ちょっとずつ日記に書きたいネタがたまってきて、昔のように少しワクワクし始めてきた。まぁ、同時に頭を悩ませるタネでもあるんだけど。結局、あれもこれも・・・とかなって、中途半端になってしまうことが多いので、今編ではしっかりしたいものだ。
a ver・・・・
早寝遅起
昨夜は結構早く寝たのに、起きたのは遅かった。10時半すぎ。たまに朝起きると完全に全裸になっていることがあるのだが、羽毛布団になって、その頻度が増えた気がする。カメラ仕掛けて、いったい自分がどうやって服を脱いでいるのか見てみたいもんだ。布団が邪魔で撮れないだろうけどね。
春雨スープと冷凍焼きおにぎりで遅めの朝飯兼早めの昼食をとって、とりあえず仕事開始。
sobre Facebook
この日記にはほとんど意味がないのだが、仕事でたまに使っているので、SNSのソーシャルボタンをつけることにした。
あと、SEOのプラグイン。これもこの日記には意味がないのだが・・・・。
SEOの方は普段クライアントでは「WP SiteManager」を使うことが多いのだが、開発が止まってしまったらしく、今の最新のWPのバージョンでは未対応になってしまっていた。だもんで、前に一度使って、個人的にはなんか微妙に使いづらかった「All in One SEO Pack」を入れることにした。
入れたプラグイン
WP Social Bookmarking Light
All in One SEO Pack
SNSについては、仕様や仕組み、何に使えるのか、何に向いてるか、メリット・デメリットぐらいは把握してないと、クライアントにハッタリかませないので、ひととおりは押さえてるものの、個人的にFacebookは結局やらずじまいのままだし、Twitterも仕事の息抜きでごく希に・・・程度で、今はほとんどつぶやいてないし、はてブも結局面倒になったし、Google+も特定の機能しか使ってないし、Pocketに至っては使ったことさえない。
Facebookに関しては、かな~~り昔、スペイン時代に友達に言われてアカウントを作ったことがある。たぶん9年くらい前で、まだ日本ではほとんど認知されてない頃だと思う。実名ってのに抵抗があったので、偽名というか、スペインで使っていたスペイン語名で登録した。
で、「Gmailを使って友達を探す」をやったとたん、尋常じゃない数の「もしかした知り合いかも」が!!!
即ログアウト。
留学生はとかく知人が増えやすい。友達じゃなくって知人。友達の紹介や、たまたま知り合った、そんな知人と数時間いた後、gmail、またはhotmailを交換することになる。聞かれるのもあるし、なんとなくそういう流れになるのだ。情報交換しよう・・・的な感じで。あっちはフィエスタ大国だし。いうたら、日本の名刺交換みたいなもん。そして、1ヶ月ごとに、部屋には、Cafeの紙ナプキンに書かれたメールアドレスが散乱することになる。これって「留学あるある」だと思う。
そして、留学生の「別れ」はとにかく頻繁にある。人によっては知り合って2週間で母国に帰ってしまうなんてこともあるし、日本人の留学生と違って、彼らは往き来がかなり自由だし、短期間だけ語学学校にいて、すぐに大学に入ってしまうし・・・と一緒にいる時間は、そのメールアドレスを交換したときだけ、ということもままある。まさに一期一会。
そんなすでに誰だったかも忘れてしまった人の一覧が一斉に並ぶのだ。20や30ならまだいい。最初にやった時点で、400人近く一覧がでてきた。恐怖以外の何物でもない。
日本に帰ってきてからも、「え?そITの仕事してるのに、Facebookやってないの?」とよく言われたものだが、なかなか踏ん切りがつかず、3年前に独立したときも「自社サイト作ってないし、とりあえずFacebookくらいはやっとくってもんかね~」と考えたが、恐怖が蘇ってやめた。
友達って、良い意味でも悪い意味でも、淘汰されていってしまうもんだと思ってる。昔はすごい仲良かったのに、なんかがきっかけで会わなくなってしまい、疎遠に・・・というのはよくある話だろう。減っては増え、また減ってはまた増えを繰り返し、一個人が対応できる友達数って、その人のキャパにもよるが、だいたいいつの時代も同じくらいになっているもんだと思う。
仲良い友達が一気に結婚してしまって、急に遊べる友達が激減してしまうこともあっても、なんだかんだで同じ数くらい増えて、同じくらいになってから不思議。まぁ、徐々に減ってきてはいるんだけどね。
だから、過去の友達をわざわざ掘り起こすFacebookは、おいらにとっては「余計なお世話」なツールだったりするのだ。言い方は悪いけど。
もちろん、年配の方が、かつての同級生を探すために使うとか、「あの人どうしてるんだろ~」と思う人の名前を入れる気持ちはわからんでもない。でもさ~、元彼女(元彼氏)とか検索するって、もうおいらには理解ができない。さらに、自分の生活が簡単に見られてしまうなんて、「うわ~~~っ!」って感じ。設定で対象を変えられると皆はいうが・・・なんかそれでもさ~。
アメリカかどっかで、「Facebookでよりを戻したカップルが続出!」みたいな記事を読んだが、もう唖然としてしまったさ。
っていうか、普通人って「見つかりたくない人」の一人や二人いるもんじゃないのかな?おいらは少なくともいる。でも、そのデメリットよりは、今の友達との交流のしやすさのメリットの方が勝つってことなのかな?
あ~でも、40手前のジジィになってそう思うようになったってだけで、これが学生のころのおいらだったら確実に飛びついてるな(笑)
最近、Facebook離れがすごいらしいから、今更書くほどのことでもなかったな。
なんだかな~な新聞屋さん
これまで新聞をとったことは一度もなかったのだが、前の家の時に勧誘に来た男の子の「茨城訛り」が、方言大好き人間のおいらのツボで、あまりに心癒やされてしまった結果、3ヶ月契約に判子ぽんっ!
「しまった~~!読まない可能性高いのに!情報はネットで十分だし・・・」と、数分後には反省するも、実際新聞が届き、読み始めるとこれが意外と面白いことが判明。結果、なんだかんだで未だにとり続けている。
で。
夕方、新聞屋さんが来る。前はおばちゃんだったが、引っ越したあとは、おじさんになった。手には何故か大きな荷物を持っている。
お「こんばんは・・・」
新「え~、これお持ちしました~」
袋の中を見るとトイレットぺーパーが。
お「え?それ全部ですか?いや、流石にそんなには・・・」
新「いえいえ、いいんですよ!」
お「・・・・」
いや、なんていうかさ・・・違うでしょ、コレ!
確かにさ、おいらは言いましたよ。
「すいません。古新聞出したらトイレットペーパーとかいただけるんじゃ?前はいただけてたんで・・・」
と。
もしかしたら、この辺ブルジョワな人が多くて、古紙再生のトイレットペーパーなんて使わず、誰も欲しがらないのかもしれない。
だから、ケチくさくてすいませんね~と思いましたとも。
でも、これは「鋼の錬金術師」で言うところの「等価交換の法則」ってやつで、「古新聞1ヶ月分」に対して「トイレットペーパー」1つくれれば嬉しいな~と。トイレットペーパーはいくつあっても困るもんじゃないし。
そう思っていたおいらに対し、新聞屋さんが持ってきたトイレットペーパーは、古紙回収の袋に入る最大量の18個!!昨日、トイレットペーパー(12ロール)をネットで買って、さっき届いたばかりなのに。いくつあっても困らないとは思ってるけど、30個の備蓄は、オイルショックレベルでしょうに。
なんかこの新聞屋さん、極端というか、風変わりというか、ピントがずれてるんだよな~。
先月もこんなことがあった。
お「すいません。前の営業所の方が伝え忘れてしまったのかもしれませんが、毎回領収書をお願いしてたんですよ」
新「あっ、すいません。そのあたりのこと聞いてなくって」
お「いえいえ。で、できれば、領収書をいただきたいのですが」
新「はい。では、登録するので、宛名をコチラに書いてもらえますか?」
差し出されたのは、よく集金屋さんとかが持ってる領収書の束の冊子で、その裏紙(堅目のところ)を指さしてくる。
お「え?ここに書いていいんですか?紙もってきましょうか・・・」
お「(っていうか、今書いてくれてもいいかと思うんだけど・・・なして?)」
新「いえ、ここでいいです。ここでいいです。ここに書いてください」
お「(まだたっぷり白紙の領収書残ってるのに・・・・)」
お「じゃ、この社名でお願いします」(社名を書く)
新「では、明日あたりにポストにいれておきますので~」
お「わかりました。ありがとうございます。」
次の日・・・ポストにはきちんと領収書が届いていた。
螺旋階段を上がりながら、なにとはなしに金額をチェックし、宛名を見る。
「おへっ!?おおぉぉぉぉ!!!???」
思わず二度見。
何故か、社名の前に(株)が。
なして、余分なものがついてる?
書き忘れなら理解できるが、なして、書いてないものを付け足す?
(株)いれるにしても、なして「前株」?「後株」の可能性はないのか?
初対面の時に「なんだか、話し方がせわしないおじさんだな~」と感じていたが、ここまでおっちょこちょいだとは思わず。
今日来たとき。
お「あの~すいません。うち株式会社じゃないので、(株)いらないんですよ~」
新「あ~いりませんでしたか~(株)、すいませんすいません。へへへ」
お「なので、前株なしでお願いします」
新「名前修正したものは必要ですか?」
お「・・・で、できれば、正しい表記のものが欲しいです・・・(あたりまえだろ!!!!)」
新「ですよね~。それで、今月の分ですが、こっちも前株で登録してもってきちゃったんですよ」
お「・・・じゃ、それも明日正しいやつでお願いします」
新「では、明日、二枚お持ちします!」
この人、たぶんうちを含むこの辺の配達エリアを管轄している所長さんだと思うんだよね。たぶん。今後が不安。別の新聞にしようかな。
連日のBar Masaquito
バルカウンターに対するOVICCIの評価はとても高く、Bar Masaquitoの開店率が増えた気がする。
今日はOVICCIがヒカリエで総菜を買ってきてくれたので、おいらの方は、カリカリベーコンを乗せたサラダと、チキンのトマト煮込み(通称トマチキ)を作る。チーズなしとチーズありの二種類。
VINOは、昨日RKKにもプレゼントした、Ribera del Dueroの「TAMARAL」のRoble。100%Tempranillo。信濃屋で1800円くらい。
これ。
2000円以下で、この味!!コスパ高し!普段呑みとして何本かストックしておきたい。
今日の写真
本文では何新聞か書かなかったんだけど、意味なかったな(笑)