世界の名作全集

Pocket

今日も何もしないでテレビを見ていた。もう精神的に来てるらしい・・・。まぁ、いいや。

古館伊知郎と和田アキコがやっている、「しあわせ家族計画」とかいう番組をなんとなく見ていた。この番組は家族の長である父親が課題をクリアーすると300万円分の賞品を獲得できるというものだ。

この番組を見るのは初めてではなくこれまで何回か見たことがあるのだが、その300万円分の賞品というのはだいたい、旅行(人数分)、車、パソコンだったりする。(余談だが、これらの賞品の値段は定価で計算されているような気がする。どうやったら、家族4人でスペイン旅行して160万や120万もかかるんだ??パソコンだって、店頭で売られているよりも全然高いし・・・。実際には300万以下で帰ると思う。まぁ、どっちにしろ300万円なんてとてもじゃないけどないけどね)

話は戻るが、今日登場した一家族の娘(24歳)はなんとこれらの賞品の中から「世界の名作全集」を選んでいた。一瞬目を疑った。そして、24歳といったらヴィトンやらローレックスやらを選ぶのが普通のこの御時世に、「世界の名作全集」を選んだ彼女に感動した。

別にローレックスやらヴィトンが悪いといっているわけではない。棚からぼた餅的なプレゼントだから、何を選ぼうが勝手だし、普通は自分の物欲を満たせる物を選ぶであろう。僕だって、この番組で賞品を選ぶなら車とか旅行とかそういったものを選ぶ。そんななか彼女は「世界の名作全集」を選んだのだ!彼女の物欲は「世界の名作全集」だったのだ。もう僕はこの娘を見ていて、これまで気づきあげたすべての価値観が崩れ去りそうになってしまった。彼女なら月の灯りのもと本を開いて勉強しそうな勢いだ。

皆さんもこの番組で賞品を選ぶ段階で、「世界の名作全集」を選ぶ人います!?いろいろ目移りしそうな魅力的な品が並ぶ中、この「世界の名作全集」を!!。

こういう貴重な娘を見てほんわかさせてもらったのですが、何を考えているのか読めない人に興味を持ってしまう僕はその謎が気になって今日も眠れなくなってしまうのであろう(イマイチひねくれている僕)。しかし、こういう子って素敵だなぁ・・・。

あっ、真実はどうであれ、僕の感動を壊すようなことはしないでくださいね(笑)。とくにあすき氏・・・。誰がナント言おうが、「いっぱいのかけそば」は「いっぱいのかけそば」なのです。

Pocket

最後は必ず『玉』ですね

Pocket

今日は書くネタが思いつかないので、先程やった「回転寿司占い」から適当に話を進めます(^_^ゞ

「回転寿司占い」について知ったのは、帰国してすぐにあすき氏に電話したときに「動物占いの次は回転寿司占いというのが出たぞ・・・」いう発言による。どうせ、どっかの個人ユーザーが作ったものだろうと気にも留めずにいたのだが、なんと講談社がやっているではないか!!小学館に対抗する占いとして出したのだろう。

お寿司のネタから5つ順番に選び、それから性格を判断するというのはとっても面白い発想だと思う。僕はマグロだった。動物占い同様けっこうあたっていてビックリした。根が単純だから占いが良く当たるのだろうか。

ところで、お寿司の食べる順番てけっこう個性が出ると思う。子供ならひたすら好きな物を適当に食べると思うが、大人になってくるとそうでは無くなってくる。それぞれこだわりの食べ方や味を殺さない上手な食べ方というのを学んでくることだろう。

僕の回転寿司を食べ方は、まず淡泊な味のものから食べ始め、その後に好きなアナゴとウニなど味の濃い物をたべる。トロなんかもこのあたりで食べるかな。ある程度落ち着いたら、なんとなく心がホッとする納豆巻きを食べて、最後に必ずあま~い「玉」を食べる。甘い物が食べられないくせに、玉はたべれるのだ。そして、この「玉」を最後に食べるのが僕のこだわりだ。回転寿司ではなくて、普通のお寿司屋さんでも頼む。大の大人が玉を頼むのも変かもしれないけど、絶対に頼む。玉がおいしいお寿司屋さんだと、その寿司屋は「おいしい寿司屋」と僕の中で認識されるのだ。

この回転寿司占いは、結果ではなくて、是非食べる順番を聞いてみたいものですね。あなたは好きな物を最後に取っておく方?それとも先に食べてしまう方?僕は最後の最後まで取っておきます(笑)。

今日はつまらなくてごめんなさいね。じゃっ!

Pocket

背水の陣

Pocket

大学生はみなテストやレポートで必死扱いているこの時期、僕も例外に漏れずテストやレポートを抱え込む身である。しかし、大学入ったばかりの一年生と違って、僕は学生生活5年目に突入して彼らにはないものを技を習得してしまった。それは「背水の陣」である。

この「背水の陣」はきっと一年生でも「もう背水の陣だぜ!!」とかいっているアマちゃんがいそうだが、ちっちっちっ!!この大学1年目のペーペーが!!!この技はお前等ごときにそう簡単に身につけられる技じゃないんだよ!!

なんていったて、おいらの「背水の陣」は4年の修行を終え、5年目にはいるのだ。おいらと同じくらいの背水の陣を身につけているのは、まず、一緒にアメリカにいった友人のあすき氏であろう。彼の背水の陣もかなり立派なもので僕でさえ「おい、まだか!?まだか!?落ちるぞ・・落ちるぞ・・・!!」と焦らされることが多い。そして、実際に「落ちる」こと数知れず。常に限界に挑戦するすごい男である。

しかし、この2人の上を行くのが友人長尾氏。彼ももアメリカにいったメンバーなのだが、彼の背水の陣はかなりすごい。卒論提出9日前なのに、10枚しか書いていないという強者。残り90枚を9日間で書かなくてはいけないという「背水の陣」をしくのだ。僕はもう無理だ・・・と思っていたのだが、なんと彼はなんとか卒論提出にこぎつけたのだ。恐るべし。おいらでも一ヶ月前くらいには始めていた気がする。

この「背水の陣」は、年を経るにつれてその「見極め」がうまくなってくる。ある作業に対して、自分の能力や体力、現在空け得る時間などを頭のなかで複雑な方程式のもと計算し、その作業にかかる「必要日数」を出すのだ。僕の場合、睡眠時間がかなり削減できる体質なので、必要日数はかなり短縮できる。

だが、人間そう簡単に割り切れるもんではない。算出された「日数」に対して平然としていられる「度胸」が必要なのだ。実はこの「度胸」が一番重要であり、この度胸の数値によっては算出される日数が大きく違ってくる。そして、さらには「背水の陣」の「証」である「余裕の口笛」も吹けなくてはいけない。周りに対して「背水の陣」を悟られてしまったら、その陣は失敗ということになる。

【背水の陣算出方程式】
{(仕事の大きさ)÷(能力×体力×空け得る時間)}÷度胸=「背水の陣限界日数」
(それぞれの数値はその人その人異なるので、この方程式は必ずしも一定ではない)

こうして、僕は常日頃から「背水の陣」をしきつつ、周りにはったりをカマしているダメな男なのです(友人2人も含めて。彼らは同志なのです)。こうやって、日記に書いちゃうところも実は「余裕の口笛」だったりするのです。

いかん!ばらしてしまった!!まだまだ修行が足りぬ・・・。

そういうわけで達人の域まで達してしまった僕は今日も遊び惚けているのであった。ちゃんちゃん。

Pocket

白黒

Pocket

パキスタン旅行の写真が現像できた。デジカメと違って、銀塩写真の方は人物(僕や母親など)が中心。かなり良くとれているのだが、イマイチパキスタンの「汚さ」が綺麗にでていなかった。変な言い回しかもしれないけど、写真で見てしまうと「汚い」はずのパキスタンが「綺麗」に見えてしまうのだ。

デジカメでも同様で、僕が見てきたパキスタンの風景とカメラで見る風景は全然違う。建物とかならまだしも、町の雰囲気などをカメラで表現するのには僕の技術では限界があるようだ。プロカメラマンならもっとパキスタンらしくとることが可能なんだと思う。

しかし、そんな技術のない僕でもパキスタンの「汚さ」がうまく表現できる方法をあります。それは白黒フィルムをつかうのです。このフィルムを使うと、普通のカラーの写真よりもかっこよく見えるし、パキスタンのように味のある国はよりその魅力を引き出せているような気がする。同様にセピアにも同じ事が言えるかも知れない。スペインの時にセピアのフィルムを持っていってとったが、これまたスペインの渋さが良く出ていた。どういう原理かわからないのだが、白黒写真の方が普通のカラー写真よりもクオリティーがいい気がする。二色しかつかわないからなのだろうか。それとも目の錯覚なのか・・・。プロカメラマンの個展などで白黒写真が多いのはこういった理由からなのだろうか・・・。何にせよ、白黒はいいです。僕は旅行にはだいたい一本くらい白黒を持っていきます。綺麗な人はより綺麗に写りますし、それなりの人はそれなりに・・・・(どこかのCMみたいだけど)。

ということで、渋い国に行く場合には「白黒」フィルムを持っていくことをお奨めする。これで君もなんちゃってプロカメラマンになれますよ。たぶん。

デジカメを持っている人は、PHOTO SHOPのような画像処理ソフトで簡単に白黒やセピアにできるのでお試しあれ。ただ、カラーの時同様銀塩写真のようなクオリティーはないのであしからず。じゃっ!

Pocket

二番目が好き

Pocket

たったいままで、BSでNBAの試合を見ていました。現在リーグ一位の「インディアナ・ペイサーズ」VS最下位の「ワシントン・ウィザーズ」の試合です。結果はなんと最下位のウィザーズの勝利。ホームでの試合だったといえ、これまでの2試合とも負けていたし、最下位のウィザーズにとっては大きな勝利だったと思う。ジョーダンが復帰するというのがメンタルの面で気合いをいれてくれたのかもしれない。ペイサーズのレジー・ミラーはむちゃくちゃうまくてかっこよかったけど。僕が高校生のころはここまでうまく無かったんだけどなぁ・・。

ところで、僕の性癖のひとつに「二番目が好き」というのがある。一番はイヤなのだ。今回の試合に関しても、ここ数年見なくなってしまったNBAには固定のファンのチームはない。そういったときは、二番目(今回の場合は弱い方)を応援するのだ。他であげるならば、映画では主役よりも脇役を好きになることが多いいし、サッカーでも野球でも巨人(今は弱いけど)やヴェルディー(Jリーグ開始時期)などは嫌いで、どちらかというと二番目くらいのチームを応援する。ちなみに僕の好きな野球チームは「広島」である(笑)。F1でもセナよりもマンセルが好きだった。マグワイヤよりもソーサーを応援する。高校生や大学に入ってまもないころ「合コン」に何回か出席したことがあったが、そのときも一番かわいいと思う子よりも二番目くらいにかわいい子と話していたと思う。(いなければ関係ないですけどね(笑))。電化製品などで選ぶメーカーも最も売れているやつではなく二番目くらいに有名なメーカーのものを選ぶ(ただ、いくら二番でも機能的に気に入らなければ買わないし、使わないですけど。aiw●製品とか)。旅に関しても有名な都市も勿論行きますが(ここがせこいところ)、基本的にはあまり日本人がいないような穴場(旅における二番目)を選んで旅をする。予備校もマイナーなとこだったし、音楽も有名どころ(俗にいうミーハーってやつ)はほとんど聞かない。

とまぁ、この性癖が結論付けるのは、僕は天の邪鬼らしい。二番目が好きだから、一番が嫌いというベクトルではなく、一番が嫌いだから、二番目が好きというベクトルになるのだろう。だから、二番目はある意味なんでもいいのだ。下のものが上のものを食いつぶした時に快感を感じるタイプなんだと思う。そこにはおそらく「妬み」などの類の感情も入っていると思われ、人気のあるもの、つまりそのとき一番とされているものは応援しないし、映画でも見ない。タイタニックも踊る大捜査線もタイムリーなときに見ていない。(大捜査線については全くみたことせない)。

こんな自分の性格に対し自分でも「イヤなヤツだなぁ・・・」とか「素直じゃないなぁ・・・」としばしば思う。そして、そんな僕は常にどこにいるかわからない見えない「一番」を食いつぶそうと下の方から虎視眈々と狙っている男なのです。自分が何のジャンルに、どこら辺にに位置するのか全くわかっていないにもかかわらず・・・。

この日記を読んでいる方で僕と同じ様な方いません?絶対にいると思うんですけど・・・。そんな、あなたはメールを下さい。僕と一緒に「二番目連合」を作って、世に広げましょう。ご希望の方は「題名」に「二番目同盟参加希望」とお書きの上、demi@lares.dti.ne.jpまでメールをお送りください(笑)。

じゃっ!

Pocket