スペイン料理屋「La Luna Llena」でFiesta

Pocket

たまにやるRikkaメンバーとのFiestaで、若林のスペイン料理屋「La Luna Llena」へいく。しこたま呑んで、しこたま食べた。a ver・・・。

La Luna Llenaとの出会い

La Luna Llenaを発見したのは2年前くらいの散歩の時。かなり隠れ家的にあり、普通に歩いてたらたぶん気づかないと思う。地下のお店だし。

スペインの国旗を掲げているお店には基本入るようしているのだが、調べてみたところ、気軽に入るBar(バル)というよりは、結構本格的なレストランな感じがしたので、機会がくるまでしばらく窺っていた。

で、或る日、無性にスペイン料理を食べたい日に訪問。

スペインで料理修行をされていたCocinero(料理人)が作る、かなり本格的な料理ばかりで、大いに気に入る。その後も、パパンの誕生日とか、美味しいものを食べたいFiestaのときになど利用していた。

ちなみに、店名は「満月」という意味。

Rikkaとの出会い

こちらはワイン食堂。前の家(フラット)からかなり近いところにできたので、オープンしてすぐにいってみたら、これがかなりのヒット。それから、結構な頻度通っている、うちらの「いきつけ」と呼べるお店。どれを頼んでも旨いのだが、限定皿の肉(トモサンカクやランプ肉)は、「肉欲求」が高い時には必ず食べる。おいらは、「口の中で溶ける」系の肉はどうも苦手で、ニャジニャジ噛める肉が好みなので、ここの肉料理は超おいら好みなのだ。

どうでもいい話だが、ここの料理人セッキーと店員のタマゴボーロちゃんからの間からは「夫婦の貫禄」がかなり醸し出ていたので、おいらもOVICCIも完全に夫婦と思っていたのだが、しばらくして聞いてみたところ、夫婦でも何でも無いことが判明。おそらくお客さんの中には「夫婦」だと思う人が8割はいると思う。絶対に。

スペイン料理屋「La Luna Llena」でFiesta

ということで、Rikkaの定休日に合わせて、セッキーとタマゴボーロちゃんと一緒にLa Luna Llenaへ。

お米をあまり食べないOVICCIと二人でLa Luna Llenaにいっても、Paella(パエージャ)が注文できないのだが、4人もいれば、ガッツリ食べられる。

Fiestaは19時に開始。しこたま呑んで、しこたま食べる。お目当てのPaella(パエージャ)も食べることができた。

やはりLa Luna Llenaの料理は旨い!日本でいろいろ行ったが、スペインの味に最も近いお店の一つだと思う。

ちなみに、四谷三丁目にある「La Taperia(ラ・タペリア)」も本格的で好き。スペイン人がやってるお店なので、さもありなん。市ヶ谷で働いていたときにはFiestaとかでもよく利用させてもらったが、ここ数年ご無沙汰になってしまっている。

話は、タマゴボーロが占いにいった話、飲食店経営についての話、スペインの話・・・などいろいろ。最後の方は、La Luna Llenaのご夫婦も参加してのFiestaになる。VINOも結構サービスしていただいた。

二次会はうちでやる予定でいたのだが、すでにかなり呑んでしまったし、時間も1時を超えてしまったので、最後にOrujo(オルホ)をいただいて、そのまま解散。

おいらは帰って、もう1本VINOを開けてから寝た。

今日の写真

おいらの大好物。スペイン滞在中は、呑みに行ったら頼まないことがないといってもいいくらいの定番。日本語だと「カタクチイワシの酢漬け」とかになると思う。自家製でも作れるが、結構面倒くさい。

スペインタパスの定番中の定番 Boquellones(ボケジョネス)
スペインタパスの定番中の定番 Boquellones(ボケジョネス)

Jamonも当然タパスの定番。日本に来たスペイン人に「帰国したら何食べたい?」と聞くと、たいていこのJamonを答える。
オリーブオイルとパンがあればもう最強。

これが無いと始まらない Jamon(ハモン)
これが無いと始まらない Jamon(ハモン)

巷では呼び名が「パエリア」、「パエーリャ」といろいろあるが、Paella(パエージャ)の本場バレンシアにいたおいらにとっては「パエージャ」または「パエジャ」が一番しっくりくる。Paella(パエージャ)は魚介のイメージが強いが、オリジナルはウサギ肉と鶏肉(たまにカタツムリ)。

La Luna LlenaのPaella(パエージャ)
La Luna LlenaのPaella(パエージャ)

普段ExtremaduraのVinoはあまり見かけないので侮っていたが、美味しい。
同じExtremaduraだと、チェスのナイトみたいなラベル(馬の頭)の「Equus」が安いのに美味しい。スペインではBottela(ボトル)で2eurosしなかったので、結構頻繁に呑んでた。

日本ではあまり見かけない ExtremaduraのVino
日本ではあまり見かけない ExtremaduraのVino

Pocket