので、アメリカの広大な領土を感じることはできなかったが(カリフォルニアだけでも日本と同じくらいだけど)、今回は一応全土を視野に入れているので、その規模の大きさをすでに感じることができ、正直とまどっている。今までの旅の中で最もスケジュールが立てづらい。都市と都市の間がどれくらいの距離なのかがイマイチ島国日本に住んでいる僕らにはわからないのだ。例えば、アメリカ横断の距離が約4500kmとすると、日本と岡山間、800kmの約6倍もあるのだ。すでに4500km自体でもう想像を絶している。東から西まで行くまで車で4日間くらいかかるらしい。面積も日本の25倍。う~ん、スケールがでかすぎる。おおざっぱなアメリカ人の形成はこういったことに関係しているのだろうとじみじみ思う。
ところで、「ABROAD」を見ていたら、特集で「世界のパワースポット」というのがあった。内容はストーンヘンジとかミステリーサークルなどの良くある特集だ。しかし、いろんなミステリーサークルの写真を見ていて行き着いたのは「宇宙人だろう、これ。」。いや、マジいるって。だって不思議でしょ。どうやってあんなでかいもの作るんだよ。前にテレビで長い棒を使って作っているのを見たことあるけど、あれはある程度簡単な「円」だけでしょ。写真にあるのはそんなもんじゃないのよ。なんていうか、すごいのよ。ナスカの地上絵なみに複雑なのです。そんなもん空から見ながら作らないと綺麗にまとまらないっでしょ。(気になる人は下の画像を参照。わざわざスキャンしてしまいました。バカみたいですけど、きっとあなたも宇宙人の存在を信じますよ(笑)。)ところで、ナスカの地上絵もかなり不思議だよね。
話を戻します。ABRoadを見ながらいろんな国々に対する憧れを抱いていると、長尾が到着。再び話し合いを始める。相談の結果、ナイアガラの滝も見に行くことに決定。とりあえず有名所はおさえておきたいしね。それと、早めにチケットをゲットして旅行に現実味を帯びさせることにする。今日から忙しくなりそうである。その結果、僕は日に日に落ちこぼれへの道を歩んでいくのである。
解散後、犬の散歩をしてシャワーを浴びる。数分後、再び荒木が来る。ちょっとHPの事で相談があったからだ。荒木は僕のパソコンの師匠なので時々呼んでは勉強する。近くにこういう友達がいるとホント助かる。僕のパソコンの知識は殆ど彼に培われたようなものだ。まぁ、それはいいとして、今回はHPのサーバーのお引っ越し。気づかない人もいるかもしれないけど表紙以外のアドレスは変わっているのです。表紙は突然変えるとパニックになるのでもう少しこのままでいる予定です。変更するときはこのHPにアップします。
たった今荒木は帰った。帰り際に最近彼が買った「vino」に乗せてもらう。う~ん楽しい。僕もゲンチャが欲しくなってしまった。金がないから弟のでも借りるつもり。いつかバイクで海にいきたいもんですね。
今日はなんだかだらだらまとまりのない文章でしたが、最後に画像を載っけて終わりにします。
vino(荒木)
vino(僕)
階段でとったモモとコモモ
こうじろう
ミステリーサークル1
ミステリーサークル2