もったいないことをした。

Pocket

昨日の疲れの為か3時まで寝てしまった。一日無駄にした。本当は昼間から荒木とアメリカの打ち合わせがあったが、あまりの眠さにさぼってしまった。スマン、荒木。

今日のスケジュールは家庭教師を二本。新しい生徒をもったのだが、想像以上にできなくてビビる。家庭教師歴は長いので、できない生徒はたくさん見てきたが今回のはちょっと厳しいかも。勉強をやってる、やっていない以前の問題。国語を教えているのだが、言葉をあまりに知らなさすぎる。一般常識が抜けているのだ。「音声の「せい」ってどんな字ですか?」とか「腹が立つ」を知らなかったりなどなど。まぁ、覚えてもらえばイイだけだからいいんだけど・・・・。手強そうだ・・・・。やる気はあるので大丈夫でしょう。

6時から10時半までぶっ通しの家庭教師を終えて、荒木邸に向かう。昼間さぼった打ち合わせのため。しかし、ここでも長尾不在のため話はあまりすすまず、今日の8時からやっていた「CDTV上半期スペシャル」のビデオを見てしまう。鈴木あみを見て心を癒す(笑)。浜崎あゆみは歌声と踊り方が違う。この際ここではっきり言っておきたいのだが、「鈴木あみ」と「浜崎あゆみ」は全然違う!!!。よく似てると言われるが、全然似てな~~~い。たとえ、似てると思っても僕の前ではタブーですので言わないでくださいね。「もんじゃ焼き」や「カレー」を楽しんでいるときに、「ゲ○」とか「○痢の時の×××」に似てるよね。といわれるくらいダメージがでかいのです。モーニング娘は「あべなつみ」以外歌っていないのはやばくないか??とか坂本龍一の物まねを覚えようとか、だんご三兄弟はそんなにイイ曲じゃないだろ~などなどを話す。しかし、モー娘の新しいアルバムのジャケットは悲惨ですね。センスのかけらもない。誰が作ったんだ、あのジャケット??。悪趣味です、はっきりいって。

2時頃帰ってきて、現在に至る。まだまだ眠れない。ガンバロ。

Pocket

なんだか疲れた・・・・

Pocket

またまた遅れてごめんなさいね。ってことで、一日遅れの日記を。

忘れた・・・・。何したっけ?なんだか異常に疲れたということだけ覚えてる。思いだしながら書くからイマイチ変な文章になるかもしれないんですけど気にしないでくださいね。

えっと、起きたのはお昼くらいだった気がする。そのあと、荒木とあって、国際免許証を警察署に取りに行く。僕も荒木も横浜市在住なのだが、区が違うので(昔は同じだった)別々の場所で取らなくてはいけなく、まず僕の方から取りに行く。まず写真を撮る。イマイチ。僕が目指している写真は白黒で犯罪者顔の写真なのだが、白黒はないわ、全然犯罪じゃ顔じゃないわで気に入らない。でも、お金がもったいないのでそれを使うことにする。今までの最高傑作は三年前に作った国際学生証だが、財布を盗まれ手元にない。あの写真は話のネタにもなったし、お気に入りの一枚だったのでなくしたときすごいショックを受けた。ある意味中のお金なんかはどうでもいいとさえ感じたくらいだ。話がそれた。

僕の国際免許証の申請は滞りなく終わる。しかし、悪い事していなくても警察署に行くのはいいもんじゃないですね。つい最近警察官にオオボラを吹いているので、なんかしらんがびくびくした。荒木はのほほんと1人のまぁまぁ綺麗な婦人警官を見て「警察署もなかなかいいねぇ・・・」などとぼやいていたので、「制服フェチだろ・・・」と返しておいてあげた。次はおそらく「病院はいいねぇ・・・」とか言い出すかもしれない。くわばらくわばら。待っている間に、警察官の女性とつきあったらどうなるんだろう・・・という話をしたのだが、やはり「駐車違反は駄目よ」とか「ここの法定速度は30kmよ」とかいわれるんだろうか?一緒にいるとき駐車違反をしたら、突然ミニパトの婦人警官になって「駄目ですよぉ~、ここは駐車禁止区域ですよ」とか言われ、「ゆるしてよぉ」と男。「駄目です。はい、ここに書かれた期日までに罰金を払ってくださいねぇ」と彼女。なんてことないかなぁ・・・・。そんなこと言われたらがっかりだけどね。

次は荒木の番。別の警察署に行く。荒木の方は結構偉いことになった。結構面倒な書類を書き終えたあとに、住所変更をしなければいけないことに気づき、違う書類にかかさせられる。そのあと、さっき書いたのと同じ書類を書くなど結構時間がかかった。まぁ、なんとか仕事を終え、警察署をあとにする。

車に乗り次の目的地に向かう。その途中、空に浮かぶ立派な入道雲に2人で興奮するが、その10分後には大雨。それもカンカン照りなのに。なんだかやるせない気分になる。お天気雨なんてしょっちゅうあることだけど、あまりにもギャップがひどすぎるのだ。どれくらいすごいというと、そのとき電話がかかってきて「そっちの天気は?」と聞かれたら「すっっげー晴れてるよ」とも「すっげー大雨。台風みたい。」とも答えられる様なお天気。意味わかる?

カンカン照りの大雨のなか町田に到着。しかし、あまりに雨がひどいので車の中で少し待つことにする。次第に天気の方も悪くなってきて本格的な大雨になってきたが、一瞬の隙に車をでて、H.I.S(旅行代理店)に向かう。

H.I.Sではチケットやレンタカーの相談をしたのだが思った以上に大変だった。自由に列車で回れるヨーロッパと違い、飛行機を利用するアメリカではある程度のスケジュールを立てる必要があった。ほとんどスケジュールを立てていない僕らは、結局もう一度相談をせざるを得ないことがわかり、H.I.Sをあとにする。その後マックで相談するが、長尾がいない状態では話もたいして進まなかった。

8時頃荒木と別れる。僕はそのあと、予備校時代の友人との「飲み」があったのでそこに残る。5年前から毎年伊豆に旅行にいっているのだが、今年はみな就職してしまったのでスケジュールの都合があわないため飲み会にした。当初のメンバーは男3人、女4人の総計7人だったが、男1人がバイト、女1人が最後まで電話がなく「ドタキャン」になってしまった。

話の内容は主に「会社話」であったので、僕にはあまり理解ができていないが、いろんな愚痴なんかを聞いてると社会人も大変なんだなぁ・・・思った。夏休みの話をしているときなど、みんな僕の方を憧れと嫉妬の入り交じった複雑な目で見ていた(笑)。そんなときは、「お金をもらえない分、時間をもらってるんだよ」と言い返すことにする。

百貨店に勤めている友人からおもしろい話を聞いた。先月のセールの時のお話。その友人は靴売場で働いているのだが、セールというのはとってもハードなものらしい。「接待する」というよりも「捌く」という方がぴったりくるような状況だということだ。店員がそんな大変最中、「50%オフ」の札を貼り替えるなんて言うこてこての手口はまだわかるが、普段は片方しかおいていない靴がセール中だけ両方ともおいてあるのを良いことに、自分が履いてきた汚い靴をおいて、新しい靴を履いていってしまう輩がいるということだ。あまりの堂々とした態度に呆気にとられつつも思わず拍手してしまいたくなった。しかもそれに気づかないような現場で働いている友達もすごいなぁ・・・と思う。

他には「のろけ話」をたっぷり聞かせてもらったので、僕が「みんなが幸せだと、僕も幸せだよ」といったら、皆に口をそろえて「うそくせー」と言われてちょっぴり切なくなった。6年目のつきあいなのに誰も信じてくれないなんて・・・・(T_T)。まぁ、その答えはわかってたけどね・・・。

のろけ話の1つに「来年の秋に結婚するかも」という発言が出て身が凍る思いをする。ついに来たか・・・。最近女友達と話していると「結婚」の2文字をしばしば耳にする。現在結婚なんてまだまだだと思っている僕にとっては別世界の話のような気がするが、いずれ自分もそうなるの可能性があるわけであって、その可能性を考えながら、今の社会というものを経験していない自分を見てしまうと「ふぅ~」とため息をつくと同時に身が凍る思いがするのだ。それはともかく、幸せになって欲しいですね。

その後、結局ドタキャンになってしまった友人を待ち終電を逃す。てわけで、皆を車で送っていく。(僕はこんな時のために車で来ていた)。男1人は明日も仕事ということで終電で帰っていったので、3人を送っていく。約1名が結構遠くに住んでいるので時間がかかり帰ってきたのは2時過ぎ。ものすごく疲れた一日だった。この日記を書くのも疲れた・・・・。しかし、長いなぁ・・・。お疲れさま。>ここまで読んだ方。 

Pocket

pizzicatoの「ルーム・サーヴィス」はイイ歌だ。

Pocket

電話で起こされる。時計を見ると11時だった。おそらくこの電話がなければずーっと寝ていただろう。それくらい疲れていた。

昨日のドライブで車が調子悪くなったため、うちで車を見てもらいたいという電話だった。車はオヤジに頼んで、長尾(昨日の友人は長尾)とドムドムでいろいろ話す。

6時頃別れて家庭教師に行く。

帰ってきて、ソーメン作って食べる。

たまりにたまったメールとHPの仕事を片づけ始める。

なんだか忙しい。こんな時にpizzicatoの「ルーム・サーヴィス」を聞いたら、イイ曲に聞こえた。試聴できたら是非聞いて欲しい。「いやいや」いってるから(笑)。

ちなみに、坂本龍一の曲も癒してくれる。別に頭痛はしないけどね(笑)。

鈴木あみは駄目。音楽は贔屓目にもイイとはいえない。ジャケットの為に買ったんだけどね(笑)

Pocket

遊びまくる

Pocket

目覚ましをかけたのは11時頃起きる。どうやら最後に起きたのは僕だったらしい。

今日は月の最初の水曜日(映画の日、1000円で映画がみれる)ということで昨日から岡村、筧、僕の三人で(康雄は用事があった)映画をみる計画を立てていた。映画は最初キューブリックの「アイズ・ワイド・シャット」を見ようと思っていたのだが、岡村があまり見たそうではなかったので前から見よう見ようといっていた『Episode1』を見ることにする。本当はお昼ぐらいの回で見る予定でいたが、康雄の家でだらだらしていたので見逃し、4時30分からの回にする。

渋谷に着いたのは3時ぐらい。昼飯はまたまたモス。モスの策略にのってたまるか・・・と思いつつもついつい言ってしまうのだ。30分くらいで食べ終え、そのまま映画館に向かう。1時間くらい前に行ったおかげで、座席は良い席を取ることができた。

さて、映画の感想といいますと・・・・。総合的には「ぼちぼち」ではないでしょうか。まず、筧も言っていたけど(彼は2度目)内容はないです。これまでのスターウォーズを見ていないときちんと話がわかりませんが、この映画だけでも一応映画としてはみれると思います。つまり、表面的な形だけはできています。ただ、これからの展開の予測を楽しみたい方は、もう一度全てのEpisodeを見直した方がいいでしょう。僕も見たと言ってももう15年以上も前のことなので、忘れていたところもありました。話はもちろん完結していないので、大雑把に言ってしまえば、2時間半という長時間にもわたる「予告」と言った感じですね。予告といってもちゃんと見せ場はあります。SFならではのスピード感あふれる宇宙船をつかったレースやライトセーバーでの戦い、ヨーダなどなど。ライトセーバーの戦いは時代劇の剣劇とかジャッキー・チェンの映画の世界。それをアメリカ人がやってる微妙にぎこちなかった気がするが、「ブィ~ンブィ~ン」の音に「これぞスターウォーズ」と感心した。それと、ルーカスの日本好きもかなり伺える。そもそも、ジェダイの騎士自体が、すでに日本の武士道に近い気がするし・・・・。

気に入ったキャラクターは、悪役のダースモールとクワイ・ガン=ジン。ダースモールはシリアスな顔と「たたずみ」方ががっこいい。ガン=ジンは渋いっすね。アミダラ(ナタリー・ポートマン)は変な化粧をしているアミダラのときよりも侍女の役の時の方のときにかわいさを感じた。ジャージャーはうるさいけど、シリアスな世界に少しの笑いを盛り込みたいなのなら、あれ系の間抜けキャラはまぁ必要なキャラクターなんではないでしょうかねぇ。アナキン君はかわいいのかもしれないけど、後半の礼儀正しい素直な性格に比べて、前半部はこまっしゃくれた生意気なガキに映ったのは僕だけでしょうか(^_^;)。

総合的には「ぼちぼち」というとこです。昔からの映像を踏襲しているのかもしれないけど、もう少し見せ方を変えた方がかっこいいのではないかと思う。以上感想終わり。

映画後はHMVに行きCDを三枚買う。坂本龍一とPizzicato Fiveと鈴木あみ(笑)。ジャケットの写真を「a room decorated with taste」に乗せるので細かい感想はそこを見てくださいな。筧はポカリスエットのCMの「センチメンタル・バス」(確かこんな名前だった気がする)を買っていた。

で、8時頃解散したのだがここまではプロローグに過ぎなかった。このあと、ややこしい話だが、友人の友人のはとこが北海道がから来ていて横浜で遊んでいて、それを友人が迎えに行かなくてはいけないらしく、電話がかかってきてつきあうことになる。まず、横浜に行く。飯を食べていなかった僕は適当にコンビニによって車に乗りながら飯を食べる。窓から見える景色は、中華街、みなとみらい、港の見える丘公園、ベイブリッジと変わっていき、最後の方にはレインボーブリッジ、お台場パレットタウン、東京タワー、そして、海ほたるとなった。なんかすごいドライブとなった。ちなみに交通費は友人の友人のお母さんがスポンサー(はとこの接待料)についたので、僕は一円もはらっていない。それなのに、片道4000円もかかる海ほたるまで行けたのはラッキーだった。海ほたるに着いたには1時頃だったので、店は9割方しまっていてなんにもなかった。夜景がそこそこ綺麗だったくらい。今度は昼間に行ってみたいかな。

ドライブのあと、はとこさんをホテルに送っていき、30分ほどお邪魔して帰る。余談だが、このはとこさんは東京に買い物に来たらしいのだが、そのほとんどが下着だと豪語していた。「Peach John」(?確かこんなブランド)とか言う店らしく、自慢げにカタログを見させられて少々とまどった。僕なんて100円ショップで充分なのに(笑)。

家についたのは3時過ぎ。深い眠りにつく・・・。

Pocket

遊ぶ

Pocket

またまた遊んでしまいました。ということで、日記をまとめて書くことになってしまったが、ご了承のほどを・・・。

さて、3日は・・・・。昼間に学校にいって京都旅行のための学割を取りに行く。しかし、よくわからんが学生部がやっていなく断念。その後、1時から約束していた麻雀に行く。

麻雀は恐ろしいことに8人もいた。2つの卓を使っての勝負となる。結果は大勝ち。前回の負け分と殆ど同じ金額を稼ぐ。しかも、2回目の東一局(わからん人はお父さんに聞いて(笑))に大三元(役満)といってものすごく得点の高い役)を上がり、回りの士気を一気に削ぐ。かわりにあとからブツブツおごられたけどとっても気持ちよかった。そして、雀荘の壁に僕の名前が残されることとなった。

麻雀後、京都行きの切符を取るために『みどりの窓口』に行くが、満席でとれなかった。他のバスを取ろうと思ったが、8人もの人数で来ていたのと、係りのオヤジの態度がスッゲーむかついたので、日を改めることにする。

腹が減ったので松屋で飯を食う。ここで長尾が異常なほどに薦めていた「カルビ丼」なるものを食べる。・・・・美味。是非食べて。女の人は1人じゃ入りづらいと思うから、男の友人でも誘って食べてください。但し、大盛りを頼むともたれるかも。男の僕でも「並」で充分。

腹が満腹になったあとは、行きつけの日本酒を飲ませる店に行く。メンバーは岡村、川村、康雄、僕の4人。酒のつまみは『友人××のイメージ』。これは、共通の友人を素材にして、イメージを言っていき、笑わせた者勝ち(審判は全員)というくだらない話。イメージから人間を捜し出すという逆バーションもやる。日本酒を適度に飲んで気持ちよくなったころ、もう一回だけといって僕らと別れた麻雀にいったメンバーと合流する。

その後の展開はというと、筧の「テツマンやろう」の台詞にさんざん迷ったあげく康雄邸に行き、岡村、筧、康雄、僕の4人でテツマンをする。最後の方には三人は思考能力がなくなり、気がおかしくなっていた。ちなみに僕は普段でもおかしいのであまりかわらないのです。このテツマンでも「映画代を稼ぐ」という当初の目標を達成した。結局この日のトータルは3500円勝ちということになる。

朝八時頃みな寝に入る。

to be continued・・・・・

Pocket