DESPEDIDA DE ユウコ 第二弾 「イサーン・キッチン」

Pocket

三ヶ月連続で予定しているユウコのDESPEDIDA 第二弾で、タイ東北料理「イサーン・キッチン」にいってきた。今年の目標は「有言実行」。ちゃんとできてるぞ。

DESPEDIDA前

昼前にもっさり起きる。昼は、昨夜の鍋の残りで、うどんを作る。夜に備えてうどんは二人で一玉だけ。なので、うどんというよりは、うどん入りスープという感じか。

その後、ゆっくり風呂に入ったり、掃除したり、本読んだりしていると、あっという間に出発時間の18時半に。長風呂しすぎたか。

パクチー専門店と燻製の店

当初、今回のDESPEDIDAは渋谷でたまたま見つけたパクチー専門店で呑み食いしようと思っていたのだが、昨夜電話で予約したところ満席と断られてしまった。どうも、去年の9月くらいにできたばかりの店らしく、時期が悪かったようだ。

次の候補は、ともみんとゆうこやんの2人が行きたがっている中目黒の燻製の店。おいらの方は詳しくは知らないのだが、結構有名なお店らしい。そちらはゆうこやんに電話してもらったのだが、土曜日は9時半以降じゃないと席が空かないと言うことで、こちらもアウト。

じゃ~どうするか・・・と悩んだ末、パクチーつながりでタイ料理にすることに。フラット時代は三角地帯が近かったので、何度か「サイアム・タラート」の方は利用している。ママンの誕生日とか。

この店、基本どれも旨いのだが、特に「トムヤムクン」が抜群に旨い。辛さと味わいのバランスが絶妙。かなり昔、本場タイで食べたが、そのときは、辛すぎて全部食べられなかったことがある。辛いというより、舌が痛くて、耐えられなかった。辛いものには相当強いおいらがだ。だから、日本人に合わせて味付けなんだろうと思う。

一品一品、それなりのボリュームがあるので、OVICCIと二人だけだと、すぐにおなかいっぱいになってしまうため、いろんなメニューが試せない。だもんで、いつかともみんとゆうこやんを連れて行こうと思っていた店だ。

どちらが本店かわからないのだが、「サイアム・タラート」の姉妹店が茶沢通り沿いにあることは以前から知っていた。前を通るたびに、「行かなくては、行かなくては・・・」と思っていたので、今回は「サイアム・タラート」ではなく、こちらの「イサーン・キッチン」の方を選択。駅からも近く、道もややこしくないので、迷子になりやすいともみんでも簡単にこれるだろう・・・というのもあった。

無印レトルトカレー大量買い

無印レトルトカレーのストックが切れかけてるので、少し早めに家をでて、無印へ。おいら個人は、グリーンカレーが一番好きなのだが、人気一番は「バターチキン」らしい。おいらの中でバターチキンは3位か4位といったところ。カレー自体は美味しいのだが、具材が少なくてなんかもの悲しい。まぁ、市販のレトルトなので、基本、どれも具は少ないんだけどね。肉とか野菜を炒めて追加すればいいんだが、それだとレトルトの魅力は半減してしまう。

今回は、グリーンカレー、キーマカレーを多めに買い、まだ試していないのを1つずつ買ってみた。イエローカレー、欧風チーズカレー、パラックパニールとか。パラックパニールに関しては名前自体一度も聞いたことがないので、ちょっと期待。

せっかくなので、ともみんとゆうこやんにも、グリーンカレーとキーマカレー(おいらの中での1位、2位)のセットをプレゼントすることにしたため、最終的にはレトルトカレーを15個も購入することになってしまった。

ちりも積もれば・・・で、かなり重くなった。

DESPEDIDA DE ユウコ 第二弾 「イサーン・キッチン」

予約は19時からだったが、ともみんもゆうこやんも遅刻だったため、DESPEDIDAが始まったのは19時半。

「イサーン・キッチン」は、「サイアム・タラート」と異なり、椅子の席がなく、すべて座敷タイプ。小さなちゃぶ台みたいな机を囲んで床に座る。雰囲気はものすごくあるのだが、これが意外と疲れる。足のやり場がない。特に、おいらくらいのちょいデブになると、結構窮屈だったりする。ママンみたいに膝があまり良くない人だと、長いは厳しいかと思う。

でも、味はやはり抜群に旨い。店名に「タイ東北料理」となっているので、タイでも東北部の料理がメインのようだ。どどうも「イサーン」というのが、タイ東北部の都市の名前らしい。

この「イサーン・キッチン」はこの東北部の料理に特化しているようで、きちんと比べたわけではないが、「サイアム・タラート」よりはメニュー数は少ないような気がした。それでも、迷うくらいの品揃えなのだが・・・。「サイアム・タラート」の方は他の地方のメニューもあり、かなり多かった気がする。タイ語の料理名や写真だけでは区別がつかず、説明文を読まないと違いがわからない。

4人ともパクチー大好き人間なので、パクチーだけ注文し、それぞれの料理で使う。頼んだ料理は生春巻き、揚げ春巻き、スパイシーなパッタイ、春雨サラダ、鶏肉のなんたら、そして、トムヤムクンなどなど。

料理はどれも好評で、二人とも満足してくれた模様。ただ、仕事の関係で、16時にご飯を食べてしまったともみんは、あまりおなかがすいていなかったようで、メニューを開いた時点からおいらが騒いでいた「グリーンカレー」までは注文できなかった。無念至極。次回は絶対グリーンカレーを頼む。

タイのワインも呑んだ。結構甘く、ワインよりはブドウジュースなみの呑みやすさ。あまりに呑みやすすぎて、ワインに対してウンチクを語る人は「美味しい」と言ってはいけないワインだと思う(笑)。

スペインバル Naranja

腹も満ち、ワインもなくなった21時頃、「イサーン・キッチン」を出る。二人とも二次会に行けるようだったので、近くのスペインバル「Naranja」へ行く。Naranjaはオレンジの意味。Valencia(バレンシア)の名産だ。

このお店、オープンしたばかりのころ一度か二度行っているお店。基本、スペインバルは見つけたら入るようにしてるので。VINOの種類も結構多く、タパスも美味しかったのだが、前の家(フラット)からだと、「BORRACHOS3」の方が近く、普段はそちらを利用していたため、かなりのご無沙汰になってしまった。

今は、Naranjaの方が近くなったので、また利用し始めそうな予感がする。

ランチもやっていて、メニューにもパエージャがある。まさに、menu del diaだ。なんか、嬉しい。

ゆうこの話

このメンバーで集まると、だいたい話はゆうこやんのことになる。「どこで、どうやって、どんな人と出会い、つきあうか」の作戦会議だ。

1ヶ月後、滋賀に戻ったら、確実にいまより出会いはなくなる。しかし、ゆうこやんの周囲の人もほとんど既婚なので、新たに出会いは探し続けなければいけない。

まぁ、こういうのって、必死で探しても見つからない時はみつからないもんだが、齢的にあまり安穏としていても、見つからないだろうし・・・なかなかのミッションインポッシブルだ。

「ジムは?」
「なんか、女性目的のおじさんとか多かった。あと、あまりナルシストな人はちょっと・・・」

「婚活パーティは?」
「何度も行ったよ。でも、サクラばっかりだった。なんか、変なゲームやらされるし・・・男女2人で、割り箸でティッシュつかむゲームとか。ちょっと詐欺まがいなものが多い気がする」

ゆうこやんも、それなりに動いているようだった。

例のごとく、話は多岐に渡った。

なぜか「背筋」の話になり、「水泳」の話へ。「好みの微妙な矛盾(スポーツマンで草食系とか)」の話、「タイプを見つけたらかなり積極的に行く」話、「夢を持っていて、それに乗っかりたい」話とか・・・まぁ、いろいろだ。

最後に、自分の経験上、人と知り合うことが多かったので、日記(ブログ)を書くことを勧めてみた。今日、明日にみつかるわけではないが、長く続けていると、かなりの人と知り合うことができるし、場合によっては、相手も自分のことを多少知ってもらえる。短期決戦と言うよりは、長期決戦な方法。でも、急がば回れだ。

日記を書くと、今のおいらみたいにぼけ防止にもなりそうだし、日記を元に知識を掘り下げていって、会話の幅も広がることもある。どちらかというと、自己啓発みたいなもんだけど、続けられれば、メリットは大きい。SNSと連動とかさせれば、拡散もしやすいし、滋賀に戻って時間があるなら是非ともやってもらいたい。そしたら、おいらの日記と相互リンクだな。

24時にお店は閉店。ゆうこやんは日曜出勤だというので、今回は大人しく解散。

来月、5日(木)に、Naranjaでランチをすることが決まった。トゥ君も来れそうなのと、ゆうこやんも代休使ってこれるかもしれないとのこと。昼からVINO・・・最高だ。

今日の写真

とにかく、味わい深い!!!ココナッツが入ってるトムヤムクンも旨い。

絶品 トムヤムクン
絶品 トムヤムクン

いくつでも食える・・・生春巻き。でも、必ずエビが落ちる(笑)

イサーンキッチンの生春巻き
イサーンキッチンの生春巻き

席は中二階を選択。1席だけ。なんか秘密基地みたいで、密談にはいいね。あと、デートとか。

イサーンキッチンの中二階の席
イサーンキッチンの中二階の席

Pocket