昨日、忘年会のお誘いを電話やメールでしまくった結果、沢山のメールと電話が鳴り続けるという1日になった。これら電話やメールは、忘年会本体前のちょっとした楽しみでもある。やっぱり昔の友人やら、HPのお客とお話をするのは楽しいですからね。
連絡をしていると、昔の友人のことがしばしば話の中に出てくる。で、その中でもっともキーワードになるのが「結婚」。もう僕も24歳なので、周りもちらほら結婚し始めているのだ。結婚するのはいいのだが、すでに離婚している友達も沢山いる。三ヶ月という異常なまでの早さの友達もいる。
僕は自分自身、結婚生活をできるだけの能力(というか責任)は全く持ち合わせていないと思っている。そして、同年代で、たとえ就職していても似たようなもんだと思う。いくら就職していて、経済的な責任能力を身につけたと言っても所詮はガキ。3歳児に100万円を持たせたようなもんだろう。もちろん同年代でもしっかりしている人間はいくらでもいるということは認めるが、現代社会のぬるま湯につかっている僕らの世代にはまず結婚生活を営むことができる人間はまずいないだろうと思う。明らかに昔の24歳と現代の24歳では差がある。生活環境によるところが大きいだろうと思うが、やっぱり学校進学率にも大いに関わると思うな。つまり、モラトリアム期間が昔に比べて異常に長いのだ。
未だに学生をやっている僕がこんな事いうのも偉そうなのだが、やっぱり学生はまだまだ子供。現実の社会を話では聞いていても、自分で体験していないから所詮は机上の空論。もちろん学校には学校の、そして会社には会社の大変さがありますよ。僕なんかもう「モラトリアム」ということを自覚して思いっきりぬるま湯につかりまくってますしね。しかし、ちょっと疑問に思うのは僕の周りの結婚した友人は大学などへは進学していない。だいたい専門学校を卒業したくらいである。まぁ、専門学校もモラトリアムなんですけどね。
僕が謎なのは、何故こうも簡単に結婚して離婚するのだろうか?おまけに俗に言う「できちゃった」結婚が多いのだが、この原因もよくわからない。就職することによって生まれた経済能力により生活能力さえも持ち得たと勘違いしてしまうのだろうか?。学生をやめて1年や2年働いた程度でそんなに成長しないと思うんだけど・・・。せいぜい社会のつらさをちょっとかじるくらいで・・・。もう少し考えて行動した方がイイと思う。
あっ、ちなみにここまではっきり言う僕は、先ほども書きました通りぬるま湯どっぷりの「学生」です。僕には結婚して生活する能力もありませんし、一人で生きていく能力も今のところありません。そして、旅ばっかしている穀潰しです。何を隠そう旅をもっとしたいがために大学院に入ったというのも半分はあります。でも、僕は社会に出て経済能力を持ったとしても変な勘違いを起こさない自信はあります。それはつまり大人に慣れないということを自信をもって発言しているのと同じ事なんですけどね(^_^;)。しかし、たまには素敵な結婚生活の話を聞いて「結婚」といものにあこがれてみたいよ・・・まったく。折角この前の家族向けイベントバイトで多数の幸せそうな家族をみて気持ちがよかったのに・・・。辛い気持ちになるよ。ふぅ・・・。おいらの周りだけならいいんだけどな。
あと、そういえばこれまたひょんな事から「恋愛相談室」を開く羽目になってしまい、そのあとの電話が全て滞ってしまった(^_^;)。まぁ、役に立てたみたいだからいいんだけど・・・。それにしても、相談話を聞いてると、相手と僕の考えの差を感じ「年をとったなぁ・・・」としみじみ思いました。
ってことで、ぶつくさ言ったところで、今日はこの辺で・・・。じゃっ。