棚からパキスタン

Pocket

夕方突然母親から電話。おいらがウチに帰っている事を知らなくて「連絡くれ」と留守電に入れられていた。

何事かと思って、事務所に顔を出す。すると、パキスタン人の知り合いが遊びに来ていた。入ると早々「あなた、パキスタン行かない??」といわれて面食らう。一瞬状況判断ができなかったが、話を聞くに連れて話の筋が徐々にわかってきた。

なんでも、そのパキスタン人の知り合いのナーセルがビザの申請にパキスタンに戻るらしい。それに一緒に付いてこないかということであった。このナーセルはパキスタンでも有数の金持ちらしい。パキスタンにいって「ナーセル」のことを聞けば大抵は知っているらしい。事実かどうかは謎だけど・・・。

ということで、現在は「断食」中なので行っても辛いらしいので、来年の頭にパキスタンに行くことに決定。。母親一人でも行く・・・と行っているが、父親が心配なのでおいらについていってくれというお願いによる同行なのでもちろん、金は母親持ち。だからイタリア旅行にも生涯はないし、久しぶりのアラブ圏に心が躍る。通訳も完璧だし、車もあるらしいし・・・。かなり優雅な旅が満喫できそう。ぷぷぷっ!!これぞ棚からぼた餅であろう。やっぱり普段の行いが良いと、良いことがあるな・・・・\(^O^)/。

さて、今日は忘年会の買い物をすべて済ませる。クリスマスパーティー用のかぶりモノ(変なのばかりだけど)も買ったし、プレゼントも買ったし・・・。連絡もおおかた終わった。あとは当日を待つのみ。

ということで、今日はこの辺で・・・じゃっ!

Pocket

バナナチップはお好き??

Pocket

しまった!!よくよく考えたら、おまけCD-ROMの事を今日の分で書こうと思ったのに、昨日の日記分で書いてしまった!!。

ってことで、さっき買ってきた「バナナチップ」について書く。つまらないかもしれませんが、我慢して下さいね(^_^ゞ

バナナチップって知ってます??バナナを乾燥させてカリッと揚げたバナナのお菓子。タイの何かが有名だと思うけど、日本でも普通にスーパーなんか行くと売ってます。昔から好きで、母親と近くのスーパーに行くと勝手に買い物かごの中に入れて置いたりしたものだ。ある日母親に「気持ち悪い物好きねぇ・・・」といわれ、バナナチップ=気持ち悪いもの・・・・という思ってしまったので、今まで誰にもバナナチップが好きな事は言っていない。この日記が初めてだ。今でも「気持ち悪いもの」と考えてるわけではもちろんない。ただ、小さい頃に植え付けられた感情はそう簡単には拭いきれないらしく、バナナチップ=他の人には気持ち悪い物・・・という公式に変わった程度。

バナナチップに出会ったのは、これまたおそらく母親のせいだと思う。僕の中でのバナナチップに対する「好き」と「気持ち悪い」の両極端の感情を植え付けるなんて、今も昔も勝手な母親だ・・・思う。この矛盾めいた発言の説明をすると、当時ウチのお店では従業員のための三時のおやつタイムというのがあった。この三時のおやつは三時前に食べてしまうと怒られるが、従業員が食べ終わった後なら食べても怒られない。ということで、毎日のようにオヤツ時間が終わると、ガサゴソ、木でできた丸いUFOみたいなもので、蓋に松だか竹だかの彫り物がしてある「おやつ箱」を出してきておじいちゃんと食べていた。バナナチップと会ったのはこの時である。たぶん15年以上前のことだと思う。

母親の「気持ち悪いもの」という発言を考えたところ、おそらくこの日の三時のおやつに入っていたこのバナナチップスは

1、従業員が買う物だから適当に買った。
2.何処かのガキがイタズラで母親の買い物かごの中に入れた。
3.最初は美味しそうだと思ったが、食べてみたら気持ち悪くなった
4.従業員が注文した
5.誰かからもらった。

の5つの可能性があげられると思う。

しかし、まず1と3はないと思われる。おいらが買い物かごに入れたときに見た瞬間「気持ち悪い」といったわけだから、見た目だけで母親はそう言ったわけだ。いくらなんでも見た目で気持ち悪いものを母親は買わないだろう。それを他人に食わせようとするほどねじ曲がってないと思う(たぶん(^_^ゞ)。次に2も可能性的にはあっても、レジで「あっソレ間違えです」といえば済むわけだ。うちの母親に限って「恥ずかしい」なんて考えは無いので堂々というはず。で残るは4と5であるが、4はない。うちのオヤツに関してそう言う制度は取り入れていない。ということで、5に決定した。これならお店をやっている都合上いろいろ贈り物は多いし、その贈り物がオヤツに転用されていたのは当時の僕でも知るところであった。

というわけで、母親にバナナチップが「おいしい」・「好き」という良い印象と「気持ち悪い」という悪い印象の両方を植え付けられたマサキくんは未だに「バナナチップ」への複雑な思いを持っており人に言えないという状態に陥っているのです。今も昔も母親の影響力って・・・・。そういえば、もう一個あるんだけど、それは今度オハナシしますね。

あっ、別に今日の文章は五時からみた「ケイゾク」に影響させられたわけではないですよ。あぁぁ・・・中谷美紀みたいな子いないかな・・・・じゃっ!!

Pocket

棚ぼた・・・

Pocket

掲示板にも書きましたが、不用意に徹夜をしてしまい昨夜は夕食直後ダウン。4時ごろ起きて、メール受信と掲示板に書き込みをしたが返事を返す気力はなく再び爆睡。日記だけを読みにうちのHPにいらしているあすき君には申し訳ないと思ってます。他のみなさまももうしわけないっす。

さて、昨日は普通に学校に行き2限と4限の授業を出る。その後筧と学校近くの喫茶店で熱い議論は交わす。後半テーマが歴史関係になったが、経済学部の筧と史学科の僕との視点の違いがありありと出ていてとっても勉強になった。自分の研究範囲だったため、確固たる自信を持って断定できないのがつらかったが、「なるほどねぇ・・・」とホント感心してしまった。喫茶店中に僕らの熱い議論が木霊していて、周りは「うるさいなぁ・・・」と思ったかもしれないが、こういうのは悪くない。また話してみたいと思う。

7時ごろ筧と別れて渋谷に行く。忘年会の予約と必要な物を買いに行く。店をいろいろ探した結果、「ASIAN KITCHEN」という辛い系の料理の店。店内を見せてもらって悪くなかったので、そこに決定。ただ、飲み放題の値段が高く(2000円)、メンバーがあまり酒を飲めないのでやめておいた。

ところで、今日は棚ぼた的においしいアイテムをゲットしてしまった。近々渋谷に巨大ビルができ、その中に「TSUTAYA」が入るのだが現在そのTSUTAYAの会員になると1000円分のポイントとストラップかCDが貰えるのだ。僕のウチの周りにはレンタルビデオというのが存在しない。24年間生きているが、地元でみたことなどない。だからビデオを見たいときは車で行くしかない。15分くらいかけて・・・(;_;)。

ということで、学校帰りによれるし、TSUTAYAなら種類も豊富そうなので会員になることにする。マニュアル通りの説明をする店員に誘われ用紙に記入する。記入は簡単の物でお金もいらない。入会費は実際にその渋谷のTSUTAYAを利用したときに払うらしい。記入が終わると、再びマニュアル通りの説明が始まり、なんとなく聞き流しながら頷く。で、プレゼント。今回はコレがメインだったのだ。ストラップも丁度持ってないので(日記参照)正直迷ったが、マックでも使えるCDということでCDを奪い取る。

このCDはなんと、映画のタイトルが1539タイトルも入っているお得CD-ROM。アカデミー賞も1928年の第一回から1998年まで網羅されていて、ジャンル別、人気映画、などなどと検索しやすい。監督や主演俳優などもすぐにわかる。しかもハリウッド映画だけでなく、僕の好きなフランス映画も多少入っていてデータベースとしてはもう最高。HPにもいかせそうなので、これまた最高。期待以上のCD-ROMに大興奮の一日。

帰ってきた後は冒頭の通り。では、再び今日の日記をお楽しみ下さい。

Pocket

カレンダー完成

Pocket

今日は1日中HP作成をしていた。よくわからないけど、異常にノリノリだったので・・・。最初に映画のポストカードを8枚ほどスキャナーで取り込みアップする。artnunoさんの作品も一枚だけ取り込んでおいた。そのあと、Weekly Photoをアップする。ナイアガラ編へと突入したのだが、ナイアガラは写真が多すぎて選別するのが面倒くさい。同じ様なアングルの写真もあるため、いちいち見比べなければならないのだ。こっちのほうが、影が大きいとか、迫力があるとか、ぼけているとか・・・。なんとか12枚を選別した。まぁ、ここまではしょっちゅうやってることだから手慣れたもんで、それほど時間はかからない。で、今日はここからが問題・・・。

Demi’s barでプレゼントしようと思っているカレンダーをいい加減につくらないと・・・と思い制作に取りかかる。4時ぐらいから写真の選別をする。これがもう気の遠くなる作業だった。

まず、フランス、エジプト、アメリカ、スペイン、オーストラリア・・・など計1500枚くらいから12枚を選ぶことから始まった。1500枚もあったら気に入った写真はいくらでもある。その中でもより選れたヤツを選ばなくてはいけないのだ。それにただ優れているだけではなく、なるべくいろんな種類の写真を使いたいので単純にはいかない。写真が選び終わったときすでに二時間たっていた。

お次は選んだ写真を加工する。加工といっても大したことではなく、見栄えを良くしたり、明るくしたり、大きさを変えたり・・といった程度。30分ほどで加工は終了した。

加工が終わると実際にカレンダー部分を作り始める。これが一番ラクチンだと思っていたら、甘かった。言葉で説明するとちょっと難しいのだが、まず数字がうまいこと綺麗にまとまらない。最初に単純に1.2.3・・・と1~31まで打ってしまうとずれてしまうのだ。具体的にいうと、「1」と「21」と「28」など数字にもそれぞれ幅があるので、横はいいのだけど、タテのラインが綺麗に並ばない。しかたがないので、1から31まですべてパーツを区切ることにした。つまり31この数字ができたということ。

つぎにめんどくさいのがデザイン。色あいをある程度Demi’sbarっぽくするためにいろいろ試す。そこそこのデザインができたと思うが、気に入って貰えるかどうかとっても不安である。また、フォントとかも考えに考え抜いた。

つくった1~31までの数字をちまちまとおいていく。根が几帳面なせいか少しでもずれていると気になってダメで、拡大してはおいて拡大してはおいて・・・の繰り返しとなった。妥協という考えを本気で覚えようかと思った・・・。数字をおいていくときもソフトが重いためか結構ストレスがたまってくる。「いちいち書き直すな!!!」ってパソコンをたたきたくなる気持ちを抑えながらの作業となった。

最後の問題がカレンダーの休日についてだった。今年から成人の日と体育の日が変わったりしているので、2000年のカレンダーを持ってきて照らし合わせながら休みの日にちを赤くしていく。意外と休日って正確に覚えてないもんですね。そして、作業は続く。もう発狂しそうになるほど、チマチマチマチマチマチマ・・・・・と。

印刷の感じを確かめるためにテストをしたり、余白を合わせたりなどして最終チェック。そして、印刷・・・結局全てが終わったときには朝の4時過ぎであった。12時間もかかるとは思わなかった・・・。もう、これは配りまくらないと気が済まない。忘年会にも数セット印刷していってプレゼントするつもり。

昨日あすきにカレンダーに何か一言(スペインの諺とかちょっとした格言)を書いたり、Demi’sbarの予定(更新とかイベントとか)を書けば・・・というアドバイスを貰ったがそんなもの考えている予定は全くなかった。これは次回つくったときに入れようと思う。しかし、ホント疲れたよ・・・。流石は師走・・・・。

このカレンダーは3000人目のgeraldさんにお送りする予定。また4000人の方にもさしあげますので、年越す前に4000人にしてくださいね。

そういえば、さっきこの前チャットで教えてもらった「バンホーテン」のココアを教えて貰った。ココア好きだったにもかかわらず今まで知らなかったのだ。いつも森永だったし・・・。まだ、飲んでいないがスティックサイズだから不安。おいらはもの凄くあま~~いココアを飲むのだ。甘いものが嫌いなのに・・・・。今日はなんかつまらない日記でもうしわけないっす。では、今日はこの辺で・・・。

Pocket

坂本龍一:エナジーフロー

Pocket

すいません。今日は書くことが何もないっす。一応、今日の行動を書きますけど。

今日は、家庭教師のバイトが終わった後、あすきと買い物をしに町田に行く。しかし、たいしたものは何も買わなかった。その後、豚カツを食べて、あすき邸へお邪魔する。

あすき邸では、まぁいつものとおり「だら~~~っ」としてるだけ。ただ、今日はパソコンの調子が突然悪くなったため、暇になり傍らに置いてあったキーボードで遊びだす僕。

高校生の時から坂本龍一に似ていると言われ続けている僕は、一発芸で「戦場のメリークリスマス」あたりを弾けるようになりたいと前々から思っていたのである。「戦場の~」は楽譜がなかったので、同じ坂本龍一の「エンジーフロー」に挑戦することにする。ちなみに僕はピアノは全くのド素人です。

かくして、あすきの部屋には不協和音が木霊したが、僕には音がなるだけで十分に面白く、調子にのっていつまでも引き続け、「コンサートでもやろうかな・・・」などと言い出す始末。結局、「ジャイアンリサイタル」は二時過ぎまで続けられたのだった。

坂本龍一に話が出たので、ちょっとだけ昔話。おそらく現在の僕を見た人は似ていないと思うし、僕は昔っから似ているとは思っていない。ただたまに自分の「写真」をみて「やばい」と思う程度。そういう劇似の写真は部屋の奥深くで眠ることになる。

これまで体験したことといえば、「カプリチョーザ」というスパゲッティー屋で、会計の際席を立ったら、隣のカップルがひそひそ話をし出したという連れの話を聞いてむかついたことや、バス停でバスを待っていたらまたもやひそひそ話をされて気分を害したこととか、電車の中で突然知らない人に「坂本龍一に似ていません?」と話しかけられたこと(後日その子は同じ予備校の生徒ということが判明した)、母型の実家に帰ったとき名前の「正樹」ではなく「龍一」または「龍ちゃん」と呼ばれていたことなどなどあげられる。

そんなに似ていないと思うんだけど・・・。ちなみに、他に似ていると言われたのは、佐藤B作、原田龍一(??よくシラン)、武蔵丸、オーメンの「ダミアン」(これは生まれた時に背中の産毛が渦巻いていたのをみておばさんがいったらしい)で、残りは秘密です。なんか怒られそうなので・・・(^_^;)。みなさんは誰に似てると言われますか???

ってことで、なんだかんだで書くことができてホッとしました。では、今日はこの辺で

Pocket