先週までの物理的な忙しさが終わったと思ったら、今度は精神的に忙しくなってきた。
ます、家庭教師をしている3人の生徒がほぼ同じ時期にテストがあり毎日バイトに入らなくてはいけない様な状態。実際にはそんなに入れないので週2くらいなのだが、こっちもパニック状態。そこへ今度の土日にやるイベントバイトが入ってきたらもう首が回らなくなりそう。
2番目に、修論のテーマが全然決まらないということ。こればっかりは、地道に探して行かなくてはいけないのだけど、それが辛い。怒濤の発表の連日のため、現在遊びたくて遊びたくて仕方がないのだ。
3つめが、HP制作。先日、同じ旅行ネタのHPにお邪魔した。とってもスバラシイHPだったのだが、それを見てやる気を出したのはいいがやりたいことがありすぎて、これまた混乱。自分でも焦っているのがわかる。
4つめ。携帯電話。携帯電話がかからくて困っているとやたらと言われる。僕が困るだけならいいが、相手も困るとなると、おいらも困る。困る×困る=大困り、である。すでに自分一人がいいや・・・って立場にいないらしい。携帯が壊れて痛感した。もう僕の周り全体が電話が無くては困ってしまう状態らしい。明日には新しい電話を買うので少しは改善されるといいが・・・。
5つめ。金がない。来年の2、3月に一ヶ月くらいイタリアに行く予定なのだが、いっこうに金が貯まらない。家庭教師だけだと仕方がないのだが、かといって家庭教師以外長期的なバイトをしている余裕もおいらにはない。旅行のお金をためるとなると、無駄なものがいっさい買えずストレスがたまってくる。それほど買い物はしないといっても、CD一枚くらいは買いたい。そういった、物欲の衝動を抑えているのはあまり健康上よくない。
6つめ。読まなくては行けない本が多すぎる。これは2番目の修論に関することなのだが、それに関して読まなくては行けない論文やら本がたくさんある。一冊一冊が簡単ならなんの問題もないが、一冊読むのに軽く一週間。それで理解できればいいが、理解できていないこともしばしば。嫌になって、村上春樹の小説に逃げる始末。やっぱり小説は読みやすい。
とまぁ、これ以外も精神的忙しさの原因はあるがキリがないのでやめておく。とにかく、時間が欲しいと思う今日この頃である。お弁当もって公園でもいって、ブランコのりながら食べようかな。