再びだるい体にムチ打って・・・

Pocket

まさか東京のど真ん中に渓谷があるとは思わなかった・・・。ってことで、今日は知る人ぞ知る「等々力渓谷」に行ってみた。今回もまたまただらけた体にムチを入れて「しゃっき!」っとするために・・・。

等々力渓谷は、その名の通り等々力にある。世田谷区に入るのだと思う。実はボクは東京近郊に24年も住んでいるにも関わらず、この等々力渓谷の存在を知らなかったのだ。なんとも恥ずかしい話だ。

東京にある渓谷なんてたかがしれているとバカにしていたら痛い目にあった。規模はとっても小さいが、こぢんまりとまとまったなかなか良いスポットであった。地元の人が散歩コースに使っている様な場所で、観光客という輩はいない。まぁ、観光するという程でもないのですが・・・。

車のブンブン走る道路から小道に入ると橋があり、そこから錆びた小さな螺旋階段を降りていくと川の流れる小さな渓谷にでる。こんな環境が等々力駅から5分の位置にあるのだからオドロキだ。そこをテケテケ散歩する。端から端までをゆっくり歩いて1時間くらいの大きさで、終点の近くには「満願寺」というお寺がある。ここもなかなか味のあるお寺。ここで汲める水は結構この辺りでは有名なのか、地元の人らしき人がペットボトルを何本も持って水を汲みにきていた。ボクも手に持っていたお茶のペットボトルを飲み干し、入れてきた。味は水の味だった。その水を飲みながら、来る前に買った「ビックリマン2000」をばりばり食べる。このビックリマンチョコはボクの世代だったら知っている、あの社会問題にまでなったお菓子で、今回買ったのはその復刻版みたいなものだ。懐かしくてついつい買ってしまった。一個60円と倍になっていたが、3つ程買って中のシールにウキウキしながら開けた。3つのうち2枚はキラキラ光る特別なシールだったが、昔ほどは嬉しくなかった。当たり前と言えば当たり前か。

結局小さいながらも2時間くらい等々力渓谷で散歩をした。途中たまたま持っていたデジカメで写真を撮ったりもした。ファインダー越しに見た等々力渓谷は一瞬京都の風景にも見えるほどだった。(写真は次回載せましょう)東京でまさか京都を感じるコトができるとは少々ビックリ。また天気の良い日にでもきてみよう。そして、そのときはしっかりと「蚊よけ対策」をしてくるつもり。今回は何にも持ってこなかったので、体中至る所を刺されまくった。

プラプラドライブしつつ帰宅したが、だるさがというか調子の悪さがぶり返しそのままダウン。8時半の出来事であった。Zzzzz・・・・・

Pocket